洋風住宅に神棚を祀る方法|設置場所やデザインの選び方、必要性について徹底解説

最近新築しました。主人の両親が「神棚」を設置した方が良いと言うのですが、我が家は洋風の家ですし、私的には似合わないので設置したくはありません。(神様は自分の心の中にいるもので、わざわざ神棚を付けて敬うものではないと思っていますし。)和室は1間ありますが設置する場所がありません。(神棚って、人が通らない場所に設置するのですよね?和室の上の部屋は寝室です。)主人は「リビングに」と思っているようですが、リビングは吹き抜けですし、神棚を付けたら変な感じになってしまいます。だけど、やはり設置しなければならないようなのですが、洋風の家にお住まいの神棚をつけていらっやる方、良い設置方法ありましたら教えて下さい。そもそも神棚ってそんなに必要な物なのでしょうか?

神棚の設置は本当に必要?その意義と現代の考え方

まず、神棚の設置の必要性について考えてみましょう。ご質問にあるように、神様は心の中にいるもの、と考える方も多くいらっしゃいます。確かに、神棚はあくまで神様を祀るための「場所」であり、神様そのものではありません。

しかし、ご主人のご両親が設置を勧めていらっしゃるということは、ご家族にとって、神棚は単なるインテリアではなく、信仰や家を守るための大切なものとして捉えられている可能性が高いです。ご両親の気持ち、そしてご家族の伝統や文化を尊重するという意味でも、設置を検討してみる価値はあるかもしれません。

現代においては、神棚に対する考え方も多様化しています。必ずしも伝統的な形式にこだわる必要はなく、ご自身の信仰やライフスタイルに合わせた柔軟な対応が可能です。例えば、小さくて目立たない神棚を選んだり、洋風のインテリアに合うデザインの神棚を選んだりすることもできます。

洋風住宅に合う神棚の選び方と設置場所

洋風の住宅に神棚を設ける場合、デザインや設置場所の選び方が重要になります。

神棚のデザインを選ぶ

まず、神棚のデザインは、洋風インテリアに馴染むものを選ぶことが大切です。

* シンプルなデザイン:モダンなデザインや、木製のシンプルな神棚は、洋風のインテリアにも自然と溶け込みます。
* コンパクトなサイズ:圧迫感を与えないよう、コンパクトなサイズを選ぶことも重要です。壁掛けタイプや、棚に置ける小さな神棚なども選択肢としてあります。
* 素材にこだわる:天然木を使用したものや、落ち着いた色合いの神棚は、高級感があり、洋風のインテリアにもマッチします。

神棚の設置場所を選ぶ

神棚の設置場所選びも重要です。一般的には、清潔で明るく、人が頻繁に通らない静かな場所が適しています。

* リビングの一角:吹き抜けのリビングとのことですが、吹き抜けの一番低い部分など、視線が集中しない場所に設置すれば、圧迫感なく設置できる可能性があります。
* 造作棚の活用:リビングやダイニングに造作棚を設け、その中に神棚を置くのも良い方法です。
* 壁掛け:壁掛けタイプの神棚であれば、場所を取らずに設置できます。ただし、壁の強度や位置に注意が必要です。
* 和室の押入れ:和室の押入れの上部など、普段目につかない場所に設置するのも一つの方法です。
* 専用の棚の設置:神棚専用の棚を造作で作成し、インテリアの一部としてデザインに取り込むことも可能です。

設置場所を選ぶ際の注意点

* 北向きを避ける:神棚は、北向きを避けて設置するのが一般的です。
* トイレや台所を避ける:不浄な場所とされるトイレや台所は避けるべきです。
* 高さ:神棚は、床から1.5メートル以上の高さに設置するのが一般的です。

洋風住宅に神棚を違和感なく設置するアイデア

洋風の住宅に神棚を違和感なく設置するための具体的なアイデアをいくつかご紹介します。

1. 神棚をインテリアの一部としてデザインに取り込む

神棚を単なる宗教的なものとしてではなく、インテリアの一部としてデザインに取り込むことで、違和感なく設置できます。例えば、神棚を置くための専用の棚を造作で作成し、その棚をインテリアの一部としてデザインに取り込むことで、自然な一体感を演出できます。棚の色や素材を、他の家具やインテリアと調和させることで、より自然な仕上がりになります。

2. 洋風デザインの神棚を選ぶ

最近では、洋風の住宅にも合うようにデザインされた神棚も販売されています。シンプルなデザインのものや、モダンなデザインのものなど、様々な種類がありますので、ご自身のインテリアに合うものを選んでみましょう。

3. 神棚を隠せる収納を作る

神棚を常に目につく場所に置くことに抵抗がある場合は、扉付きの収納の中に設置するという方法もあります。普段は扉を閉めておけば、神棚の存在を目立たなくすることができます。必要に応じて扉を開けてお祀りすれば良いでしょう。

4. 神棚の代わりにモダンなオブジェを使用する

神棚を設置することにどうしても抵抗がある場合は、神棚の代わりに、モダンなオブジェや絵画などを飾るという方法もあります。これは、神棚を設置する代わりに、信仰心を象徴するアイテムを飾ることで、ご両親の気持ちも尊重できる可能性があります。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、洋風住宅に神棚を設ける際には、全体のバランスと調和が重要です。神棚の存在感を抑えつつ、インテリアに自然と溶け込むようなデザインと設置場所を選ぶことが大切です。

例えば、神棚を壁に埋め込むように設置したり、壁の色と調和するような色の神棚を選んだりすることで、違和感なく設置できます。また、神棚の周囲にグリーンなどを配置することで、より自然な雰囲気を演出することも可能です。

神棚の設置は、単なるインテリアの配置だけでなく、ご家族の信仰や文化を反映する重要な要素です。専門家の意見を参考に、ご家族皆が納得できる最適な方法を見つけてください。

まとめ

洋風住宅に神棚を設けることは、一見難しいように思えますが、適切なデザインと設置場所を選ぶことで、違和感なく設置することができます。ご自身の信仰やライフスタイル、そしてご家族の意見を尊重しながら、最適な方法を見つけてください。 神棚は、単なるインテリアではなく、ご家族の絆を深める大切な存在となる可能性も秘めています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)