日陰でも大丈夫!20畳リビングに合う存在感のある観葉植物選び

部屋に置く観葉植物を探しています。リビングが20畳位あるので、1~1.5m位の存在感のある観葉植物が欲しいのですが、高層マンションで日当たりの悪いせいかあまり植物が育ちません。素人で放っておいても元気に育つような観葉植物を教えて下さい。あまりマメな方ではないので管理が簡単な方が良いです。宜しくお願いします。

20畳リビングに合う、存在感のある観葉植物

20畳のリビングという広々とした空間には、存在感のある観葉植物が映えますね。1~1.5mほどの高さの植物であれば、空間のアクセントとして、また、視覚的な落ち着きをもたらしてくれるでしょう。しかし、日当たりが悪い高層マンションという環境下では、植物選びが重要になります。今回は、初心者でも育てやすく、日陰でも比較的元気に育つ観葉植物をいくつかご紹介します。

日陰でも育つ!おすすめ観葉植物3選

  • ドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木)

特徴

ドラセナ・マッサンゲアナは、その名の通り幸福を呼ぶ縁起の良い植物として人気があります。耐陰性が高く、直射日光を避けた明るい日陰でよく育ちます。成長が比較的ゆっくりなので、頻繁な植え替えも必要ありません。また、乾燥にも比較的強いので、水やりの頻度も少なくて済みます。1.5mほどに成長するのも魅力です。すらりと伸びた幹と、鮮やかな緑の葉が、モダンなリビングにもよく合います。

育て方のポイント

  • 置き場所:直射日光を避け、明るい日陰に置く
  • 水やり:土の表面が乾いてから、たっぷりと水を与える。冬場は控えめに。
  • 肥料:春と秋の生育期に、緩効性肥料を少量与える。
  • ザミア

特徴

ザミアはソテツ科の植物で、非常に丈夫で育てやすいのが特徴です。乾燥にも強く、水やりを忘れてしまっても比較的耐えます。また、成長が遅いため、頻繁な植え替えの手間もかかりません。存在感のある太い幹と、硬い葉が、落ち着いた雰囲気を演出します。1mを超える大きさにも成長します。

育て方のポイント

  • 置き場所:直射日光を避け、明るい日陰に置く
  • 水やり:土の表面が乾いてから、たっぷりと水を与える。乾燥気味を好む。
  • 肥料:春と秋の生育期に、緩効性肥料を少量与える。
  • ポトス

特徴

ポトスは、非常に育てやすい観葉植物として有名です。耐陰性、耐寒性、耐暑性と、環境への適応能力が高く、初心者でも失敗しにくいでしょう。つる性植物なので、ハンギングバスケットや棚などに吊るして飾ったり、支柱を立てて這わせることで、自由にアレンジできます。1.5m以上の長さになることもあります。葉の模様も豊富なので、リビングのインテリアに合わせて選ぶことができます。

育て方のポイント

  • 置き場所:直射日光を避け、明るい日陰に置く
  • 水やり:土の表面が乾いてから、たっぷりと水を与える。乾燥気味を好む。
  • 肥料:春と秋の生育期に、液体肥料を薄めて与える。

観葉植物を選ぶ上での注意点

  • 植物の状態を確認する:購入する際は、葉に傷や病気の跡がないか、土が乾燥しすぎていないかなどを確認しましょう。元気な植物を選ぶことが、健康に育てるための第一歩です。
  • 鉢のサイズを選ぶ:20畳のリビングには、植物のサイズだけでなく、鉢のサイズも重要です。大きすぎると圧迫感が出てしまうので、バランスの良いサイズを選びましょう。また、鉢底穴の有無も確認しましょう。
  • 置き場所の検討:植物の成長には、光、温度、湿度が重要です。日当たりの悪いリビングでは、植物が枯れてしまう可能性があります。事前に、植物の生育環境に適した場所を確保しましょう。窓際など、間接光が当たる場所がおすすめです。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターである山田花子氏によると、「20畳のリビングには、高さのある観葉植物を置くことで、空間の奥行きと広がりを感じさせることができます。ただし、植物の種類によっては、大きくなりすぎる可能性もありますので、事前に成長予想を把握しておくことが大切です。また、植物の配置によって、リビングの雰囲気が大きく変わるため、全体のバランスを考慮して配置しましょう。」とのことです。

まとめ

日陰でも育つ観葉植物はたくさんあります。今回ご紹介した植物以外にも、様々な種類がありますので、自分の好みに合った植物を選んでみてください。植物を育てることは、癒しや安らぎをもたらしてくれます。20畳のリビングに、あなたにぴったりの観葉植物を見つけて、素敵な空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)