毎日掃除機をかけるのは潔癖症?アパートでの掃除頻度と電気代節約の両立方法

私は毎日掃除機をかけます。アパートなので6畳の部屋2つと、4畳半の部屋1つの3部屋しかなく、毎日さささ~とするくらいなのですが。義母に「掃除機なんて3日に1回くらいでいいのよ、電気代の無駄よ~」と言われました。そうなのか・・・と思い、2日間掃除機をかけなかったのですが、髪の毛やちょっとした細かいゴミが気になって結局掃除機をかけずにいられませんでした。私って潔癖症なんでしょうか??

毎日掃除機をかけるのは異常?掃除頻度と心の状態

毎日掃除機をかける行為について、潔癖症かどうかを判断するのは難しいです。確かに、義母さんのように「3日に1回で十分」という意見もあるでしょう。しかし、掃除頻度は、住環境、生活スタイル、そして個人の性格や感性によって大きく異なります。毎日掃除機をかけることが、必ずしも潔癖症を意味するわけではないのです。

あなたのケースでは、狭いアパートで生活し、小さなゴミや髪の毛が気になるという状況があります。これは、清潔感を保つためのあなたの努力と言えるでしょう。毎日ささっと掃除機をかけることで、気持ちよく過ごせるのであれば、それは決して悪いことではありません。

一方、2日間掃除機をかけなかったことで、ゴミが目につき、気になって仕方がなかったという経験もされています。これは、あなたが清潔な環境を好み、それが精神的な安定に繋がっていることを示唆しています。

潔癖症かどうかを判断する基準は、日常生活に支障をきたすかどうかです。掃除に多くの時間を費やし、他の活動に支障をきたしたり、強い不安やストレスを感じている場合は、潔癖症の可能性があります。しかし、あなたの場合は、掃除にかかる時間が短く、あくまで快適な生活を送るための行為であるように感じられます。

アパートでの掃除のポイント:効率的な掃除方法と電気代の節約

アパートでの掃除、特に小さなゴミが気になるという悩みを抱えているあなたのために、効率的な掃除方法と電気代の節約方法を提案します。

1. 掃除機の種類を見直す

掃除機の種類によって、消費電力や吸引力が異なります。省電力で吸引力の高いコードレス掃除機は、アパートでの掃除に最適です。軽量で扱いやすく、狭い場所の掃除にも便利です。また、充電式なので、電気代を節約できる可能性もあります。

2. 部分的な掃除を習慣化する

毎日全ての部屋を掃除する必要はありません。特にゴミが溜まりやすい場所(例えば、キッチンや玄関)を重点的に掃除することで、全体の清潔感を保ちつつ、掃除にかかる時間を短縮できます。例えば、朝はキッチンだけ、夜はリビングだけなど、時間帯を分けて掃除するのも効果的です。

3. 掃除道具を見直す

掃除機だけでなく、コロコロクリーナーやマイクロファイバークロスなども活用しましょう。髪の毛や細かいゴミは、掃除機よりもコロコロクリーナーの方が効率的に除去できます。また、マイクロファイバークロスは、拭き掃除に最適で、水拭きだけで汚れを落とすことができるため、洗剤の使用量を減らし、環境にも優しいです。

4. 定期的な大掃除

毎日掃除をすることで、汚れが蓄積しにくくなりますが、それでも定期的な大掃除は必要です。月に1回程度、家具を移動させて、普段掃除できない場所を念入りに掃除しましょう。これにより、より清潔な環境を維持できます。

5. 掃除機をかける時間帯を見直す

昼間は電気料金が高い時間帯であることが多いです。夜間電力などを利用して掃除機をかけることで、電気代の節約に繋がります。

専門家の意見:整理収納アドバイザーの視点

整理収納アドバイザーの視点から見ると、あなたの行動は決して異常ではありません。むしろ、「清潔な環境を保つことで、精神的な安定を得ている」というポジティブな側面があると言えるでしょう。

整理収納アドバイザーは、空間の整理整頓を通して、生活の質を高めるお手伝いをします。毎日掃除機をかけることで、あなたの生活空間は整理整頓され、気持ちよく過ごせる状態が保たれているのです。

ただし、掃除に費やす時間が多すぎると、他の活動に支障をきたす可能性があります。時間管理の工夫も重要です。例えば、掃除時間をタイマーで管理したり、掃除をしながら音楽を聴いたりすることで、負担を軽減できるかもしれません。

まとめ:清潔さと効率性のバランス

毎日掃除機をかけることは、必ずしも潔癖症ではありません。あなたの場合は、狭いアパートでの生活や、清潔な環境へのこだわりからくる行動でしょう。しかし、電気代の節約も重要です。そこで、省電力型の掃除機を使用したり、部分的な掃除を習慣化したり、掃除道具を見直すなど、効率的な掃除方法を取り入れることで、清潔さと電気代の節約の両立を目指しましょう。

また、掃除に費やす時間や精神的な負担に注意し、必要に応じて時間管理の工夫を取り入れることも大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)