注文住宅のインテリア配色相談:グレーを基調としたモダンな空間づくり

インテリアの配色についてお伺いです。注文住宅を考えているのですが、どのようにしたらまとまりのある家になるのかわからず悩んでいます。注文住宅を考えているのですが、どのようにしたらまとまりのある家になるのかわからず悩んでいます。(当方センスはそういったは全然ありません…)現在考えているのは以下の配色です。床…ブラックチェリー、壁/天井…ホワイトに近いベージュ、キッチン…トップがブラックよりのグレー、壁がホワイトに近いベージュ。オープンキッチンで、リビングとつながっている。今ある家具はウォルナットよりの色が多く、ブラックもあります。イメージ的にはモダンな感じで、濃くても薄くても良いのですが、グレーも使ってみたいなと思っています。センスがない中考えたのが…ベースカラー:ベージュ/ホワイト(壁、天井、ドア)、メインカラー1:ウォルナット/ブラックチェリー(家具、床)、メインカラー2:ブラック(家具)、アクセントカラー1:グレー、アクセントカラー2:青。①このような配色だと変でしょうか?②そもそもグレーはアクセントカラーとして成り立つのでしょうか?ちょっと物足りない感じになりますか?③希望が漠然としていますので回答される方もむずかしいかと思いますが、何かおすすめの配色があれば教えて下さい。お願いします!!

注文住宅を建てる際、インテリアの配色に悩むことはよくあることです。特に、センスに自信がないと、まとまりのある空間づくりは難しいと感じますよね。この記事では、ご質問いただいた配色案について、プロのインテリアコーディネーターの視点から解説し、より魅力的な空間を実現するための具体的なアドバイスをいたします。

ご提案いただいた配色案について

まず、ご提案いただいた配色案を整理してみましょう。

  • 床:ブラックチェリー
  • 壁/天井:ホワイトに近いベージュ
  • キッチン:トップはブラック寄りのグレー、壁はホワイトに近いベージュ
  • 既存家具:ウォルナット系、ブラック
  • ベースカラー:ベージュ/ホワイト
  • メインカラー1:ウォルナット/ブラックチェリー
  • メインカラー2:ブラック
  • アクセントカラー1:グレー
  • アクセントカラー2:

ブラックチェリーの床、ウォルナット系の家具、そしてブラックのアクセントと、ダークトーンがベースになっている点が特徴的です。そこにベージュとホワイトで明るさを加え、グレーと青で変化をつけるという計画ですね。

① 配色案は変でしょうか?

結論から言うと、この配色案自体は決して変ではありません。むしろ、モダンでシックな雰囲気を演出できる可能性を秘めています。ブラックチェリーの床は高級感があり、ウォルナットやブラックの家具との相性も抜群です。ベージュとホワイトの壁・天井は、ダークトーンの家具を際立たせ、空間全体を明るく見せる効果があります。

ただし、グレーと青のアクセントカラーの使い方がポイントとなります。これらの色をどのように、どの程度の面積で使うかで、全体の印象が大きく変わってきます。使いすぎると重くなり、逆に少なすぎると物足りなく感じる可能性があります。

② グレーはアクセントカラーとして成り立つのか?

グレーは、アクセントカラーとして十分に成り立ちます。むしろ、モダンなインテリアでは非常に人気の高いカラーです。落ち着いた雰囲気を醸し出し、他の色との調和も取りやすいというメリットがあります。ただし、グレーにも様々なトーンがあります。濃すぎるグレーは重くなりすぎるため、明るめのグレーを選ぶことをおすすめします。

物足りない感じにならないためには、グレーの面積を調整することが重要です。例えば、ソファやクッション、カーテンの一部などにグレーを取り入れることで、さりげなく存在感を出すことができます。また、グレーの濃淡を使い分けることで、奥行きのある空間を演出することも可能です。

③ おすすめの配色

より洗練された空間にするために、いくつかの配色案をご提案します。

案1:グレーを基調としたモダンスタイル

ベースカラーのベージュを少し控えめにして、グレーをメインカラーの一つとして取り入れてみましょう。例えば、壁の一部をグレーのクロスにする、もしくはグレーの塗装を施すなどです。床のブラックチェリーとグレーの組み合わせは、モダンで洗練された印象を与えます。青は、クッションや小物などで少量取り入れるのがおすすめです。

案2:ベージュを強調した温かみのあるモダンスタイル

ダークトーンの家具が多いので、ベージュをより強調することで、空間全体に温かみを加えることができます。壁や天井のベージュを少し濃いめの色にする、もしくはベージュの家具やファブリックを増やすことで、より落ち着いた雰囲気になります。グレーは、アクセントとしてカーテンやラグなどに使用し、青は小物でポイントとして使いましょう。

案3:メタリックカラーを取り入れた洗練されたモダンスタイル

ブラックチェリーやウォルナットなどの深みのある色味を生かすために、シルバーやゴールドなどのメタリックカラーをアクセントとして取り入れるのもおすすめです。照明器具やドアノブ、家具の一部などにメタリックカラーを取り入れることで、高級感と洗練された雰囲気を演出できます。グレーは、壁や家具の一部に、青は小物でポイントとして使いましょう。

具体的なアドバイス

配色を考える上で重要なのは、全体のバランスです。色の割合、トーン、そして素材感などを考慮して、調和のとれた空間をデザインしましょう。

  • カラーパレットを活用する:インテリアアプリやウェブサイトで、カラーパレットを作成し、色の組み合わせをシミュレーションしましょう。これにより、色のバランスを確認し、調整することができます。
  • サンプルを取り寄せる:クロスや塗料、家具などのサンプルを取り寄せ、実際に部屋に置いてみて、色の見え方を確認しましょう。自然光と照明の両方で確認することが重要です。
  • プロの力を借りる:インテリアコーディネーターに相談することで、より専門的なアドバイスを得ることができます。予算やライフスタイルに合わせて、最適な配色プランを提案してもらえます。
  • 少しずつ色を加えていく:いきなり全ての家具やインテリアを揃えるのではなく、少しずつ色を加えていくことで、全体のバランスを見ながら調整できます。まずは、ベースカラーとなる壁や床の色を決めてから、徐々に家具や小物などの色を決めていきましょう。
  • 写真や雑誌を参考に:理想のインテリアスタイルの写真や雑誌を参考に、配色やレイアウトを検討しましょう。自分がどんな雰囲気の空間を作りたいのかを明確にすることで、配色選びがスムーズになります。

まとめ

注文住宅のインテリア配色を考えることは、楽しくもあり、難しいことでもあります。しかし、今回ご紹介したアドバイスを参考に、ご自身の好みやライフスタイルに合った、素敵な空間を創造してください。グレーを効果的に使用することで、モダンで洗練された、そしてあなただけの個性あふれる空間が実現するでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)