洗面所に現れたトカゲやヤモリ!駆除と予防策、秋の爬虫類対策を徹底解説

今洗面所に行ったらトカゲかヤモリが天井から落ちてきました!!! 怖くてとりあえずほかの部屋に来ないようにドア閉めたけど、まだお風呂入ってないし、 どうしたらいいですか?旦那は仕事でまだ帰ってきてません(泣) 気持ち悪い~。。 はぁ。。 この前は道路でヘビ見たし、秋って爬虫類活発なんですか? とりあえず洗面所どうしよ…

洗面所に現れたトカゲ・ヤモリへの対処法

突然の出来事に驚かれたことと思います。まずは落ち着いて、以下の手順で対処しましょう。

1. 安全確保と状況確認

まず、ご自身の安全を確保することが最優先です。トカゲやヤモリが逃げ込んだ場所を確認し、不用意に近づかないようにしましょう。小さなお子さんやペットがいる場合は、特に注意が必要です。 洗面所への立ち入りを制限し、ドアを閉めておくのは適切な対応です。

2. トカゲ・ヤモリの種類の特定

写真撮影できるようであれば、種類を特定するために写真を撮りましょう。ニホントカゲやヤモリなど、種類によって対処法が異なる場合があります。害虫駆除業者に相談する際にも役立ちます。

3. 駆除方法

トカゲやヤモリは基本的には害虫を食べてくれる益虫です。殺生せずに追い出すことをお勧めします。

  • 捕獲方法:虫取り網や厚手の布などで優しく捕獲し、外に逃がしましょう。素手で触る際は、噛み付かれる可能性も考慮し、手袋を着用することをおすすめします。
  • 誘導方法:トカゲやヤモリは光に集まる習性があります。懐中電灯などを使い、窓の方へ誘導する方法も有効です。
  • 専門業者への依頼:どうしても自分で対処できない場合は、害虫駆除業者に依頼しましょう。専門の知識と技術で安全に駆除してくれます。

4. 洗面所の清掃

トカゲやヤモリがいた場所を念入りに清掃しましょう。糞や脱皮殻が残っていると、再び侵入する可能性があります。漂白剤などを用いて消毒すると安心です。

秋の爬虫類の活動と予防策

秋は、爬虫類が活発に活動する季節です。気温が下がる前に、越冬のための場所を探しているため、住宅内への侵入が増える傾向があります。

秋の爬虫類の生態

秋に爬虫類をよく見かけるのは、彼らが冬眠の準備に入るためです。気温が下がり始める前に、暖かい場所を探して家屋に侵入することがあります。特に、日当たりがよく、湿気の多い場所を好みます。

侵入を防ぐための対策

* 家の周りの環境整備:草木やゴミなどを整理整頓し、隠れ家となる場所を減らしましょう。
* 窓や換気口の封鎖:網戸や隙間テープなどを活用して、小さな隙間を塞ぎましょう。
* 外灯の管理:外灯は虫を呼び寄せ、それを目当てに爬虫類が近づく可能性があります。必要のない外灯は消したり、虫よけ効果のある電球に交換するのも有効です。
* 排水溝の清掃:排水溝に溜まったゴミや汚れは、湿気を帯びて爬虫類の隠れ家となります。定期的に清掃しましょう。
* 室内環境の改善:湿気が多い場所は避け、乾燥した状態を保つように心がけましょう。

インテリアと爬虫類対策の両立

爬虫類の侵入を防ぎながら、快適なインテリアを保つためには、以下の点を意識しましょう。

自然素材を取り入れる際の注意点

自然素材は温かみのある空間を作りますが、隙間ができやすく、爬虫類の隠れ家になりやすいというデメリットがあります。木材を使用する際は、隙間を埋めるなどの工夫が必要です。

換気と湿度調整

換気は重要ですが、窓を開けっ放しにするのは危険です。網戸を必ず設置し、隙間をなくす工夫をしましょう。また、除湿機などを活用して、湿度を適切に保つことも効果的です。

インテリアデザインと予防策

* 壁の色:爬虫類は暗い色を好みます。明るい色を基調としたインテリアは、心理的に落ち着きを与え、また、爬虫類の侵入を目視しやすくなります。例えば、白やベージュなどの明るい色の壁紙を選ぶのも良いでしょう。
* 収納:収納スペースは整理整頓し、隙間をなくすことで、隠れ家となる場所を減らすことができます。
* 植物:観葉植物は癒しを与えますが、湿気を帯びやすく、爬虫類の隠れ家になりやすいので、種類や配置に注意が必要です。

専門家の意見

害虫駆除業者などに相談することで、より具体的な対策を提案してもらえます。専門家のアドバイスを参考に、ご自宅に合った対策を講じましょう。

まとめ

洗面所にトカゲやヤモリが現れた場合、まずは落ち着いて安全を確保し、適切な方法で対処しましょう。秋の爬虫類対策として、家の周りの環境整備や、家の構造的な対策を講じることで、侵入を防ぐことができます。快適なインテリアと、安心安全な住環境を両立させるために、今回ご紹介した対策を参考に、ご自宅の状況に合わせて適切な対策を講じてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)