木造アパートの謎の「ブーン」音と火災リスク:原因究明と安全対策

電気に詳しい方、至急教えて下さい。アパートが燃えるかも知れません。 うちは木造ボロアパートです。数日前から急に夜になると「ブーン ブーン」とモーターが回っているのが重低音で響いて いるような、どこから鳴っているのかわからないような 寝れないくらいブーンブーン しかし夜だけです。聞こえてくるようになりました。 うちは夜だけ特別なにか電化製品を使っていたわけではありません。そしてアパートの隣の部屋や下の部屋から聞こえてくるわけではありません。 うちは二部屋ありますが、その一つの部屋からしか聞こえません。もう一つの部屋からは全く聞こえてきません。冷蔵庫でもありません。 数日その状態でした。 でもうちで鳴ってるとしか思えないのでブレーカーを下げてみたところ、あっさり鳴り止みました。上げてももう音はしませんでした。 しかし高圧線の側に行くとものすごい音がしますが、あれと同じ状態だったのかもと思うと不安です。 何が起こっている(いた)のでしょうか?このままで大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。

原因究明:夜間に発生する「ブーン」音の正体

ご質問にあるように、木造アパートで夜間に発生する「ブーン」という重低音は、非常に不安になりますよね。特に、ブレーカーを落としたことで音が止まったという事実は、電気系統に問題がある可能性を示唆しています。高圧線と似た音だったという記述からも、その懸念はさらに高まります。しかし、ご安心ください。必ずしも火災につながる事態とは限りません。まずは、考えられる原因をいくつか検証してみましょう。

1. 配線やコンセントの劣化

経年劣化によって、配線やコンセント内部の絶縁体が損傷し、接触不良を起こしている可能性があります。特に木造アパートの場合、配線の老朽化は火災リスクを高める大きな要因となります。夜間に負荷が掛かることで、接触不良部分でアーク放電が発生し、「ブーン」という音とともに発熱している可能性があります。この場合、放置すると火災につながる危険性が高いので、早急な点検が必要です。

2. 電化製品の異常

冷蔵庫ではないとのことですが、壁の中に埋め込まれた電気温水器や換気扇モーター、照明器具などの内部モーターの異常も考えられます。これらの機器は、長期間使用していると摩耗や劣化により異音が発生することがあります。特に夜間は他の音が少ないため、小さな異音も耳につきやすくなります。

3. 漏電による異常

配線や機器の劣化によって、漏電が発生している可能性もあります。漏電は、電流が本来の経路以外を流れ、発熱や火災の原因となります。「ブーン」という音は、漏電によるアーク放電の音である可能性があります。漏電ブレーカーが作動しなかったということは、漏電の程度が小さく、ブレーカーの感度を超えていない可能性があります。しかし、これは危険な状態であるため、早急に専門家による点検が必要です。

4. 近隣の工事や設備の影響

まれにですが、近隣の工事や設備の影響で、低周波音がアパートに伝わることもあります。ただし、この場合はブレーカーを落としただけでは音が止まらないはずです。ご質問ではブレーカーを落としたことで音が止まったとありますので、この可能性は低いと考えられます。

具体的な対策と専門家への相談

「ブーン」という音が消えたとはいえ、原因が特定されていない状態では安心できません。火災のリスクを避けるため、以下の対策を講じることを強くお勧めします。

1. 電気工事士への連絡

最も重要なのは、電気工事士に連絡し、配線やコンセント、電化製品の点検を依頼することです。専門家は、目視検査や測定器を用いて、配線の劣化や漏電の有無を正確に診断できます。費用はかかりますが、安全を確保するためには不可欠な投資です。

2. アパート管理会社への報告

アパートの管理会社に状況を報告し、適切な対応を求めましょう。老朽化した配線や設備の修繕は、管理会社の責任範囲内です。報告を怠ると、将来的なトラブル発生時の責任追及が難しくなる可能性があります。

3. 火災報知器の確認

火災報知器が正常に作動するか確認し、必要であれば交換しましょう。火災発生時の早期発見は、被害を最小限に抑える上で非常に重要です。

4. 避難経路の確認

火災が発生した場合に備え、避難経路を確認しておきましょう。家族や同居人と避難方法について話し合っておくことも重要です。

専門家の視点:電気火災の危険性

電気火災は、気づかないうちに進行し、一気に大きな被害につながる危険性があります。初期段階では小さな異音や臭いしか感じない場合が多く、気づいた時にはすでに火災が拡大しているというケースも少なくありません。そのため、少しでも異常を感じたら、すぐに専門家に相談することが重要です。放置すると、最悪の場合、建物全体への延焼や人的被害につながる可能性もあります。

まとめ:安全第一で行動しましょう

今回の「ブーン」音の原因は断定できませんが、電気系統に問題がある可能性が高いと考えられます。安全を確保するためには、早急に電気工事士に点検を依頼することが最優先です。 アパート管理会社への報告も忘れずに行いましょう。 ご自身の安全と、周りの方の安全を守るためにも、迅速な行動を心がけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)