梅雨時期の旅行で家を空ける!和室の湿気対策2週間プラン

梅雨真っ最中に、どうしても旅行の為、家を空けます。防犯上、もちろん密閉していくのですが、和室の湿気が気になります。期間は約2週間。広さは8畳から9畳の間くらい。たんすなどの湿気取りは聞きますが、部屋全体の湿気をとって、しかも2週間もたせておける。そんなオススメ商品や、対策方法があればぜひ教えてください。ちなみに、家族の都合で、近隣の方々などに空気の入れ替えとかをお願いすることが出来ません。

梅雨の2週間、和室の湿気対策:旅行中の安心プラン

梅雨時期の旅行で家を空ける際、特に和室の湿気対策は重要です。閉め切った状態が2週間も続くと、カビやダニの発生、畳や壁の劣化につながる可能性があります。近隣への依頼も難しいとのことですので、効果的な対策をいくつかご紹介します。

1.湿気取り商品の活用:効果的な選び方と配置

市販の除湿剤や乾燥剤は、部屋全体の湿気対策に有効です。しかし、効果の持続時間や吸湿能力は商品によって大きく異なります。2週間という期間を考えると、以下の点に注意して商品を選びましょう。

  • 吸湿量:パッケージに記載されている吸湿量を確認し、部屋の広さ(8~9畳)に合わせた適切な容量の商品を選びましょう。複数の商品を併用するのも効果的です。小さめの除湿剤を複数個置くよりも、大容量の除湿剤を数個置く方が効率が良い場合もあります。
  • タイプ:除湿剤には、乾燥剤、除湿シート、除湿機など様々なタイプがあります。乾燥剤はクローゼットなど狭い空間向けですが、部屋全体には除湿機が効果的です。除湿シートは、畳や家具に直接置くことで、局所的な湿気対策に役立ちます。電気を使わないタイプを選ぶ場合は、定期的な交換が必要です。
  • 設置場所:湿気がこもりやすい場所に重点的に配置しましょう。床、壁際、タンスの上など、湿気が溜まりやすい場所に複数個設置することで、より効果を高めることができます。特に、窓際や床下は湿気が溜まりやすいので注意が必要です。

おすすめ商品例

* **大型除湿剤(業務用):** 2週間という期間を考えると、家庭用よりも吸湿量の大きい業務用大型除湿剤がおすすめです。ホームセンターやネット通販で手軽に購入できます。
* **電気を使わない除湿機(乾燥剤タイプ):** コンセントがない場所でも使用できる、シリカゲルなどの乾燥剤を使った除湿機も有効です。ただし、定期的な乾燥剤の交換が必要です。
* **除湿シート:** 畳や家具に直接敷くことで、局所的な湿気対策に役立ちます。特に、湿気やすい場所に敷くことをおすすめします。

2.通気性の確保:換気扇と窓の工夫

完全に密閉してしまうと湿気がこもりやすいため、換気が可能な範囲で工夫が必要です。

  • 換気扇の活用: 浴室乾燥機能付きの換気扇があれば、浴室乾燥機能を弱運転で数時間タイマー設定し、部屋全体に空気を循環させることができます。ただし、旅行中は使用しないようにしましょう。
  • 窓のわずかな開放: 防犯対策を施した上で、窓をわずかに開けることも検討できます。網戸を装着し、さらに防犯フィルムを貼るなど、二重の対策を講じることで、換気を確保しつつ防犯性を高めることができます。ただし、雨漏りのリスクや、侵入の可能性を考慮し、慎重に判断する必要があります。

3.湿気対策グッズの併用:相乗効果を狙う

複数の対策を組み合わせることで、より効果的な湿気対策を実現できます。例えば、除湿剤と除湿シート、そしてわずかな窓の開放を組み合わせることで、相乗効果が期待できます。

4.出発前の準備:湿気を減らすための事前対策

旅行前にできる対策も重要です。

  • 部屋の掃除: 旅行前に部屋の掃除を行い、ホコリやゴミを取り除きましょう。湿気はホコリやゴミに付着しやすいため、清潔な状態を保つことが重要です。掃除機だけでなく、濡れた雑巾で拭き掃除を行うと、より効果的です。
  • 家具の移動: 家具を移動させて、空気の循環を良くしましょう。特に、壁際に密着した家具は、湿気がこもりやすいので注意が必要です。
  • 湿気やすいものの撤去: カーペットや布団など、湿気を吸いやすいものは、可能であれば旅行前に別の場所に移動させましょう。どうしても移動できない場合は、除湿シートなどを活用して湿気対策を行いましょう。

5.専門家への相談:不安な場合はプロに相談

どうしても不安な場合は、専門業者に相談してみるのも良い方法です。害虫駆除や防カビの専門業者であれば、適切なアドバイスや対策方法を提案してくれるでしょう。

まとめ:安心安全な旅行のための湿気対策

2週間の旅行中は、和室の湿気対策が重要です。今回ご紹介した方法を参考に、適切な対策を行い、安心して旅行を楽しんでください。 複数の対策を組み合わせることで、より効果的な湿気対策を実現できますので、状況に合わせて最適な方法を選択してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)