東京のアパート退去時の疑問を解消!敷金・礼金・クリーニングについて徹底解説

東京でアパートを借りる予定です。退去の際の事です。①敷金がほとんど返還されるようになったようですが、礼金はまだ戻って来ないのでしょうか?②契約書に部屋のクリーニングが明記されていますが、必要なのか?

敷金と礼金、その返還について

東京でのアパート賃貸を検討されているとのこと、おめでとうございます!新しい生活への期待とともに、退去時の手続きについても不安を抱えていることと思います。特に敷金と礼金は、大きな金額が関わってくるため、しっかり理解しておきたいですよね。

敷金の返還状況

敷金の返還については、近年、原状回復をめぐる裁判例が増え、借主にとって有利な判決が出ている傾向にあります。以前は、経年劣化による損耗分も借主負担となるケースが多かったのですが、現在は「通常の使用による損耗」は借主の負担ではないという考え方が主流になりつつあります。そのため、適切な使用をしていた場合、敷金がほぼ全額返還されるケースが増えているのは事実です。

ただし、「ほぼ全額」といっても、完全にゼロ円になるわけではありません。例えば、小さな傷や汚れは通常使用の範囲内と判断されることが多いですが、故意による破損や、通常の使用を超える汚れは借主の負担となります。具体的には、壁の大きな穴、床のへこみ、水道の故障などです。また、ペットを飼っていた場合、ペットによる汚れや傷についても、状況によっては借主負担となる可能性があります。

礼金の返還

一方、礼金は、現状ではほとんど返還されません。礼金は、家賃保証金とは異なり、賃貸借契約締結の対価として支払うものであり、契約終了時に返還されるものではないと、多くの裁判例で判断されています。契約書に明記されている通り、礼金は家主への「お礼」として支払うものであり、返還を期待することは難しいでしょう。

ただし、契約書の内容によっては、例外もあるかもしれません。例えば、契約書に「特別な事情がない限り返還する」といった記述があれば、返還請求できる可能性があります。契約書をよく確認し、不明な点があれば、不動産会社や弁護士に相談することをお勧めします。 契約前に、礼金不要の物件を探すことも一つの方法です。

部屋のクリーニングについて

契約書に明記されているクリーニング

契約書に部屋のクリーニングが明記されている場合、必ずしも借主が自分で行う必要はありません。多くの場合、退去時の清掃は、不動産会社が指定する業者に依頼することになります。この場合、清掃費用は敷金から差し引かれることが多いです。ただし、契約書に記載されているクリーニングの範囲をよく確認しましょう。例えば、「通常の清掃」としか記載されていない場合は、借主の責任で事前にある程度の清掃を行う必要がある可能性があります。

自分で清掃する場合、プロ並みの仕上がりを求められることはありませんが、最低限の清掃は必要です。具体的には、以下の点を意識しましょう。

  • ゴミの完全撤去:全てのゴミを処分し、部屋を清潔に保ちましょう。
  • 簡単な掃除:床の掃除、トイレ・浴室の清掃、キッチン周りの清掃を行いましょう。頑固な汚れはプロに任せるのが安心です。
  • 備品等の確認:備品に破損や紛失がないか確認し、報告しましょう。

専門家によるクリーニング

専門業者に依頼するメリットは、プロの技術による徹底的な清掃が受けられる点です。汚れの程度に関わらず、確実に綺麗にしてもらえます。また、トラブルを回避できるという点も重要です。自分で清掃した場合、家主と清掃の基準について意見が食い違う可能性がありますが、専門業者であれば、客観的な基準に基づいて清掃が行われます。

費用は、部屋の広さや汚れの程度によって異なりますが、数万円から数十万円かかる場合があります。敷金から差し引かれる場合が多いので、事前に費用を確認しておきましょう。 見積もりを取って比較検討することが大切です。

退去時のトラブルを避けるために

退去時のトラブルを避けるためには、契約書の内容をしっかり理解し、遵守することが重要です。不明な点があれば、不動産会社に質問することを躊躇しないでください。また、退去の1ヶ月前には、不動産会社に連絡し、退去の手続きを開始しましょう。写真や動画で現状を記録しておくことも有効です。特に、傷や汚れの状態を記録しておけば、後々のトラブルを回避できます。

さらに、専門家(弁護士など)に相談することも検討しましょう。特に、敷金返還に関してトラブルになった場合は、専門家のアドバイスが非常に役立ちます。早期に相談することで、よりスムーズな解決に繋がることが期待できます。

まとめ

東京でのアパート退去に関する敷金、礼金、クリーニングについて解説しました。敷金は、状況によってはほぼ全額返還される可能性がありますが、礼金は返還されないのが一般的です。クリーニングは、契約書の内容をよく確認し、必要に応じて専門業者に依頼しましょう。退去時のトラブルを避けるためには、契約書をよく読み、不明な点はすぐに質問し、必要に応じて専門家に相談することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)