浴室タオルバーの最適な高さ:収納重視の設置方法と選び方

建築 浴室内のタオルバー位置について 建築やインテリアに詳しい方教えてください。 浴室内のタオルバーは一般的に床から120cmくらいとのことですが…新築の家にはタオルバーを上下で2本設置したいと思っています。タオルは掛ける予定はなく、掃除用スポンジや体洗いのスポンジ、重さに耐えられればシャンプーボトルなども「吊るす収納」として利用したいと考えています。その場合、下の段に取り付ける2本目のバーは何センチくらいがいいと思いますか?

浴室タオルバーの標準的な高さ

浴室のタオルバーは、一般的に床から120cm前後の高さに取り付けられることが多いです。これは、大人が使いやすい高さとして経験的に導き出された数値であり、タオルを掛けやすく、また、かがまずに手が届く位置を考慮したものです。しかし、ご質問のように、タオル掛け以外の用途でタオルバーを使用する場合は、この標準的な高さにこだわる必要はありません。

収納重視!上下2本のタオルバー設置の理想的な高さ

タオルではなく、掃除用スポンジ、ボディスポンジ、シャンプーボトルなどの収納にタオルバーを使用したいとのことですので、使い勝手を考慮した高さ設定が重要です。 上のタオルバーは、標準的な高さである床から120cm程度に設置するのがおすすめです。 これにより、一般的なタオル掛けとしての機能も確保できます。 問題は下のタオルバーの位置です。 シャンプーボトルや掃除用具など、比較的重いものを吊るすことを想定すると、安定性と使いやすさを両立させる必要があります。

下のタオルバーの最適な高さ:床から70~80cmがおすすめ

下のタオルバーは、床から70~80cmの高さに設置することをおすすめします。この高さであれば、以下のメリットがあります。

  • かがまずに手が届く:腰をかがめることなく、必要なものを簡単に取り出せます。特に高齢者や小さなお子さんにも使いやすい高さです。
  • 安定性が高い:床に近い位置に設置することで、重いシャンプーボトルなどを吊るしても安定感が増し、落下するリスクを軽減できます。
  • 空間の有効活用:床面を圧迫することなく、デッドスペースを有効活用できます。
  • 掃除のしやすさ:床に近い位置にあるため、掃除がしやすくなります。

ただし、これはあくまで目安です。ご自身の身長や浴室の広さ、収納する物のサイズなどを考慮して、最適な高さを調整することが重要です。 実際に浴室に立って、70cm、75cm、80cmの位置にタオルバーを仮置きし、使い勝手を確認してみることをおすすめします。

タオルバーの素材と選び方

タオルバーの素材は、浴室の環境を考慮して選ぶ必要があります。浴室は湿気が高く、水滴が付着しやすい場所です。そのため、耐水性・防錆性に優れた素材を選ぶことが重要です。

おすすめの素材

  • ステンレス:耐久性、耐水性、防錆性に優れており、浴室に最適な素材です。様々なデザインがあり、価格も幅広いため、予算や好みに合わせて選べます。
  • 真鍮:高級感があり、経年変化による味わいの変化も楽しめる素材です。ただし、ステンレスに比べて価格が高めです。定期的なお手入れが必要です。
  • 樹脂:軽量で安価な素材です。ただし、耐久性や耐水性はステンレスや真鍮に劣ります。

タオルバーを選ぶ際のポイント

  • 耐荷重:シャンプーボトルなど、重いものを吊るすことを想定している場合は、耐荷重の高いものを選びましょう。製品のスペックを確認し、余裕のある耐荷重のものを選ぶことが重要です。
  • デザイン:浴室全体のデザインと調和するデザインを選びましょう。シンプルでモダンなデザインから、クラシカルなデザインまで、様々なデザインのタオルバーがあります。
  • 取り付け方法:壁の種類や浴室の構造に合わせて、適切な取り付け方法のタオルバーを選びましょう。ネジ止め式、吸盤式などがあります。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、浴室のタオルバー設置についてアドバイスします。 「浴室は、機能性とデザイン性を両立させることが重要です。タオルバーの位置は、使いやすさだけでなく、浴室全体のバランスにも影響します。上下2本のタオルバーを設置する場合は、高さを変えることで視覚的なアクセントとなり、空間にも広がりを持たせることができます。 しかし、高さがバラバラだと、統一感が失われる可能性もあります。 そのため、タオルバーの色や素材を統一することで、デザイン性を高めることができます。また、浴室全体のカラーコーディネートも考慮し、タオルバーの色を選ぶとより洗練された空間を演出できます。」

まとめ:快適な浴室空間を実現するために

浴室のタオルバー設置は、単なる収納スペースの確保だけでなく、快適なバスタイムを送るための重要な要素です。 本記事でご紹介したポイントを参考に、ご自身のライフスタイルや浴室の状況に最適な位置と素材のタオルバーを選んで、快適な浴室空間を実現してください。 特に、下のタオルバーの高さは、使い勝手を大きく左右しますので、実際に試してみて、最適な高さを見つけることをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)