水槽の黒髭コケ対策と外部フィルター導入ガイド:ダックスC60クリア5点セットからのステップアップ

黒髭コケやその他のコケの発生、水の汚れで困っています。ダックスC60クリア5点セット使用。 ダックスC60クリア5点セットにヒーターを取り付けて使用していますが、水流が強いのと部屋に入る日光のせいか、黒髭コケが水草やフィルターにへばりついて洗ってもなかなか取れない状態になっています。 いっそのこと、今使っている外掛け式のフィルターをやめて、外部フィルターを設置したいと考えていますが、揃えたら良いものがいまいちわかりません。 今あるものと合わせてこれからコケの生えにくい環境にするために揃えるべきものを教えてください。 また、このタイプの水槽に底面フィルターの設置は如何でしょうか。 2週間くらいで毎回水換えしますが、底砂の食べカスやフンは凄まじいです。 水換えにかける時間を本当に減らしたいです。 できれば低コストで揃えられるものを教えてください。 素敵なアクアリウムにしたいと考えている「素人」です。 よろしくお願いします。

水槽環境の改善:黒髭コケ対策と水質管理

ダックスC60クリア5点セットを使用し、黒髭コケに悩まされているとのこと。水流が強く、日光が当たる環境ではコケの発生しやすい状況です。外部フィルターへの移行は賢明な選択です。まずは、コケの発生原因と対策、そして外部フィルター導入について段階的に解説します。

1. 黒髭コケの発生原因と対策

黒髭コケは、水質悪化光量過多栄養塩過多などが原因で発生します。具体的には以下の点が考えられます。

  • 水質悪化:アンモニア、亜硝酸塩、硝酸塩などの有害物質の蓄積。
  • 光量過多:直射日光や強い照明による光合成の促進。
  • 栄養塩過多:残餌や排泄物の分解によって発生するリン酸塩や硝酸塩の過剰。
  • 水流不足:水流が弱いとコケが繁殖しやすい環境になります。ただし、今回のケースでは水流が強いことが問題となっています。

対策としては、以下の点を改善しましょう。

  • 定期的な水換え:2週間に1回の水換えは良いですが、30~50%程度の頻度で実施し、水質を安定させましょう。
  • 照明時間の調整:直射日光を避けるために、カーテンや遮光シートを使用しましょう。照明を使用する場合は、点灯時間を調整し、光量をコントロールします。6時間程度を目安に、水槽の状況に合わせて調整してください。
  • 底砂の掃除:底砂の食べカスやフンは、底砂掃除用の器具を使って定期的に掃除しましょう。底面フィルターの導入も有効です(後述)。
  • フィルターの清掃:外掛け式フィルターは、こまめに清掃しましょう。スポンジを交換するのも効果的です。外部フィルター導入後は、定期的なメンテナンスが重要です。
  • コケ取り:発生した黒髭コケは、ピンセットやコケ取りブラシなどで丁寧に除去しましょう。薬剤を使用する場合は、使用方法をしっかり確認し、水槽内の生物への影響に注意してください。

2. 外部フィルターの選び方と設置

外部フィルターは、水槽内の水を循環させ、ろ過を行う装置です。様々な種類がありますが、予算を抑えつつ効果的なものを選びましょう。

  • 容量:水槽の容量に合わせて選びます。ダックスC60クリアは60cm水槽なので、60cm水槽対応の外部フィルターを選びましょう。容量が大きすぎると、かえって水槽内の水流が強くなりすぎる可能性があります。
  • ろ材:ろ材の種類も重要です。物理ろ過、生物ろ過、化学ろ過の3つの機能を備えたろ材が理想的です。物理ろ過はゴミを取り除き、生物ろ過はバクテリアによって有害物質を分解し、化学ろ過は活性炭などが有害物質を吸着します。
  • メーカー:信頼できるメーカーの製品を選ぶことが重要です。エーハイム、テトラ、コトブキなどは、実績のあるメーカーです。価格帯も様々なので、予算に合わせて選びましょう。
  • メンテナンス性:ろ材の交換や清掃がしやすいものを選びましょう。頻繁なメンテナンスが必要なものは、手間がかかります。

低コストで選ぶなら、中古品も検討してみましょう。信頼できる販売店から購入すれば、コストを抑えつつ、高性能な外部フィルターを手に入れることができます。

3. 底面フィルターの導入について

底面フィルターは、水槽の底に設置するフィルターで、底砂の中に潜む食べカスやフンを効率的に除去できます。ダックスC60クリアのような水槽にも設置できますが、既存のフィルターとの併用が重要です。底面フィルターだけでは、ろ過能力が不足する可能性があります。外部フィルターと併用することで、より効果的なろ過システムを構築できます。

4. その他の改善策

  • 水草の導入:水草は、栄養塩を吸収し、コケの発生を抑える効果があります。種類によっては、二酸化炭素の添加が必要になる場合もあります。
  • 定期的なメンテナンス:水槽内の清掃、フィルターの清掃、水換えなどを定期的に行うことが重要です。こまめなメンテナンスによって、コケの発生を防ぎ、美しい水槽を維持できます。
  • 専門家の相談:どうしても解決できない場合は、アクアリウム専門ショップに相談してみましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な対策を立てることができます。

まとめ:美しいアクアリウムを目指して

黒髭コケ対策と外部フィルター導入は、美しいアクアリウムを維持するための重要なステップです。今回ご紹介した対策を参考に、少しずつ環境を整えていきましょう。焦らず、段階的に改善することで、必ず素敵なアクアリウムを手に入れられるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)