東京進学!2人暮らしの初期費用と理想の物件探し

高校二年生です。 北海道に住んでいて東京の専門学校にいきたい高校生です。 上京するなら友達としようと、話していたんですが 初期費用はどのくらいかかるでしょうか? マンションorアパ ートなどの物件探しはいまからでもちょいちょいしてます。だいたい予算としては2人で暮らすので2LDK二つ部屋がある部屋を考えていてMAX月10万、を割り勘予定です。 専門学校は調理系の学校に進学するのですが貯金は親がしていて多分数千万あるので学費は心配ないです。 学費を抜いての初期費用がどうしたらいいかわからずってかんじで、、バイトはしてるのですが貯金は対してしてないのでこれからしようとは思ってます。 家電はテレビはいま自分の部屋にあるのをもってこうと、オーブンも私専用のが家にあるのでそれをもってきます。炊飯器も二台あるのでもってきます。それ以外の家電はおそらく自腹かな、、と思ってます。 友達も私も初期費用はどのくらい必要でしょうか? 場所としては品川区(東海道線を利用したいため便利)もしくは、西武新宿線あたりの地区、中野、吉祥寺あたりを考えていて、、他にいいとかはありますか?学校は国立の方です。 東京の交通便には詳しいのでその辺は問題ないです。 あと友達と同じ部屋に住むほうがやはり安く毎月暮らせますか? 同じマンションの別の部屋よりかは同じ部屋の方がいいですかね? 物件にもこだわりがあって 1人でも1LDK2人なら2LDK なるべく築5年いないとか新築が良くて白いフローリング、トイレ風呂別、洗面台がある。 と、なかなかこだわってしまって… こういう物件もさがせばありますよね?西武新宿線あたりに9万円のところがありました。 なんか質問ごちゃごちゃですが 回答お願いします。

東京進学!初期費用と物件選びのポイント

東京での専門学校進学、おめでとうございます!友達と2人暮らしを始める準備は、ワクワクしますね。初期費用と物件探しについて、詳しく見ていきましょう。

初期費用の内訳

初期費用は、大きく分けて以下の項目があります。

  • 敷金:家賃の1ヶ月分~2ヶ月分。物件によって異なります。
  • 礼金:家賃の1ヶ月分~2ヶ月分。物件によって異なります。最近は礼金ゼロの物件も増えています。
  • 仲介手数料:家賃の1ヶ月分+消費税。不動産会社に支払います。
  • 火災保険:1~2年分。物件によって異なります。
  • 鍵交換費用:場合によっては発生します。
  • その他費用:引っ越し費用、クリーニング費用など。

仮に家賃9万円の物件を例にすると、初期費用は以下のように計算できます。

* 敷金:9万円
* 礼金:9万円
* 仲介手数料:10万円(9万円×1.1)
* 火災保険:2万円(目安)
* 鍵交換費用:1万円(目安)
* 引越し費用:5万円~10万円(距離や荷物量による)

合計:36万円~45万円(2人分なので72万円~90万円)

上記はあくまで目安です。物件によって費用は大きく変わるため、実際に物件を決める前に不動産会社に確認しましょう。

物件探しにおけるポイント

立地:品川区(東海道線沿線)と西武新宿線沿線、中野、吉祥寺は、いずれも利便性の高いエリアです。国立の専門学校に通うことを考えると、通学時間と生活圏のバランスを考えて選ぶことが重要です。

予算:月10万円以内を目標にしているとのことですが、管理費や修繕積立金なども考慮に入れる必要があります。物件の設備や築年数によっても費用が変わるため、予算と希望条件を比較検討しましょう。

築年数と設備:築5年以内、白いフローリング、トイレ・風呂別、洗面台付きという希望条件は、人気が高いため、物件探しには少し時間がかかるかもしれません。しかし、条件に合う物件は必ずありますので、根気強く探しましょう。

不動産会社への相談:希望条件を不動産会社に伝え、積極的に相談しましょう。希望に沿った物件の情報提供や、内見の予約などをスムーズに進めることができます。複数の不動産会社に相談してみるのも良いでしょう。

同じ部屋と別々の部屋

友達と2人で同じ部屋に住むか、別々の部屋に住むかは、生活スタイルやプライバシーの考え方の違いによって最適な選択肢が変わります。

同じ部屋に住むメリットは、家賃や光熱費などの負担が軽減されることです。しかし、生活リズムやプライバシーの面でストレスを感じる可能性もあります。

別々の部屋に住むメリットは、プライバシーを確保できることです。しかし、家賃や光熱費などの負担が大きくなります。

どちらが良いかは、友達とよく話し合って決めることが大切です。

初期費用を抑えるための工夫

初期費用を抑えるためには、以下のような工夫ができます。

  • 礼金ゼロの物件を探す:礼金は初期費用を大きく圧迫する要因の一つです。礼金ゼロの物件を探せば、初期費用を大幅に削減できます。
  • 敷金が低い物件を探す:敷金も家賃の1ヶ月分以下に抑えられる物件もあります。
  • 仲介手数料が安い不動産会社を利用する:仲介手数料は物件によって異なりますが、手数料が安い不動産会社もあります。
  • 引っ越し費用を抑える:不用品を処分したり、自分で荷物を運んだりすることで、引っ越し費用を抑えることができます。友達と協力して作業すれば、さらに費用を抑えられます。

専門家の意見

不動産会社に相談することで、より希望に沿った物件探しを進めることができます。専門家のアドバイスを受けることで、初期費用を抑えたり、より良い物件を見つけることができます。

まとめ

東京での2人暮らし、準備は大変ですが、楽しい生活を送るための第一歩です。希望する物件が見つかるまで、根気強く探しましょう!友達とよく話し合い、予算や生活スタイルに合った物件を選び、充実した学生生活を送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)