汚部屋からの脱出!断捨離と掃除の始め方ガイド

自分の部屋(部屋というか所作対的な場所?)が汚すぎるので掃除しようと思います。しかし!汚すぎてどこから手をつけてよいのかわかりません(^-^; 断捨離…捨てるのが一番いいのでしょうが、売れるものは売りたい→売る物はまとめておこう!→段ボールが山積み…→はぁ みたいになってます! 文章書いてて自分もなに言ってんだかわかんなくなってきましたが、とりあえず質問は…汚すぎる部屋の掃除はどこから手をつければよいのか…ということです!できれば回答よろしくお願いします(´・ω・`)

汚部屋からの脱出!まずは現状把握から

長年放置された汚部屋の掃除は、確かにどこから手を付けて良いか分からず、途方に暮れてしまう気持ち、よく分かります。しかし、ご安心ください!段階的に進めていけば、必ず綺麗になります。まずは、現状を把握することから始めましょう。

1. 部屋全体の状況を写真に撮る

まずは、部屋全体の状況を写真に撮りましょう。全体像を把握することで、どこから手を付ければ良いか、優先順位が見えてきます。特に、ゴミの山や散らかった場所を重点的に撮影しましょう。写真に撮ることで、現状を客観的に見れるようになり、モチベーションの維持にも繋がります。

2. ゾーン分けをする

部屋全体をいくつかのゾーンに分けましょう。例えば、「ベッド周り」「デスク周り」「クローゼット」「収納棚」など、場所ごとに分けて整理していくと、作業が効率的に進みます。ゾーン分けすることで、小さな成功体験を積み重ねることができ、モチベーションを維持しやすくなります。

3. ゴミ、リサイクル、売却、保管の4分類

モノを分類する際は、「ゴミ」「リサイクル」「売却」「保管」の4つのカテゴリーに分けましょう。ゴミはすぐに捨て、リサイクル可能なものは分別して集めます。売却するものは、まとめて段ボールに詰めずに、状態の良いものから順に、売れるサイトに掲載しましょう。保管するものは、本当に必要なものか、もう一度よく吟味しましょう。

断捨離と掃除のステップバイステップガイド

部屋の状況を把握したら、いよいよ断捨離と掃除に取り掛かりましょう。焦らず、少しずつ進めていくことが大切です。

ステップ1:ゴミ出し

まずは、ゴミから片付けましょう。燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミなど、分別をしっかり行い、ゴミ袋をいっぱいになったらすぐに捨てましょう。ゴミを捨てることで、空間が一気に広がり、気持ちもスッキリします。

ステップ2:リサイクル品の処理

次に、リサイクル可能なものを処理しましょう。ダンボールやペットボトル、空き缶などは、各自治体のルールに従って分別し、回収に出しましょう。リサイクルすることで、環境保護にも貢献できます。

ステップ3:売却品の準備

売却するものは、状態の良いものから順に、フリマアプリやオークションサイトに出品しましょう。写真撮影や商品説明に時間をかけ、高く売れるように工夫しましょう。売れたお金は、新しいインテリアを購入する資金に充てるのも良いですね。

ステップ4:保管品の整理

保管するものは、本当に必要なものだけを選びましょう。不要なものは、思い切って捨てましょう。残ったものは、収納ボックスなどに整理して収納しましょう。収納ボックスは、透明なものを選ぶと、中身が見えて探しやすくなります。

ステップ5:掃除開始

断捨離が終わったら、いよいよ掃除です。まずは、埃や汚れを丁寧に拭き取りましょう。床は掃除機をかけ、窓ガラスは拭きましょう。最後に、部屋全体を換気して、新鮮な空気を取り込みましょう。

掃除を効率化するコツ

掃除を効率的に行うためには、いくつかのコツがあります。

1. タイマーを活用する

タイマーを使って、区切られた時間内で作業を行うと、集中力が持続しやすくなります。例えば、15分間だけ掃除をして、その後休憩するなど、無理なく続けられるペースを意識しましょう。

2. 音楽を聴く

掃除中に音楽を聴くと、作業が楽しくなり、モチベーションを維持しやすくなります。アップテンポな音楽は、作業効率を上げる効果があります。

3. 報酬を設定する

掃除が終わった後、自分へのご褒美を用意しましょう。美味しいものを食べたり、好きな映画を見たりするなど、楽しみながら掃除を進めましょう。

4. 専門家の力を借りる

どうしても自分では掃除できない場合は、ハウスクリーニング業者に依頼するのも良いでしょう。プロの技術で、綺麗にしてもらうことができます。

インテリアの視点を取り入れる

掃除が終わったら、インテリアの視点を取り入れて、部屋をより快適な空間にしましょう。

1. 色のコーディネート

部屋全体の雰囲気を統一するために、色のコーディネートを意識しましょう。グレーは、落ち着いた雰囲気で、どんなインテリアにも合わせやすい色です。グレーの壁に、白い家具を合わせると、清潔感あふれる空間に仕上がります。

2. 照明の工夫

照明を工夫することで、部屋の雰囲気を大きく変えることができます。間接照明を使用すると、リラックスできる空間になります。また、明るさを調整できる照明を選ぶと、気分に合わせて明るさを変えることができます。

3. 植物を取り入れる

観葉植物などを置くことで、部屋に緑を取り入れることができます。植物は、空気を浄化し、リラックス効果もあります。

4. 収納を見直す

収納を見直すことで、部屋をスッキリとさせることができます。収納ボックスや棚などを活用し、モノを整理整頓しましょう。

まとめ

汚部屋の掃除は、大変な作業ですが、少しずつ進めていけば、必ず綺麗になります。焦らず、自分のペースで進めていきましょう。そして、掃除が終わった後は、インテリアの視点を取り入れて、快適な空間を作り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)