服の整理と部屋の掃除で困っています!一気に片付ける方法と収納術

服の処分と掃除に困っています。何かアドバイスをいただけないでしょうか? 捨てられない性格なので、オークションにと思うのですが、一気にしないと気がすまないタイプで、、 面倒くさがりで、ちびちびできなくて一気にやるぞ!と奮発しないとできないタイプです。 もちろん掃除も苦手です。毎回置き場があちこちです。 そしてやはり一気に掃除をするタイプなのですが、3週間何もしなかったので今は足の踏み場がなくなってしまいました。 でももったいなくて捨てられない・・・ しかも可愛いものが好きで今はキティにはまりだしてどんどん買ってしまいどうしようもないです>< 部屋が2部屋しかないので押入れに入らない服が散らばっています。 子供と2人暮らしなのですが・・・ こんな私にがつんとアドバイスをよろしくお願いします。

1. 一気に片付けるための3ステップ作戦!

「一気に片付けないと気が済まない」というあなたの性格を活かし、効率的に片付けるための3ステップ作戦を提案します! ポイントは、「捨てる」「整理する」「収納する」の3段階を同時進行することです。 一気にやるからこそ、達成感も大きく、モチベーションを維持しやすいでしょう。

ステップ1:捨てる!まずは断捨離!

まず、不要な服を徹底的に処分しましょう。 「オークションに出す」という考えは素晴らしいです! しかし、全てをオークションに出すのは時間と労力がかかります。 まずは、以下の基準で選別してみましょう。

  • 1年以上着ていない服:ほとんどの場合、もう着ないでしょう。迷わず処分しましょう。
  • サイズが合わなくなった服:いつか着るかも…と思っても、現実的に着る可能性は低いでしょう。思い切って手放しましょう。
  • 傷んでいる服:修復不可能なほど傷んでいる服は、潔く捨てましょう。
  • 着心地が悪い服:着ていて気分が良くない服は、たとえ気に入っていても、着る機会は少ないはずです。
  • 似合わない服:正直に、似合わないと認めましょう。クローゼットのスペースを圧迫するだけです。

処分方法は、オークション以外にも、リサイクルショップ、古着買取店、フリマアプリなどを活用しましょう。 一気に片付けるために、複数の方法を併用するのもおすすめです。

ステップ2:整理する!カテゴリー分けと収納場所の確保!

不要な服を処分したら、残った服をカテゴリー別に整理します。 例えば、「トップス」「ボトムス」「ワンピース」「アウター」など、細かく分類しましょう。 そして、それぞれのカテゴリーごとに、収納場所を確保します。

押入れに入りきらない服は、衣装ケースハンガーラックなどを活用しましょう。 子供と二人暮らしとのことですので、子供の服も一緒に整理すると、より効率的です。 このステップで重要なのは、収納場所を決めることです。 どこに何を収納するかを明確にすれば、後々の整理整頓がスムーズになります。

ステップ3:収納する!見た目も機能性も重視!

整理した服を、決めた収納場所に収納します。 ここでは、見た目と機能性を両立させることが重要です。 収納ケースやハンガーの色を統一したり、ラベルを貼ったりすることで、見た目もスッキリします。 また、服の種類や頻度に合わせて収納方法を変えることで、使いやすさも向上します。

例えば、よく着る服は手の届きやすい場所に、あまり着ない服は高い場所に収納するなど、工夫しましょう。 収納グッズを選ぶ際には、通気性防虫効果も考慮しましょう。 特に、子供服は汚れやすく、虫害にも気をつけなければなりません。

2. 掃除も一気に片付ける!

掃除も、服の整理と同じように、一気に片付けることをお勧めします。 3週間放置した状態とのことですので、まずは大掃除から始めましょう。

掃除のステップ

  • ゴミ出し:不要なものを徹底的に捨てましょう。 ゴミ袋を複数用意し、分別しながら捨てていくと効率的です。
  • 床掃除:掃除機をかけ、その後、拭き掃除を行いましょう。 フローリングなら、クイックルワイパーなどを使うと便利です。
  • 家具の移動と掃除:家具を移動させて、普段掃除できない場所も掃除しましょう。 埃や汚れを丁寧に拭き取ります。
  • 窓拭き:窓ガラスを拭くと、部屋が明るくなります。 専用の洗剤を使うと、より綺麗になります。
  • 整理整頓:掃除が終わったら、物を元の場所に戻しましょう。 この時、収納場所を見直して、整理整頓を徹底しましょう。

掃除には、時間制限を設けるのも効果的です。 例えば、「午前中はリビング、午後は寝室」のように、区切って掃除を進めていくと、集中して作業できます。

3. キティグッズとの上手な付き合い方

キティグッズが好きで、どんどん買ってしまっているとのことですが、「必要なものだけを買う」ことを意識しましょう。 可愛いものはたくさんありますが、本当に必要なものだけを選び、衝動買いをしないように心がけましょう。

キティグッズの整理方法

  • 収納スペースの確保:キティグッズ専用の収納スペースを作りましょう。 これにより、グッズが散らばるのを防ぎ、整理整頓がしやすくなります。
  • 定期的な見直し:定期的にキティグッズを見直し、不要なものは処分しましょう。 使っていないグッズは、オークションやフリマアプリなどで売却することもできます。
  • ディスプレイを楽しむ:気に入っているキティグッズは、ディスプレイして楽しみましょう。 これにより、グッズを大切に使うことができます。

4. 専門家からのアドバイス

整理収納アドバイザーの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

* 「捨てる」ことに罪悪感を感じないこと。物は使われなければただの荷物です。
* 収納スペースを確保すること。収納場所が決まっていなければ、片付けられないので、まずは収納場所を確保しましょう。
* 「ながら作業」を避けること。掃除や片付けに集中することで、効率が上がり、短時間で終わらせることができます。
* 家族で協力すること。子供と一緒に片付けをすることで、子供にも片付けの習慣が身につきます。

5. まとめ

一気に片付けることは大変ですが、達成感も大きいです。 今回の3ステップ作戦と、専門家のアドバイスを参考に、あなたのペースで片付けを進めていきましょう。 そして、整理整頓されたお部屋で、快適な生活を送ってください。 頑張ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)