油ハネと玉ねぎ臭!キッチン換気扇の頑固な臭い撃退作戦

油を入れすぎた熱した鍋に、玉ねぎと水が入って飛び散り、臭いが消えません 鍋に油を入れて火にかけていたのですが、テレビを見ながらしていたので、ざるに入れていた玉ねぎをそのまま鍋にいれてしまい、鍋は熱しすぎて油がギラギラしている中へ、水気のある玉ねぎをいれてしまったので、一瞬で蒸気と油が飛び跳ねて、油が顔や腕に散りました。すぐに火を止めて換気扇を回したのですが、3日経っても換気扇周辺が臭い(なんかカメムシの臭いに似ている・・)ので、レンジクリーナーや洗剤ですべて拭いたり、洗ったりしたのですが、全然臭いが消えません。時間がたてば消えるのでしょうか?おすすめの洗剤があれば教えて下さい。私が使った洗剤は、レンジクリーナー、ホームクリーナーなどレンジ回り専用の洗剤です。なぜカメムシの臭いなのかわからず、最初はカメムシの死骸があるのかとびくびくして、すべて探しましたが、カメムシはいませんでした。玉ねぎの臭いは強烈ですよね・・アドバイスよろしくお願いいたします。

キッチンでの油ハネ事故と、その後の臭い対策

油ハネ事故、大変でしたね!熱した油に水分の多い玉ねぎを入れると、油が飛び散るだけでなく、独特の焦げ付き臭と、玉ねぎ特有の辛味成分による刺激臭が発生します。さらに、その臭いが換気扇にこびりつき、なかなか消えないという状況は、多くの家庭で経験する可能性のある問題です。今回は、この問題を解決するための具体的な対策を、ステップごとに解説します。

臭いの原因を特定する

まず、臭いの原因を特定することが重要です。質問者様はカメムシの臭いと表現されていますが、これは玉ねぎが焦げた際に発生する独特の硫黄系の臭いと、油の焦げ付き臭が混ざり合った結果の可能性が高いです。カメムシの臭いとは異なるものの、似たような刺激臭に感じられることがあるようです。

換気扇の分解と洗浄

レンジクリーナーやホームクリーナーを使用されたとのことですが、換気扇の油汚れは想像以上に頑固です。表面を拭いただけでは、臭いの原因となる油汚れや焦げ付きが奥深くまで浸透している可能性があります。そのため、換気扇を分解して徹底的に洗浄することが必要です。

換気扇の分解方法

換気扇の分解方法は機種によって異なります。取扱説明書をよく確認するか、メーカーのウェブサイトで確認しましょう。分解できない場合は、専門業者に依頼することを検討してください。

洗浄方法

分解後、換気扇の各パーツを中性洗剤とぬるま湯で丁寧に洗いましょう。特に油汚れのひどい部分は、重曹ペーストを塗布してしばらく置いてからこすり洗いすると効果的です。

  • 中性洗剤:油汚れを落とすのに効果的です。食器用洗剤などが利用できます。
  • 重曹:研磨効果と脱臭効果があります。ペースト状にして使用します。
  • 歯ブラシやキッチンブラシ:細かい部分の汚れを落とすのに役立ちます。
  • マイクロファイバークロス:油汚れをしっかり吸着し、拭き取りやすく、傷つきにくいのでおすすめです。

洗浄後は、十分にすすぎ、乾燥させてから元通りに組み立てましょう。

強力な脱臭剤の活用

洗浄後も臭いが残る場合は、強力な脱臭剤を使用してみましょう。

おすすめの脱臭剤

  • 重曹:消臭効果の高い重曹を、換気扇内部や周辺に置いておくだけでも効果があります。
  • 活性炭:優れた吸着力を持つ活性炭は、臭いを吸着して除去します。活性炭フィルター付きの脱臭剤も効果的です。
  • 酸素系漂白剤:油汚れや臭いの原因となる菌を除去する効果があります。ただし、換気扇の種類によっては使用できない場合があるので、取扱説明書をよく確認してください。
  • 市販の換気扇用脱臭剤:スプレータイプやジェルタイプなど、様々なタイプの換気扇用脱臭剤が市販されています。用途に合わせて選んでください。

脱臭剤の使い方

脱臭剤を使用する際は、換気扇を十分に乾燥させてから行いましょう。また、換気扇の材質によっては、脱臭剤が変色や変質を引き起こす可能性があるので、事前に確認が必要です。

プロの力を借りる

それでも臭いが消えない場合は、専門業者にクリーニングを依頼することを検討しましょう。専門業者は、特殊な洗浄剤や機器を使用して、頑固な油汚れや臭いを徹底的に除去してくれます。

今後の予防策

今回の事故を踏まえ、今後の予防策として以下の点を心がけましょう。

  • 油の温度に注意する:油を加熱しすぎると、油が飛び散りやすくなります。適切な温度で調理しましょう。
  • 水分の多い食材は、油が温まってから入れる:玉ねぎなどの水分の多い食材は、油が十分に温まってから入れるようにしましょう。
  • 換気扇をこまめに掃除する:定期的に換気扇を掃除することで、油汚れや臭いの蓄積を防ぎます。
  • 調理中は換気扇を回す:調理中は必ず換気扇を回して、油煙や臭いを排出しましょう。

インテリアとの関連性:キッチンの清潔感

キッチンの換気扇の汚れや臭いは、インテリアの清潔感にも大きく影響します。いくらおしゃれなキッチンでも、換気扇が汚れていたり臭いがしたりすると、全体の印象が損なわれてしまいます。今回の経験を活かし、清潔で快適なキッチン環境を保つことで、より素敵なインテリア空間を実現しましょう。 ブラウン系のキッチンは、落ち着いた雰囲気で、油汚れが目立ちにくいというメリットがあります。 しかし、油汚れはどんな色のキッチンにもつきものなので、こまめな清掃が重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)