洗濯機から排水口の臭い!原因と解決策|グレーインテリアとの調和も忘れずに

洗濯機の臭い 購入して3年弱の洗濯機から排水口の臭いがします。先週マンションの各部屋の排水口清掃がありました。排水口清掃のあとに臭いが気になって1度目の洗濯機クリーナーを使用しました。洗濯機を回したあとは臭いが気にならないのですが、時間が経つと臭いが気になったので昨日別の洗濯機クリーナーを使用しました。そのときままた臭いが取れたのですが今また洗濯機から排水口らしき臭いがしてきます。洗濯機は去年暮れに引越し業者さんに設置していただきました。洗濯機の構造がわかりません。どのようにすれば臭いが取れるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

洗濯機から排水口臭がする原因

3年弱使用の洗濯機から排水口の臭いがするというご相談ですね。マンションの排水口清掃後も臭いが残るということは、臭いの原因が洗濯機内部にある可能性が高いです。洗濯機クリーナーを使用しても臭いがすぐに再発するということは、根本的な原因への対処ができていないことを示唆しています。

臭いの原因として考えられるのは以下の通りです。

  • 排水ホースの汚れ:排水ホース内部に汚れやぬめりが蓄積し、そこに雑菌が繁殖することで臭いが発生します。特に、排水ホースの接続部分や排水口との接続部は汚れが溜まりやすい箇所です。
  • 洗濯槽の汚れ:洗濯槽の内部に、洗剤カスや衣類の繊維、皮脂などが付着し、カビや細菌の温床となります。特に、見えない部分の汚れが臭いの原因になっている可能性があります。
  • 排水フィルターの詰まり:洗濯機の排水フィルターに髪の毛や糸くずなどが詰まっていると、排水がスムーズに行われず、臭いの原因となります。
  • 洗濯槽の裏側の汚れ:洗濯槽の裏側には、目に見えない汚れが蓄積されやすく、臭いの原因になります。一般的な洗濯機クリーナーでは、この部分の汚れまでは除去できない場合が多いです。
  • 設置不良:引越し業者による設置時に、排水ホースの接続が不完全であったり、傾斜が不適切であったりすると、排水が滞り、臭いの原因となります。

洗濯機の臭い対策:具体的な手順

では、具体的な臭い対策の手順を見ていきましょう。

1. 排水フィルターの清掃

まずは、洗濯機の排水フィルターを確認しましょう。多くの洗濯機は、本体下部または背面にフィルターがあります。フィルターを取り外し、溜まっているゴミや髪の毛を取り除き、水洗いして乾燥させましょう。

2. 排水ホースの清掃

排水ホースは、洗濯機本体から排水口まで繋がっているホースです。ホースを外して、内部に溜まっている汚れをブラシなどで丁寧に洗浄しましょう。ホースの接続部分も忘れず清掃してください。接続部分が緩んでいたり、破損している場合は、交換が必要となる場合があります。

3. 洗濯槽のクリーニング

市販の洗濯槽クリーナーを使用しましょう。ただし、一度や二度だけでは不十分な場合が多いです。説明書をよく読んで使用し、数回繰り返すことで効果を実感できるでしょう。 特に、酸素系漂白剤と重曹を使った自作クリーナーも効果的です。 酸素系漂白剤を規定量入れ、その後重曹を適量加えて洗濯槽を洗浄すると、より効果的な洗浄が期待できます。

4. 洗濯槽の裏側の清掃

洗濯槽の裏側は、自分で清掃するのが難しい部分です。専門業者に依頼して、高圧洗浄機などを使って徹底的に清掃してもらうことをおすすめします。

5. 設置状況の確認

洗濯機の設置状況を確認しましょう。排水ホースが適切に接続され、排水口への傾斜が確保されているかを確認します。必要に応じて、設置をやり直してもらうか、業者に相談しましょう。

6. 専門業者への依頼

上記の対策を行っても臭いが改善しない場合は、洗濯機修理業者に相談することをおすすめします。専門業者であれば、原因を特定し、適切な処置をしてくれます。

グレーインテリアとの調和

洗濯機の臭い対策と並行して、グレーインテリアとの調和も考えてみましょう。グレーは落ち着いた雰囲気で、様々なインテリアスタイルに合わせやすい色です。

グレーインテリアに合う洗濯機

洗濯機は、生活感が出やすい家電です。グレーの洗濯機を選ぶことで、インテリアに自然と溶け込み、生活感を抑えることができます。

洗濯機周りの収納

洗濯機周りの収納にも工夫を凝らし、生活感を隠しましょう。例えば、洗濯機カバーや、洗濯用品を収納できるラックなどを活用することで、すっきりとした印象になります。

まとめ

洗濯機からの排水口臭は、放置すると悪化し、健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。早めの対処が重要です。上記の手順を試してみて、それでも改善しない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。 グレーインテリアとの調和も忘れずに、快適な洗濯空間を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)