洗濯物が臭い!雑巾臭の原因と解決策|ドラム式洗濯機で徹底解説

洗濯物が臭いです。洗濯したにも関わらず雑巾のような臭いがします。洗濯槽は去年10月に洗ったのですが…もし洗濯槽の菌が原因の場合は洗濯槽も臭いですか?ちなみにドラム式なのですが、乾燥機をかけても脱水して干しても臭いです。もう一度、洗濯槽クリーナーをした方がいいでしょうか?それとも他に原因がありますか?いい方法を教えてください。お願い致します。※液体洗剤(ハイジア)+液体柔軟剤を使用してます。補足たくさんの回答ありがとうございます。衣類を50℃のお湯に浸すとありますが、全部の衣類やタオルに臭いがあるので大量です。浴槽にお湯を溜めてやるのは危険ですか?

洗濯物から雑巾臭がする原因

洗濯後も雑巾のような臭いが残る原因は様々です。ドラム式洗濯機を使用されているとのことですので、考えられる原因と解決策を詳しく解説していきます。

1. 洗濯槽のカビ・菌

洗濯槽の汚れやカビは、雑巾臭の原因として最も疑われやすいものです。たとえ昨年10月にクリーニングしたとしても、使用頻度や環境によっては、すでにカビや菌が繁殖している可能性があります。洗濯槽自体に臭いがあるかどうかを確認してみましょう。洗濯槽の底や内壁に黒カビやヌメリがないか、また、洗濯槽を空にして数時間放置した際に臭いがしないかを確認してみてください。臭いがする場合は、洗濯槽クリーナーによる洗浄が有効です。

2. 洗剤・柔軟剤の残留

使用されているハイジアは、洗浄力の高い洗剤ですが、すすぎが不十分だと洗剤や柔軟剤の成分が衣類に残留し、臭いの原因となることがあります。特に、液体洗剤と柔軟剤の組み合わせは、残留しやすい傾向があります。すすぎ回数を増やす、または、洗剤・柔軟剤の使用量を見直すことで改善できる可能性があります。

3. 排水口の汚れ

洗濯機の排水口に汚れやヘドロが溜まっていると、そこから臭気が衣類に付着することがあります。排水口の掃除は定期的に行いましょう。排水口の掃除方法については、様々なハウツーサイトや動画で確認できます。

4. 洗濯物の乾燥不足

ドラム式洗濯機でも、乾燥が不十分だと雑菌が繁殖し、臭いの原因となります。乾燥機能をしっかり活用し、洗濯物が完全に乾いているか確認しましょう。乾燥後も湿り気がある場合は、再度乾燥させたり、日陰干しで完全に乾燥させたりする必要があります。

5. 衣類の素材

素材によっては、臭いが付きやすく、落ちにくいものがあります。例えば、綿素材は吸水性が高いため、臭いを吸着しやすい傾向があります。素材に合わせた洗剤や柔軟剤を使用したり、洗濯方法を見直したりする必要があるかもしれません。

雑巾臭対策:具体的な解決策

洗濯物の雑巾臭を解消するためには、以下の対策を段階的に試してみましょう。

1. 洗濯槽クリーナーの使用

洗濯槽クリーナーは、洗濯槽内部のカビや菌を除去するのに効果的です。市販の洗濯槽クリーナーを使用する際は、製品の説明書をよく読んでから使用しましょう。特に、ドラム式洗濯機用のクリーナーを使用することが重要です。 洗浄後、数回空回しして、クリーナーの残留物を取り除くことも忘れずに行いましょう。

2. すすぎの強化

すすぎ回数を増やす、または、すすぎ時間を長くすることで、洗剤や柔軟剤の残留を減らすことができます。洗濯機の機能で「すすぎ」回数を増やせる場合は、最大限に増やしてみましょう。

3. 排水口の清掃

排水口の汚れが原因の場合は、排水口を徹底的に清掃する必要があります。ブラシや専用の洗浄剤を使って、排水口内部の汚れを落としましょう。排水口のトラップ部分も忘れず清掃しましょう。

4. 洗濯物のつけ置き

すべての衣類を50℃のお湯につけるのは大変ですが、特に臭いの強い衣類を浴槽でつけ置き洗いするのも有効です。浴槽に熱湯を溜める際は、やけどに注意し、必ず大人の方が作業を行いましょう。 小さなお子さんやペットがいる場合は、十分に注意が必要です。浴槽が傷む可能性もあるので、使用前に浴槽の材質を確認しておきましょう。つけ置き時間は30分~1時間程度が目安です。その後、通常の洗濯手順で洗濯します。

5. 乾燥方法の見直し

乾燥機を使用する場合は、乾燥時間を長く設定したり、乾燥温度を高く設定したりしてみましょう。天日干しをする場合は、風通しの良い場所に干すことが重要です。直射日光に当てすぎると、衣類が傷む可能性があるので注意が必要です。

6. 洗剤・柔軟剤の見直し

現在の洗剤と柔軟剤が原因の可能性もあります。無香料の洗剤や柔軟剤を試したり、洗剤・柔軟剤の使用量を減らしたりしてみましょう。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、洗濯物の臭いは、生活空間全体の清潔感にも影響を与えます。清潔な空間は、心身のリラックスにも繋がります。雑巾臭は、インテリアの雰囲気を損なうだけでなく、生活の質を下げてしまう可能性があります。上記の対策で改善が見られない場合は、洗濯機の故障の可能性も考えられますので、専門業者に相談することをお勧めします。

まとめ

洗濯物の雑巾臭は、様々な原因が考えられます。上記で紹介した対策を一つずつ試しながら、原因を特定し、解決していきましょう。それでも改善しない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。快適な生活空間を保つために、定期的な洗濯槽の清掃や排水口の清掃を心がけましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)