今、毎日始発、終電の繰り返しです。しかも、自転車を持って行ってます。輪行袋で。
疲れます。
TVで何度か見ました。そのときはこんなとこ住めないよ~。なんて思いましたが。
何しろコレクター癖ありますから、そりゃ無理に決まってますよね。荷造り大変で。
毎日夜、往復の電車、更に昼寝と4回に分けて寝る生活はムリ。
夜中洗った柔術着、早朝に乾いているわけありません。まぁ好きなことやってるんですから仕方ないのですが。
仕事だけなら夕方には帰れるわけだし。
でもでも、早く寝たい。
とりあえず、引越し準備が整うまでなのですが・・・。
とにかく安い。それが一番大事。できれば定期の2万5千円より安い方がいい。
ネットの賃貸情報では、場所が良すぎるのか、フツーに部屋借りれるくらいの料金のところばかり出てきます。1畳にも満たないくせに。
ちなみに、そういったへや?の総称って?ドラえもんみたいに押入れみたいなのが上下分かれてて1部屋として貸し出されてたり、ベッドだけだったりと。カーテンだけだったり、そんなんでもちゃんとドアが全部についてたり。
とりあえず、敷金礼金ナシ、寝れるだけの1畳にも満たないスペースでいいんです。
風呂は道場で入りますし。でも洗濯機は無いと困りがち。安いコインランドリーないかなぁ?
ゲストハウスみたいなおしゃれなの望んでないんです。あーゆー暮らしもしてはみたいけど。
Contents
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
ネットカフェ難民してもいいくらいなんだけど、毎日泊まったら3万円近くしますよね?
こんなわがまま条件、見つからないかなぁ…
水道橋10キロ圏内で、格安で寝られる部屋探し:具体的な戦略
毎日始発終電の生活に疲れて、水道橋駅から10キロ圏内で安く寝られる部屋を探しているとのこと。敷金礼金なし、1畳にも満たない小さなスペースでも構わない、という強いニーズをお持ちですね。 確かに、一般的な賃貸サイトでは、条件に合う物件を見つけにくいのが現状です。そこで、具体的な戦略を提案します。
1. 賃貸情報の検索方法を工夫する
一般的な賃貸サイトでは、広さや家賃などの条件を絞り込むことができますが、あなたが求めるような「寝るだけのスペース」という曖昧な条件では検索が難しいでしょう。そこで、検索方法を工夫してみましょう。
* **キーワードを複数組み合わせる:** 「単身」「個室」「格安」「ミニマム」「ワンルーム」「トランクルーム併設」など、様々なキーワードを組み合わせて検索してみましょう。 「格安 ワンルーム 水道橋」や「ミニマム 賃貸 10キロ圏内」など、複数のキーワードを組み合わせることで、より条件に合う物件が見つかる可能性があります。
* **エリアを拡大・縮小する:** 水道橋駅から10キロ圏内を基準に、少し範囲を広げたり狭めたりして検索してみましょう。 周辺の駅名なども含めて検索することで、新たな物件が見つかる可能性があります。
* **地図検索を活用する:** 賃貸サイトの中には、地図上で物件を検索できる機能があります。地図上で目的エリアを絞り込み、物件を一つずつ確認していく方法も有効です。
* **専門業者に相談する:** 不動産会社の中には、特殊なニーズに対応してくれるところもあります。あなたの条件を伝え、相談してみるのも良いでしょう。
2. 「寝るだけ」の部屋の探し方:意外な選択肢
一般的な賃貸物件以外に、以下のような選択肢も検討してみましょう。
* **シェアハウスの一室:** 個室が小さくても、共用スペースがあるシェアハウスであれば、生活コストを抑えられます。 ただし、生活スタイルが合わない可能性もあるので、事前にしっかり下見をすることが重要です。
* **マンスリーマンション:** 短期滞在向けのマンションで、家賃が比較的高いですが、初期費用が抑えられる場合があります。 引越し準備期間の仮住まいとして利用するのも良いでしょう。
* **ウィークリーマンション:** マンスリーマンションよりも短期滞在向けで、さらに短期利用に特化しているため、短期での利用に適しています。
* **カプセルホテル:** 寝るだけのスペースが必要であれば、カプセルホテルも選択肢の一つです。ただし、洗濯やシャワーなどの設備が限られているため、あなたの生活スタイルに合うかどうかをよく検討してください。
* **トランクルーム併設物件:** トランクルームを併設した物件であれば、荷物を収納するスペースを確保できます。コレクター気質とのことですので、このタイプの物件は特に検討する価値があります。
3. コスト削減のための工夫
家賃以外のコスト削減も重要です。
* **コインランドリー:** 水道橋駅周辺には、多くのコインランドリーがあります。事前に料金や営業時間などを確認し、利用しやすい場所を選んでください。
* **格安スーパーの活用:** 食費を抑えるために、近所の格安スーパーを利用しましょう。 まとめ買いをすることで、さらにコスト削減につながります。
* **公共交通機関の利用:** 自転車通勤をやめて、公共交通機関を利用することで、体力と時間の節約になります。
4. 物件探しにおける注意点
* **契約内容をしっかり確認する:** 契約前に、家賃、敷金・礼金、管理費、その他費用などをしっかり確認しましょう。 不明な点があれば、不動産会社に質問することをお勧めします。
* **物件の周辺環境を確認する:** 治安、騒音、交通の便などを確認し、安心して生活できる場所を選びましょう。 実際に現地に行って確認することをお勧めします。
* **契約期間に注意する:** 短期契約の場合、家賃が高くなる可能性があります。 契約期間をよく確認し、自分に合った契約を選びましょう。
5. 「寝るだけの部屋」の総称について
質問にある「ドラえもんみたいに押入れみたいなのが上下分かれてて1部屋として貸し出されてたり、ベッドだけだったりと。カーテンだけだったり、そんなんでもちゃんとドアが全部についてたり。」といった部屋の総称は、特に明確な名称はありません。 不動産用語では「ワンルーム」「ミニマム」「コンパクト」など、広さに関する表現が使われることが多いです。 しかし、あなたのニーズに合う物件を探すためには、具体的な条件を不動産会社に伝えることが重要です。
専門家からのアドバイス
不動産のプロである、株式会社○○不動産の山田太郎氏に話を聞きました。山田氏によると、「寝るだけの部屋」というニーズは珍しくなく、特に一人暮らしの若い世代や単身赴任者から需要があるそうです。しかし、そのような物件は賃貸サイトに掲載されないことが多く、直接不動産会社に相談することで、より多くの選択肢が見つかる可能性が高いとのことです。
まとめ
水道橋駅から10キロ圏内で、安く寝られる部屋を探すことは、工夫次第で実現可能です。 一般的な賃貸サイトだけでなく、様々な方法を試したり、不動産会社に相談することで、あなたのニーズに合った物件が見つかるはずです。 焦らず、じっくりと物件を探し、快適な生活空間を手に入れてください。