時間がない!でも部屋を片付けたい!忙しいあなたのための部屋の片付け術

困っています。1年半以上前に引っ越しをしたのですが仕事の拘束時間が長く、丸一日休みもありません。そのため引っ越しした時の段ボールの荷物はそのままで、さらに部屋がどんどん散らかり、掃除もまともにできません。睡眠時間を削って片付けをすることも可能なのかもしれませんが、それでは体が持ちません。何かいいアドバイス頂けないでしょうか?業者に頼む等でもかまいませんがその場合詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

1年半放置の部屋…まずは現状把握から!

1年半も放置された状態だと、想像するだけで気が滅入りますよね。でも、大丈夫!まずは現状を把握し、少しずつ片付けていきましょう。焦らず、あなたのペースで進めることが大切です。

現状把握ステップ

片付けを始める前に、まずは現状を把握することが重要です。以下のステップに従って、部屋の状態を具体的に確認してみましょう。

  • 部屋全体の写真を撮る:現状を記録することで、片付け後の変化を実感しやすくなります。また、業者に依頼する際にも役立ちます。
  • 散らかった箇所のリストを作る:例えば、「リビングの床」「寝室のクローゼット」「キッチンカウンター」など、具体的に箇条書きにしていきます。問題点を明確にすることで、優先順位をつけることができます。
  • 不要な物のリストを作る:段ボールの中身や、部屋に散らばっている不要な物をリストアップします。捨てる、売る、寄付するなど、それぞれのアイテムの処理方法も一緒にメモしておきましょう。
  • 時間計測:片付けにどれくらいの時間を使えるか、現実的に把握しましょう。1日に15分でも良いので、無理なく続けられる時間を設定することが重要です。

時間がないあなたのための効率的な片付け方法

仕事の拘束時間が長く、まとまった時間が取れない状況では、効率的な片付け方法を選ぶことが重要です。

1.小さなことから始める

大きな目標を立てると、途中で挫折しやすいため、まずは小さな目標から始めましょう。「今日はキッチンカウンターだけ片付ける」「今日は一つの段ボールを片付ける」など、小さな成功体験を積み重ねることがモチベーションを維持する秘訣です。

2.週末の活用

週末にまとめて片付けるのも有効です。ただし、疲れてしまうと逆効果になるので、無理のない範囲で取り組みましょう。例えば、午前中は片付け、午後は休息など、メリハリをつけることを意識しましょう。

3.1日15分ルール

毎日15分だけ片付ける時間を確保しましょう。例えば、帰宅後すぐに15分間片付けをする、朝の支度前に15分間片付けるなど、自分の生活リズムに合わせて習慣化することが重要です。

4.捨てる勇気を持つ

不要なものは、迷わず捨てましょう。思い出の品など、どうしても捨てられないものは、写真に撮って残しておくのも一つの方法です。

5.収納を見直す

収納スペースが不足している場合は、収納用品を見直したり、新しい収納方法を検討してみましょう。例えば、引き出し式収納ケースや、壁面収納などを活用することで、スペースを有効活用できます。グレーの収納ボックスは、どんなインテリアにも合わせやすくおすすめです。

業者に依頼する場合

時間がない場合は、業者に依頼することも検討しましょう。

業者選びのポイント

  • 料金体系:時間制、パック料金など、様々な料金体系があります。自分の状況に合った料金体系を選びましょう。
  • サービス内容:不用品回収、整理整頓、清掃など、サービス内容は業者によって異なります。必要なサービスが含まれているか確認しましょう。
  • 口コミ:インターネットで口コミを確認し、業者の評判を確認しましょう。
  • 見積もり:複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討しましょう。

業者への依頼方法

  • 電話またはインターネットで問い合わせ:まずは電話またはインターネットで問い合わせを行い、サービス内容や料金体系について確認しましょう。
  • 見積もり依頼:自宅に訪問してもらい、見積もりを依頼しましょう。その際、片付けたい場所や不要な物の量などを具体的に伝えましょう。
  • 契約:見積もり内容に納得したら、契約を結びましょう。
  • 作業:業者が指定した日に作業を行います。作業中は、指示に従い、安全に配慮しましょう。

専門家のアドバイス

整理収納アドバイザーの視点から、以下のアドバイスがあります。

「まずは、『捨てる』ことを優先しましょう。不要なものを減らすことで、片付けにかかる時間と労力を大幅に削減できます。そして、残すものを『定位置を決める』ことが重要です。どこに何があるか分かれば、片付けもスムーズになります。グレーの収納ボックスなどを活用して、統一感のある収納を目指しましょう。最後に、『継続』が大切です。毎日少しずつ片付ける習慣を身につけることで、常に清潔で快適な空間を保つことができます。」

まとめ

時間がない中でも、工夫次第で部屋を片付けることは可能です。小さなことから始め、自分のペースで進めていきましょう。それでも難しい場合は、業者に依頼することも検討してみてください。快適な空間で過ごすことで、仕事の効率もアップするはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)