東京23区内、マンション7階という都会の一室にトカゲが現れたという驚きと不安、よく分かります。高層階でもトカゲが出現する可能性があることを知っておくことは重要です。この記事では、トカゲの侵入経路、駆除方法、そして何より再発防止策を、具体的なステップを踏まえながら解説します。恐怖心を取り除き、安心して暮らせる住まいを取り戻しましょう。
トカゲの種類と侵入経路の特定
まずは、現れたトカゲの種類を特定することが重要です。ニホントカゲやカナヘビなど、種類によって生態や習性が異なります。写真があれば、専門家や害虫駆除業者に相談することで、より的確な対策を講じることができます。 マンション7階という高層階への侵入経路は、意外に多いのです。
- 窓やベランダからの侵入: 開け閉めの際に侵入したり、網戸の小さな隙間から入り込む可能性があります。特に、換気のために窓を開けている時間帯に注意が必要です。
- 排水管からの侵入: 排水管を通して侵入してくる可能性もあります。下階から移動してくるケースも考えられます。
- 荷物や植木鉢: 引越し荷物や、ベランダに置かれた植木鉢などに潜んで侵入してくる可能性があります。
- 壁の亀裂: 建物の老朽化による壁の亀裂や隙間から侵入することもあります。
トカゲの駆除方法
トカゲを発見したら、まずはパニックにならず、冷静に対処しましょう。素手で捕まえようとせず、以下の方法を試してみてください。
- 捕獲器の使用: トカゲを傷つけずに捕獲できる捕獲器を使用しましょう。ホームセンターなどで購入できます。餌として、昆虫などを利用すると効果的です。
- 粘着シート: 粘着シートを使用する方法もあります。ただし、トカゲを傷つける可能性があるため、注意が必要です。捕獲後は適切に処理しましょう。
- 専門業者への依頼: 自力で駆除できない場合、または再発が心配な場合は、害虫駆除業者に依頼することをお勧めします。専門業者は適切な駆除方法と再発防止策を提案してくれます。
トカゲを追い払うための忌避剤
トカゲは特定の匂いを嫌います。忌避剤を利用して、トカゲの侵入を防ぐことができます。ただし、忌避剤は効果が限定的であること、またペットや小さなお子さんにも安全な製品を選ぶ必要があることを覚えておきましょう。
- 柑橘系の香り: レモンやオレンジなどの柑橘系の香りは、トカゲを寄せ付けない効果があるとされています。柑橘系の精油を希釈してスプレーボトルに入れ、窓枠やベランダなどに吹きかけましょう。
- ハッカ油: ハッカ油もトカゲ忌避効果があるとされています。ただし、使用量に注意し、換気をしっかり行いましょう。
- 市販のトカゲ忌避剤: ホームセンターなどで市販されているトカゲ忌避剤も有効です。製品の説明をよく読んで、使用方法を守りましょう。
再発防止策:徹底的な環境整備
トカゲを駆除しただけでは、再発を防ぐことはできません。徹底的な環境整備を行い、トカゲが住み着きにくい環境を作る必要があります。
- 窓やベランダの点検: 窓やベランダの網戸に破れや隙間がないかを確認し、必要に応じて修理または交換しましょう。隙間があれば、コーキング剤などで塞ぎましょう。
- 排水口の清掃: 排水口にゴミや汚れが溜まっていると、トカゲが侵入しやすくなります。定期的に清掃を行い、清潔な状態を保ちましょう。
- ベランダの整理整頓: ベランダに不要な物や植木鉢などを放置しないようにしましょう。トカゲの隠れ家になりやすいので、整理整頓を行い、清潔に保つことが重要です。特に、植木鉢の下などに注意しましょう。
- 室内環境の改善: トカゲは湿気を好むため、室内を乾燥した状態に保つことが重要です。除湿機を使用したり、換気をこまめに行うことで、湿気を軽減することができます。
- エサとなる昆虫の駆除: トカゲのエサとなる昆虫を駆除することも重要です。ゴキブリやハエなどの駆除を行うことで、トカゲの侵入を防ぐことができます。
専門家への相談
どうしても不安な場合、または再発が続く場合は、害虫駆除業者に相談することをお勧めします。専門家は、トカゲの種類の特定から駆除、再発防止策まで、的確なアドバイスと対応をしてくれます。 費用はかかりますが、安心を買うと思えば決して高い買い物ではありません。
インテリアとの調和:落ち着いた空間づくり
トカゲ対策と並行して、落ち着いた雰囲気のインテリアで、トカゲが寄り付きにくい環境を作ることも有効です。ブラウンを基調としたインテリアは、自然な雰囲気でトカゲを寄せ付けにくいとされています。例えば、ブラウン系のカーテンや家具、床材などを採用することで、落ち着きのある空間を演出できます。また、植物を置く場合は、トカゲが隠れやすい場所にならないよう注意しましょう。
ブラウンの家具や小物を取り入れることで、温かみのある空間を演出できます。例えば、木製の家具や、ブラウン系のクッション、ラグなどを活用することで、リラックスできる空間を作ることができます。さらに、間接照明を取り入れることで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。
トカゲの出現は確かに驚きですが、適切な対策と環境整備を行うことで、安心して暮らせる住まいを取り戻すことができます。この記事を参考に、具体的な対策を実行し、快適な生活を取り戻してください。