水槽が増えすぎる! アクアリストの悩みと解決策:緑豊かな癒やしの空間と時間の両立

水槽が際限なく増えていきそうです。 私はエキノドルスやクリプトコリネが大好きです。 今までエキノドルスでもサターンやオパクスは高いし、水草にそこまで出せない、それより洋服買った方が良いと思っていたのに最近、ワイルドのクリプトに手を出し始めてから、感覚が麻痺したのか、高いけど今逃したら次出会えないかも?と思ったら買ってしまいます。 仕事のストレスと過労から体調を崩している(我が家は動物病院)のもあり、ついつい。クリプトの成長を見てたら癒されるのですよね。 私の部屋はもう家具を置くどころか寝る事も出来ないくらい水槽が増え(笑)私は隣のゲストルームで寝ています(^^;) アクアライフとかに載ってるマニアの方の部屋のようになるのも時間の問題でしょう。 皆さんは水槽を増やしたいのをどうやって我慢しているのですか? 仕事忙しいし、シングルマザーで息子は小4で中学受験の勉強中、家事に子育て仕事、にゃんこ達のお世話に更に息子に中学受験の勉強のサポート。忙しくてお庭のオールドローズ達や愛車のマスタング&コルベットのお手入れも出来ないくらいなのに水槽増えすぎて更に自分の首を締めてる気がします。 アクアリストは男性が多いし、もちろん仕事がありますし、皆さん忙しい中どう、水槽を維持しているのでしょうか?

水槽が増える原因とアクアリストの現実

水槽が増えてしまう原因は、単に「好き」という気持ちだけではありません。質問者様のように、仕事や家事、育児、そして愛するペットたちの世話で疲弊している中で、水草の成長や水槽内の美しい景色が癒やしとなり、ストレス軽減に繋がっているという側面があります。これは決して悪いことではありません。しかし、それが「際限なく」増えてしまうと、生活に支障をきたすことになります。

アクアリストは男性が多いという認識は、一部事実ですが、近年は女性アクアリストも増加しています。そして、彼ら(彼女ら)も仕事や家庭をもち、多忙な毎日を送っています。趣味と生活のバランスを保つことは、アクアリストにとって共通の課題なのです。

水槽増加を防ぐための具体的な対策

では、どのように水槽の増加を防ぎ、現在の状況を改善していくのでしょうか? いくつか具体的な対策を提案します。

1. 現在の状況を客観的に把握する

まず、現状を把握することが重要です。

*

  • 現在、何個の水槽を所有しているか?
  • 各水槽の維持管理にどれくらいの時間と費用がかかっているか?
  • 水槽の設置場所の状況は?
  • 水槽の維持管理に支障をきたしている点は?

これらの点をリスト化し、現状を客観的に分析することで、問題点が見えてきます。

2. 具体的な目標設定と計画

現状把握に基づき、具体的な目標を設定しましょう。例えば、

*

  • 水槽の数を現状から○個減らす
  • 水槽の維持管理に費やす時間を週○時間に抑える
  • 水槽関連の費用を月○円に抑える

目標を設定したら、それを達成するための具体的な計画を立てます。例えば、水槽を減らす場合は、どの水槽を手放すか、どのように売却するかなどを具体的に計画します。

3. 代替の癒しを見つける

水槽が癒しになっているという事実を否定する必要はありません。しかし、水槽以外の癒しを見つけることで、水槽への依存度を下げることができます。例えば、

*

  • ガーデニング:お庭のオールドローズの手入れに時間を割く
  • 読書:落ち着いた時間を過ごす
  • ヨガや瞑想:心身をリラックスさせる
  • 友人との交流:ストレス発散

これらの活動は、水槽とは異なる癒しを与えてくれるでしょう。

4. 水槽のレイアウトを見直す

水槽を増やすのではなく、既存の水槽のレイアウトを見直すことで満足度を高めることも可能です。

*

  • レイアウト変更:石組みや流木、水草の配置を変えることで、新鮮な印象に。
  • 照明の見直し:照明の種類や配置を変えることで、水槽の雰囲気を大きく変えることができます。
  • 新しい水草の導入:エキノドルスやクリプトコリネの種類を増やすのではなく、新しい種類の導入で満足感を高める。

これらの工夫で、水槽への満足度を高め、新たな水槽の購入欲求を抑えることができます。

5. 専門家への相談

どうしても水槽の管理に時間が取れない場合は、アクアショップの店員や、アクアリウムの専門家に相談してみましょう。効率的な管理方法や、水槽の維持をサポートしてくれるサービスを紹介してもらえる可能性があります。

6. コミュニティを活用する

同じ趣味を持つ仲間と交流することで、モチベーションの維持や、新たな視点を得ることができます。オンラインコミュニティや、地元のアクアショップなどで、他のアクアリストと交流してみましょう。

まとめ:緑豊かな癒やしと現実のバランス

水槽は素晴らしい趣味ですが、生活のバランスを崩すほどに没頭するのは危険です。 目標設定、計画、代替の癒し、レイアウト変更、専門家への相談、コミュニティ活用など、様々な方法で水槽との付き合い方を改善し、緑豊かな癒やしの空間と、充実した生活の両立を目指しましょう。 シングルマザーとして、中学受験を控えたお子様を持つ大変な状況の中、趣味と現実のバランスを取るのは容易ではありませんが、諦めずに、少しずつ改善していくことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)