浴室鏡の頑固な水垢汚れ、徹底解決ガイド!賃貸でも安心の掃除方法

鏡の掃除の仕方をおしえて下さい。風呂場の鏡が、白い水滴の模様のような汚れできたないのです。マイペットで拭いても、きれいになりません。賃貸の部屋で、入居の時から、そうでした。鏡が汚いとがっかりしますので、汚れをおとす方法をおしえて頂けませんか?

浴室鏡の汚れの原因と種類

浴室の鏡につく白い水滴状の汚れは、主に水垢です。水垢は、水道水に含まれるミネラル成分(カルシウムやマグネシウムなど)が、乾燥する過程で結晶化して付着したものです。長期間放置すると、頑固な汚れとなり、通常の洗剤では落としにくくなります。 入居時から付着しているとのことですので、前の入居者からの汚れが蓄積されている可能性も考えられます。

他にも、浴室鏡の汚れには以下のような種類があります。

  • 石鹸カス:石鹸成分が乾燥して付着したもの。白く膜を張ったように見えることが多いです。
  • カビ:湿気が多い浴室では、カビが発生しやすいです。黒や茶色の斑点として現れます。
  • 油汚れ:シャンプーやリンス、ヘアオイルなどの油分が飛散し、付着したもの。
  • 歯磨き粉の飛沫:歯磨き粉の成分が乾燥して付着したもの。

これらの汚れは、それぞれ適切な掃除方法で対処する必要があります。今回は、質問者様のケースである水垢に焦点を当てて、具体的な掃除方法を解説します。

浴室鏡の水垢汚れを落とす方法

マイペットなどの一般的なガラスクリーナーでは、既に固着してしまった水垢を落とすのは難しいです。より強力な洗剤を使う必要があります。以下に、具体的な手順とおすすめの洗剤をご紹介します。

1. 洗剤選び:水垢除去に効果的な洗剤

  • セスキ炭酸ソーダ:環境にも優しく、水垢、油汚れ、石鹸カスなど幅広い汚れに効果があります。100円ショップでも手軽に購入できます。
  • 重曹:研磨効果も高く、水垢に効果的です。セスキ炭酸ソーダと併用するとより効果的です。
  • クエン酸:酸性の洗剤で、アルカリ性の水垢を中和して落とします。水垢だけでなく、石鹸カスにも効果があります。
  • 市販の水垢除去剤:ホームセンターなどで、水垢除去に特化した洗剤が販売されています。効果が高いですが、素材によっては傷つける可能性もあるので、使用前に目立たない場所で試してから使用しましょう。

2. 掃除手順

準備するもの:マイクロファイバークロス、スプレーボトル、ヘラ(なければ使い古しのカードなど)、ゴム手袋

手順:

1. 換気を十分に行う:浴室の換気をしっかり行い、換気扇を回して換気を良くします。洗剤によっては刺激臭が強いものもあるので、マスクを着用するのもおすすめです。
2. 洗剤をスプレーする:セスキ炭酸ソーダやクエン酸の場合は、水で薄めてスプレーボトルに入れ、鏡全体にスプレーします。市販の水垢除去剤は、製品の説明に従って使用してください。
3. 数分間置いておく:洗剤を数分間(5~10分程度)置いて、汚れを浮き上がらせます。
4. マイクロファイバークロスで拭き取る:マイクロファイバークロスで、鏡を丁寧に拭き取ります。頑固な汚れは、ヘラなどで優しくこすり落とします。この時、鏡を傷つけないように注意してください。
5. 水で洗い流す:汚れが落ちたら、水で洗い流します。
6. 乾拭きする:最後に、乾いたマイクロファイバークロスで、鏡を丁寧に乾拭きします。水滴が残っていると、また水垢が付着しやすいため、しっかりと拭き取りましょう。

3. 予防策

水垢の予防には、こまめな掃除が重要です。浴室使用後は、鏡の表面の水滴を拭き取る習慣をつけましょう。また、浴室の換気をしっかり行い、湿気を溜めないようにすることも大切です。浴室乾燥機を使用するのも有効です。

4. 賃貸住宅の場合の注意点

賃貸住宅では、壁や鏡を傷つけないように注意が必要です。研磨剤入りの洗剤を使用する際は、目立たない場所で試してから使用しましょう。また、入居前に現状を写真で記録しておくと、退去時のトラブルを避けられます。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、浴室鏡の清潔さを保つためのアドバイスを以下に示します。

「鏡の汚れは、単なる掃除の問題ではなく、浴室全体の清潔感、ひいては生活空間全体の印象に大きく影響します。水垢などの汚れは、放置すると除去が困難になるだけでなく、鏡の輝きを失わせ、浴室全体が暗く、古く見える原因となります。定期的な掃除に加え、浴室全体の換気や、適切な洗剤の使用を心がけ、清潔で快適な空間を保つことが大切です。また、鏡のフレームのデザインや素材も、浴室全体の印象に影響を与えるため、鏡選びの段階から清潔感を意識するのもおすすめです。」

まとめ

浴室鏡の頑固な水垢汚れは、適切な洗剤と手順で落とすことができます。セスキ炭酸ソーダやクエン酸などの環境に優しい洗剤を使用し、こまめな掃除と換気を心がけることで、清潔で気持ちの良い浴室空間を維持しましょう。賃貸住宅でも、適切な方法で掃除すれば、鏡の汚れを落とすことができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)