洗面台の水がちょろちょろしか出ない!原因と解決策

水道の水がちょろちょろしか出ない。水栓はちゃんと開いているとしたら、他に考えられる原因は何でしょうか???引っ越してきた家で、一戸建ての2階部分の居室にある洗面台の蛇口水が、せんをひねってもかなりちょろちょろ程度にしかでません。お湯は、せん自体がかたくてひねることができません。洗面台すぐ下の水栓はちゃんとあいてます。1階や、2階のほかの部屋の水はどれも正常にでます。そこの洗面台だけ後付けした感じです。家は3年も空家で、現状渡しでした。何が原因でしょうか。

考えられる原因と解決策:後付け洗面台の蛇口トラブル

3年も空家だった物件で、後付けされた洗面台の蛇口から水が出にくいとのこと。これは、いくつかの原因が考えられます。一つずつ確認していきましょう。

1. 水道管内の汚れや詰まり

長期間使用されていない水道管内には、サビや堆積物、異物が蓄積している可能性があります。特に、後付けされた洗面台への配管は、他の配管よりも細かったり、材質が異なったりすることがあり、汚れの影響を受けやすいです。

* **解決策:** 配管洗浄業者に依頼するのが最も確実です。高圧洗浄機を使って配管内の汚れを洗い流してもらえます。自分で行う場合は、専用の洗浄剤を使用する必要がありますが、配管の構造によっては難しい場合もあります。無理に作業をして配管を破損させてしまう可能性もあるので注意が必要です。

2. 蛇口内部の故障

蛇口の内部に、カートリッジと呼ばれる部品があります。このカートリッジが劣化したり、破損したりすると、水の流れが悪くなります。特に、長期間使用されていない場合、ゴムパッキンなどが硬化して水漏れや水流不良の原因となることがあります。お湯が出ないのも、カートリッジの故障や、配管内の空気が抜けていないなどが考えられます。

* **解決策:** 蛇口の種類によって異なりますが、カートリッジの交換はDIYで可能な場合もあります。ホームセンターなどで、ご自宅の蛇口に適合するカートリッジを購入し、交換してみましょう。ただし、交換作業に自信がない場合は、専門業者に依頼することをお勧めします。

3. エア抜き不良

配管内に空気が残っていると、水の流れが悪くなります。特に、後付けされた洗面台の場合、配管の接続部分に空気が入り込みやすいです。

* **解決策:** 蛇口のハンドルを数回開閉して、空気を抜いてみましょう。それでも改善しない場合は、配管の接続部を確認し、必要であれば専門業者に依頼してエア抜き作業を行ってもらいましょう。

4. 水圧不足

建物全体の給水圧が低い場合、特に2階などの高層階では水圧が不足し、水が出にくくなることがあります。

* **解決策:** 水道メーターを確認して、水圧が低い場合は、水道局に連絡して調査してもらいましょう。

5. 配管の破損

配管が破損している、もしくは詰まっている可能性もあります。目に見える部分だけでなく、壁の中など見えない部分の破損も考えられます。

* **解決策:** 配管の点検には専門家の知識と技術が必要になります。漏水や破損が疑われる場合は、水道工事の専門業者に点検と修理を依頼しましょう。

6. 止水栓の閉鎖

洗面台への給水管の止水栓が、意図せず閉まっている可能性も考えられます。止水栓は、洗面台の近くにあるだけでなく、メーターボックスの中など、意外な場所にあることもあります。

* **解決策:** 洗面台周辺だけでなく、家の給水管の止水栓をすべて確認しましょう。

専門家の視点:信頼できる業者選び

上記の原因を自分で解決できない場合、または原因が特定できない場合は、水道工事の専門業者に相談することをお勧めします。業者選びの際には、以下の点を考慮しましょう。

* **経験と実績:** 長年の経験と実績のある業者を選ぶことが重要です。ホームページや口コミサイトなどで、業者の評判を事前に確認しましょう。
* **資格と保険:** 適切な資格を持った技術者が作業を行い、万一の事故に備えて保険に加入している業者を選びましょう。
* **見積もり:** 作業内容と費用を明確に記載した見積もりを提示してくれる業者を選びましょう。

インテリアとの調和:洗面台の選び方

今回のトラブルを機に、洗面台のリフォームも検討してみてはいかがでしょうか。洗面台は、浴室と同じくらい、水回りの重要なインテリアです。

洗面台の素材選び

* **陶器製:** 高級感があり、耐久性が高いのが特徴です。
* **人工大理石製:** デザイン性が高く、お手入れがしやすいのが特徴です。
* **ステンレス製:** 耐久性と清潔さに優れています。

洗面台のカラー選び

洗面台のカラーは、浴室全体の雰囲気を大きく左右します。今回のケースでは、ベージュ系のインテリアに合う洗面台を選ぶと、統一感のある空間を演出できます。

* **ベージュ:** 温かみのある落ち着いた雰囲気を演出します。
* **アイボリー:** ベージュよりも明るく、清潔感のある印象を与えます。
* **ブラウン:** 自然な木の温もりを感じさせる空間を演出します。

洗面台のサイズとデザイン

洗面台のサイズは、設置場所の広さや、使用頻度に合わせて選びましょう。デザインも、シンプルでモダンなものから、クラシカルなものまで、様々な種類があります。

まとめ

洗面台の水が出にくい原因は様々です。まずは、上記で挙げた原因を一つずつ確認し、それでも解決しない場合は、専門業者に相談しましょう。今回のトラブルをきっかけに、より快適で、そしてインテリアにも調和した洗面台を選んで、素敵な空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)