柔軟剤の量を増やすと香りが持続する?外干しでも香る柔軟剤の選び方と使い方

柔軟剤って規定の量より多く入れてる方いますか?乾いてからだとほとんど柔軟剤の香りが残ってないです。多くいれれば香りもつよくなりますか?多くいれてる方いましたら量とかも教えてください。室内干しのが香りは残ると聞きますが部屋干しはニガテで・・・。外メインです。

柔軟剤の量を増やすと、本当に香りが持続する?

柔軟剤の香りの持続性でお悩みの方、多いのではないでしょうか。規定量よりも多く入れることで香りが強くなると期待する気持ち、よく分かります。しかし、残念ながら、柔軟剤の量を増やすだけでは、必ずしも香りが持続するとは限りません。むしろ、入れすぎると、洗濯物の仕上がりが悪くなったり、洗濯槽に汚れが蓄積されたりする可能性があります。

柔軟剤の量を増やすとどうなる?

柔軟剤を規定量より多く入れると、以下のような問題が発生する可能性があります。

  • 洗濯物の仕上がりが悪くなる:柔軟剤が多すぎると、洗濯物がベタついたり、ゴワゴワしたりすることがあります。特に、綿や麻などの天然素材は、柔軟剤の吸着率が高いため、影響を受けやすいです。
  • 洗濯槽のカビの原因になる:余分な柔軟剤は、洗濯槽に付着し、カビや雑菌の繁殖を促進する可能性があります。洗濯槽の掃除が大変になります。
  • 環境への負荷:柔軟剤は化学物質を含んでいるため、過剰に使用すると、環境への負荷が高まります。
  • 香りがキツくなる:確かに、香りは強くなりますが、人工的な強い香りになり、かえって不快に感じる人もいるかもしれません。また、周囲への配慮も必要です。

外干しでも香りが持続する柔軟剤の選び方

では、外干しでも香りが持続する柔軟剤を選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?ポイントは、以下の3点です。

1. 香りの持続性に優れた柔軟剤を選ぶ

柔軟剤には、様々な種類の香りが存在します。中には、「長時間香りが持続する」とうたっている製品もあります。パッケージをよく確認し、「長時間持続」「香り長持ち」といったキーワードを探してみましょう。また、口コミサイトなどを参考に、実際に使用した人の感想を確認するのも有効です。

2. 香り成分に着目する

柔軟剤の香りの持続性は、香り成分の配合にも大きく影響されます。一般的に、天然精油を配合した柔軟剤は、合成香料に比べて香りが穏やかで、持続性も高い傾向があります。ただし、天然精油は価格が高くなる傾向があるため、予算との兼ね合いも考慮する必要があります。

3. 濃縮タイプの柔軟剤を使う

近年、濃縮タイプの柔軟剤が人気です。少量で効果を発揮するため、環境にも優しく、経済的です。濃縮タイプであれば、規定量を守って使用しても、十分な香りが得られる可能性が高いです。

外干しでも香りを長持ちさせるための工夫

柔軟剤選びに加えて、以下の工夫をすることで、外干しでも香りを長持ちさせることができます。

1. 洗濯物の干し方

  • 風通しの良い場所に干す:風通しの良い場所に干すことで、洗濯物が早く乾き、香りが残りやすくなります。直射日光を避け、日陰で干すのが理想的です。
  • しっかり振ってから干す:洗濯物を干す前に、軽く振って空気を含ませることで、香りが広がりやすくなります。
  • ハンガーを使う:ハンガーを使うことで、洗濯物が風通しが良くなり、乾きやすくなります。

2. 洗濯機のすすぎ回数を増やす

すすぎ回数を増やすことで、柔軟剤が残留しにくくなり、香りが自然で上品になります。ただし、すすぎ回数を増やすと、水道代や電気代がかかりますので、バランスを考えて調整しましょう。

3. 柔軟剤の香りを引き立てる工夫

柔軟剤の香りをより引き立たせるために、以下の工夫も有効です。

  • 柔軟剤と相性の良い洗剤を使う:洗剤と柔軟剤の香りが喧嘩してしまうと、香りが薄くなってしまうことがあります。洗剤と柔軟剤の香りを事前に確認し、相性の良い組み合わせを選びましょう。
  • 乾燥機を使用しない:乾燥機を使用すると、柔軟剤の香りが飛んでしまうことがあります。自然乾燥を心がけましょう。
  • 衣類の素材を選ぶ:綿や麻などの天然素材は、合成繊維に比べて香りが残りやすい傾向があります。

専門家(クリーニング店オーナー)のアドバイス

あるクリーニング店オーナーに話を伺ったところ、「柔軟剤の量は規定量を守ることが大切です。多く入れると、衣類の寿命を縮める可能性があります。また、香りが強すぎる柔軟剤は、かえって不快感を与えてしまうこともあります。自然な香りで、上品な仕上がりを心がけましょう。」とのことでした。

まとめ

柔軟剤の量を増やすだけでは、必ずしも香りが持続するわけではありません。むしろ、デメリットの方が大きい可能性があります。外干しでも香りが持続する柔軟剤を選ぶには、香りの持続性に優れた製品を選び、適切な干し方をすることが重要です。そして、何よりも大切なのは、自分にとって心地よい香りを見つけることです。様々な柔軟剤を試してみて、お気に入りの香りを見つけてみてくださいね。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)