札幌近郊でクサガメを見つけよう!飼育環境と餌選びの完全ガイド

今、カメを飼っています。クサガメの赤ちゃんを2匹飼っています。今度カメを捕まえてこようと思っているのですが、札幌清田区のどこら辺にカメがいますか?清田区じゃなくてもいいです(近かったら)。餌は何がいいですか?クサガメの大人でも子供でもいいです。どうかお願いします!!

クサガメの生息地と捕獲について

クサガメは北海道にも生息していますが、札幌近郊での野生のクサガメの捕獲は、いくつかの点で難しいと認識しておく必要があります。まず、クサガメは特定外来生物に指定されていないものの、個体数は減少傾向にあり、むやみな捕獲は生態系への影響を考慮する必要があります。また、私有地での捕獲は違法行為となる可能性がありますので、十分注意が必要です。

もし、クサガメを捕獲したいと考えているのであれば、以下の点を考慮しましょう。

  • 許可を得ること:私有地や保護区内での捕獲は、土地所有者や管理機関の許可が必要です。許可なく捕獲すると、法律違反となる可能性があります。
  • 生息地の調査:クサガメは水辺を好むため、川や池、沼などの周辺を探してみましょう。ただし、生息地を荒らさないように注意し、環境への配慮を第一に考えましょう。札幌近郊であれば、自然豊かな公園や河川敷などを探してみるのも良いかもしれません。具体的な場所は、地元の自然保護団体などに問い合わせてみるのも良いでしょう。
  • 専門家の意見を聞く:クサガメの捕獲や飼育について、専門家(爬虫類専門の獣医や動物園など)に相談することで、より安全で適切な方法を知ることができます。
  • 代替案を考える:野生のクサガメを捕獲する代わりに、ペットショップで健康なクサガメを購入することを検討しましょう。ペットショップで購入すれば、健康状態や飼育方法に関する情報も得やすくなります。

野生のクサガメの捕獲は、環境への影響や法律に抵触する可能性があるため、おすすめできません。 ペットとしてクサガメを飼育したい場合は、ペットショップで購入することを強く推奨します。

クサガメの飼育環境:快適な住まいづくり

クサガメの赤ちゃんを既に飼育されているとのことですが、適切な環境を用意することは、クサガメの健康を維持するために非常に重要です。

水槽の準備

クサガメは水棲ガメなので、十分な水深のある水槽が必要です。水槽のサイズは、クサガメの大きさや数に応じて適切なサイズを選びましょう。 小さすぎる水槽では、クサガメがストレスを感じ、健康状態が悪化する可能性があります。

  • 水質:清潔な水を保つために、定期的な水換えが必要です。フィルターの使用も効果的です。
  • 隠れ家:クサガメが落ち着いて休める隠れ家(流木や石など)を用意しましょう。
  • 陸地:クサガメは日光浴をする必要があるため、陸地(バスキングスポット)も必要です。暖房器具を使用して、陸地の温度を適切に保ちましょう。
  • 紫外線灯:カルシウムの吸収を助けるために、紫外線灯を設置しましょう。

温度管理

クサガメは変温動物なので、周囲の温度によって体温が変化します。適切な温度を保つために、ヒーターや保温器具を使用する必要があります。 特に冬場は、室温の低下に注意しましょう。

クサガメの餌:健康な食事を

クサガメの餌選びは、健康な成長に大きく影響します。

幼体期(赤ちゃん)の餌

クサガメの赤ちゃんは、成長が早く、栄養価の高い餌が必要です。

  • 動物性蛋白質:イトメ、赤虫、ミジンコなどの活き餌が良いでしょう。市販の冷凍餌も利用できます。
  • 植物性蛋白質:レタス、小松菜などの葉野菜を少量与えましょう。ただし、主食にするのは避け、補助的な役割として与えるのが適切です。
  • カルシウムサプリメント:甲羅の形成に必要なカルシウムを補給するために、カルシウムサプリメントを定期的に与えましょう。

成体期の餌

成体になると、幼体期に比べて餌の量は少なくなります。

  • 動物性蛋白質:イトメ、赤虫、ミジンコなどの活き餌に加え、クリル、コオロギなども与えることができます。
  • 植物性蛋白質:レタス、小松菜などの葉野菜、キュウリ、カボチャなどの野菜も与えられます。ただし、与えすぎると下痢の原因となる可能性があります。
  • カルシウムサプリメント:継続してカルシウムサプリメントを与えましょう。

餌の種類や量については、クサガメの年齢や大きさ、健康状態などを考慮して調整する必要があります。 不明な点があれば、獣医に相談しましょう。

まとめ:責任あるクサガメ飼育を

クサガメの飼育は、愛情と責任を伴います。安易な捕獲ではなく、ペットショップでの購入や、専門家への相談を積極的に行い、適切な飼育環境と餌を提供することで、クサガメの健康と幸せな生活を守りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)