昭和レトロな壁への壁紙貼付ガイド:古い鉄筋住宅の壁リフォーム

住宅の内装の壁紙について詳しい方に教えて頂きたく存じます。よろしくお願い致します。 引っ越しを考えており、手頃な部屋(昭和40年代に作られた古い鉄筋住宅)を見つけたのですが、 その部屋の壁紙が、いわゆる壁紙 ではなく、トタンのような、プラスチックのような、板をはめ込んであるものでした。 薄緑色で、中は空洞になっている?ようです。(はずしてみたわけではないので、わかりませんが) 節目もあって竹の節目みたいなものがたくさんあります。 見栄えが悪いので、こちら側で壁紙を貼りたいのですが、 これは、一体なんという壁なのでしょうか。 壁紙を貼るときは許可がいるようですが、自由に貼ってもいいとのことでした。 壁紙を貼るときは、この板は外して貼るのでしょうか。 それともこの板の上から貼るのでしょうか? 画像がないので、わかりづらいとは思いますが、おわかりになる方、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願い申し上げます。補足manakotojiさん回答ありがとうございます。 教えていただきたいのですが、その板というのは節目があり、でこぼこがあるのです。 そのでこぼこが、30cm間隔ぐらいにあるので、平らに壁紙を貼れそうにありません。 そして、退去の際は原状回復するようにと言われています。 どのように壁紙を貼ればいいのか、お知恵を拝借させてください。よろしくお願い申し上げます。

古い住宅の壁材の種類と特徴

ご質問の壁材は、写真がないため断定はできませんが、昭和40~50年代の住宅でよく見られた「化粧板」の一種である可能性が高いです。特に、薄緑色で節のような模様があり、トタンやプラスチックのような質感とのことから、「ベニヤ板」もしくは「合板」に化粧シートを貼ったものだと推測できます。内部が空洞になっている可能性も、このタイプの壁材では十分考えられます。

この時代の住宅では、コストを抑えつつ、ある程度のデザイン性を求めるために、このような壁材が用いられることが多かったのです。現在ではあまり見かけないため、戸惑われるのも当然です。

壁紙貼付方法:板の上から貼るか、外すか?

結論から言うと、その化粧板の上から壁紙を貼ることをおすすめします。

理由としては以下の通りです。

  • 原状回復の容易さ:化粧板を外してしまうと、壁の下地が傷む可能性があり、原状回復が困難になります。賃貸の場合、退去時に原状回復義務があるため、非常に重要です。化粧板の上から貼れば、壁紙をはがすだけで元の状態に戻せます。
  • 作業の簡略化:化粧板を外す作業は、思っている以上に手間と時間がかかります。下地処理も必要になり、DIY初心者には難易度が高いです。上貼りであれば、比較的簡単に作業を進められます。
  • コスト削減:化粧板の撤去・下地処理・新たな壁材の設置には、費用と時間がかかります。上貼りであれば、材料費と工賃を抑えられます。

でこぼこした壁への壁紙貼付テクニック

30cm間隔でデコボコがあるとのことですが、これは化粧板の継ぎ目や、製造上のわずかな歪みによるものと考えられます。このデコボコを完全に解消するのは困難ですが、以下の方法で対処できます。

1. 下地処理:パテで平滑化

デコボコを完全に無くすことは難しいですが、パテを使用してある程度平滑化することができます。ホームセンターで手軽に購入できる「石膏ボードパテ」や「木部パテ」がおすすめです。パテをデコボコに塗り込み、乾燥後、サンドペーパーで研磨することで、表面を滑らかにします。この作業は、壁紙の仕上がりに大きく影響するため、丁寧に時間をかけて行いましょう。

2. 壁紙の種類選択:厚手の壁紙を使用

デコボコが目立ちにくいように、厚手の壁紙を選びましょう。薄い壁紙だと、下地の凹凸が透けて見えてしまう可能性があります。また、不織布壁紙は伸縮性があり、多少の凹凸にも対応しやすいのでおすすめです。

3. 壁紙の貼り方:丁寧に圧着する

壁紙を貼る際には、ヘラを使って丁寧に圧着し、空気が入らないように注意しましょう。特にデコボコ部分には、しっかりと圧着することが重要です。必要であれば、目地ローラーを使用するとより効果的です。

専門家への相談も検討しましょう

DIYに自信がない、または綺麗に仕上げたい場合は、内装工事専門業者に相談することをおすすめします。専門業者であれば、適切な下地処理や壁紙選び、施工方法をアドバイスしてくれます。費用はかかりますが、仕上がりの美しさや安心感を得られるでしょう。

原状回復について

賃貸物件の場合、退去時の原状回復が求められます。壁紙を貼る際には、賃貸契約書をよく確認し、家主または管理会社に事前に相談しましょう。許可を得た上で作業を進めることが重要です。また、退去時には、綺麗に壁紙を剥がして、元の化粧板の状態に戻せるようにしておきましょう。

まとめ:古い住宅のリフォームを楽しもう

昭和レトロな雰囲気の住宅は、独特の趣があります。今回のリフォームを通して、あなただけの個性あふれる空間を創造してください。DIYに挑戦する際には、安全に配慮し、焦らず丁寧に作業を進めることが大切です。わからないことがあれば、専門家への相談も検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)