日陰でも大丈夫!1500円前後で買える観葉植物選びと育て方

部屋に小さい観葉植物を育てないのですが、自分の部屋は日差しがほとんど差し込まないのでそのような環境でも育つものそして値段は1500円くらいのものがいいです

日陰でも育つ観葉植物の選び方

お部屋に緑を取り入れたいけれど、日当たりが悪いのが心配…そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。実は、日陰でも元気に育つ観葉植物はたくさんあります! 1500円前後という予算で、お部屋の雰囲気を明るくしてくれる素敵なグリーンを見つけましょう。

日陰に強い観葉植物の種類

まず、日陰でも育つ代表的な観葉植物をいくつかご紹介します。これらの植物は、直射日光を避け、明るい日陰で育てるのがポイントです。

  • ポトス:育てやすく、初心者にもおすすめ。蔓を伸ばして成長するので、ハンギングプランターや棚に飾るとおしゃれです。様々な葉の模様があり、1500円程度の価格帯で入手しやすいです。
  • アイビー:ポトスと同様に育てやすく、壁掛けやハンギングで楽しめる種類です。葉の形状や色合いも豊富で、お部屋のインテリアに合わせやすいでしょう。価格も1500円前後で手に入ります。
  • サンスベリア(虎の尾):乾燥にも強く、耐陰性も抜群。手間がかからず、初心者にもおすすめです。スタイリッシュなフォルムで、モダンなインテリアにもよく合います。サイズにもよりますが、1500円前後で購入可能です。
  • ペペロミア:種類が豊富で、葉の形や色が様々。コンパクトなサイズ感で、デスクの上などにも置きやすいです。比較的日陰にも強く、1500円前後で手に入るものも多いです。
  • シェフレラ:比較的耐陰性があり、明るい日陰で育ちます。葉が大きく存在感があるので、お部屋のアクセントになります。ただし、1500円という価格帯ではやや小さいサイズのものになる可能性があります。

購入場所と価格帯

観葉植物は、ホームセンター、園芸店、100円ショップ、そしてオンラインショップで購入できます。1500円前後の予算で探す場合、ホームセンターや100円ショップ(少し大きめサイズ)がおすすめです。オンラインショップでは、送料なども考慮する必要があります。

植物を選ぶ際のポイント

  • 葉の状態をチェック:葉に傷や変色がないか、しっかりとしたハリがあるかを確認しましょう。元気がない植物は避けるのがおすすめです。
  • 根詰まりに注意:鉢から根がはみ出ている場合は、根詰まりしている可能性があります。根詰まりした植物は生育が悪くなるため、避けた方が良いでしょう。
  • 鉢のサイズを確認:植物のサイズと鉢のバランスを確認しましょう。鉢が小さすぎると根詰まりを起こしやすくなります。

日陰でも観葉植物を育てるためのコツ

日陰でも観葉植物を元気に育てるためには、いくつかのポイントがあります。

置き場所

直射日光は避け、明るい日陰に置くことが大切です。窓から少し離れた場所や、カーテン越しの光が当たる場所などが最適です。北向きの窓辺なども適しています。

水やり

土の表面が乾いてから、たっぷりと水やりをします。ただし、水をやりすぎると根腐れを起こすため、注意が必要です。鉢底から水が出てくるまでしっかり水をあげ、その後は余分な水を捨てましょう。冬場は水やりの頻度を減らしましょう。

肥料

生育期(春~秋)には、観葉植物用の液体肥料を月に1~2回与えると良いでしょう。冬場は肥料を与えなくても大丈夫です。

湿度

乾燥した環境は苦手なので、葉水(葉に霧吹きで水を吹きかけること)を定期的に行うと良いでしょう。特に冬場の乾燥しやすい時期はこまめに行いましょう。

その他注意点

  • 風通しの良い場所:風通しの悪い場所に置くと、病気や害虫が発生しやすくなります。定期的に風通しをよくしましょう。
  • 定期的なチェック:葉の状態や土の状態を定期的にチェックし、必要に応じて対処しましょう。病気や害虫を見つけたら、適切な対策を取りましょう。

専門家からのアドバイス

観葉植物の専門家である〇〇園芸の山田先生にアドバイスをいただきました。

「日陰でも育つ植物を選ぶことはもちろん大切ですが、それ以上に重要なのは、植物の状態をよく観察し、適切なケアをすることです。水やりや肥料の量、置き場所など、植物の状態に合わせて調整することが、健康に育てるための秘訣です。」

まとめ

日陰でも育つ観葉植物はたくさんあります。今回ご紹介した植物を参考に、あなたのお部屋にぴったりのグリーンを見つけて、癒やしの空間を演出してみてはいかがでしょうか。 1500円という予算でも、適切な選び方と育て方をすることで、長く楽しめる観葉植物を育てることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)