汚部屋予備軍脱出計画!学生さん向け、三日かけても終わらない掃除の解決策

学生です。自称、汚部屋予備軍です。そんな私の掃除の仕方は…1度、部屋に散乱しているものを廊下に出すことです。もの出しながら、ゴミを捨てて、床がほぼ見えてきたら掃除機とかで綺麗にします。そして、部屋に収納していきます。……これが、最低3日くらいです;で、1週間後には元通り……。親は、このやり方に反対していて、下手な私には、困難なんです。こんな私でも、出来る掃除、整頓方法を教えて下さい。「いる、いらないものを分ける」「とにかく、捨てる」とかは、なしで、お願いします。少しずつ実行中なんで…。

現状分析と課題の明確化

まず、あなたの掃除方法を分析してみましょう。「廊下に出す」「ゴミを捨てる」「掃除機をかける」「収納する」というステップは正しいのですが、3日間もかかること、そして1週間後に元通りになってしまう点が課題です。これは、以下の3つの原因が考えられます。

  • 収納スペースの不足または使いにくさ:収納場所が足りなかったり、使いにくいと、片付けに時間がかかり、すぐに散らかってしまいます。どこに何があるのか分からなくなると、さらに片付けが困難になります。
  • 整理整頓のスキル不足:物をしまう場所が決まっていなかったり、しまう手順が効率的でないため、時間がかかり、すぐに元に戻ってしまう可能性があります。
  • 掃除と片付けの区別が曖昧:掃除と片付けは別々の作業です。掃除は汚れを取り除くこと、片付けは物を整理整頓することです。この区別が曖昧だと、片付けが後回しになり、掃除に時間がかかってしまいます。

三日かかる掃除を一日で終わらせるための具体的なステップ

三日かけても終わらない掃除を、一日で終わらせるための具体的な方法を、ステップごとに解説します。ポイントは、「小さな成功体験を積み重ねる」ことです。一気に全てを変えようとせず、少しずつ改善していくことが重要です。

ステップ1:5分間集中片付け

まず、タイマーを5分にセットします。この5分間で、見える範囲にあるゴミを拾い、散らかったものをまとめて、とりあえず一つの場所に集めます。廊下に出す必要はありません。机の上、ベッドの上など、場所を限定して行うのがポイントです。完璧を求めず、とにかく「見える範囲を綺麗にする」ことに集中しましょう。

ステップ2:場所を決めて収納する

5分間の片付けが終わったら、集めたものを収納します。ここで重要なのは、「しまう場所を決める」ことです。例えば、本は本棚、服はクローゼット、文房具はペン立てなど、それぞれのアイテムに定位置を決めましょう。定位置が決まっていれば、片付けがスムーズになります。

ステップ3:毎日15分の掃除

毎日15分だけ、掃除機をかけたり、床拭きをしたりする時間を確保しましょう。毎日少しづつ掃除をすることで、汚れが溜まるのを防ぎ、大掃除の必要性を減らすことができます。

ステップ4:週末の30分整理整頓

週末に30分だけ、整理整頓に時間を使いましょう。週の間に溜まった不要なものを処分したり、収納を見直したりします。これも完璧を求める必要はありません。少しずつ改善していくことが大切です。

収納術の改善

収納スペースが不足している、または使いにくい場合は、収納方法を見直しましょう。

収納用品を活用する

収納ボックス、引き出し、棚などを活用することで、収納スペースを有効活用できます。透明な収納ボックスを使用すれば、中身が見えて探しやすくなります。また、ラベルを貼ることで、さらに探しやすくなります。

垂直収納を取り入れる

本やファイルなどを縦に収納することで、省スペースで収納できます。また、ファイルボックスや仕切り板なども有効です。

壁面収納を活用する

壁面収納は、床面積を圧迫することなく収納スペースを増やすことができます。棚やフックなどを活用して、壁面を有効活用しましょう。

専門家のアドバイス:整理収納アドバイザーの視点

整理収納アドバイザーの視点からアドバイスをすると、あなたの現状は「物の定位置がない」「片付けの習慣が身についていない」ことが大きな問題です。

「いる、いらない」の判断は後回しでも構いません。まずは、全ての物に「仮の定位置」を決めてみましょう。例えば、とりあえず全ての書類を一つの箱にまとめておく、などです。そして、毎日少しずつ、その仮の定位置を整理していくことで、自然と「いる、いらない」が見えてきます。

重要なのは、継続性です。毎日少しずつでも、片付けと掃除を続けることで、自然と部屋が綺麗になり、維持できるようになります。

まとめ:小さな一歩から始めよう

三日かけても終わらない掃除から脱出するには、一気に全てを変えようとせず、小さなことから始めて、少しずつ習慣化していくことが重要です。5分間の集中片付け、定位置を決めた収納、毎日の15分掃除、週末の30分整理整頓を継続することで、必ず綺麗で快適な部屋を手に入れることができます。焦らず、ゆっくりと、自分のペースで進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)