日陰でも大丈夫!リビングを彩る高さのある観葉植物選び

部屋の大掃除をしてスッキリしたので、何かグリーンを置きたいと思います。あまり日当たりは良くないリビングですが・・・。なるべく高さがあって、強くて育てやすい種類を教えてください(パキラ以外でお願いしまーす)。

日陰のリビングに最適な観葉植物の選び方

お部屋の大掃除でスッキリしたリビングに、観葉植物を飾りたい!という気持ち、とてもよく分かります。緑があると、空気が清浄化されたような気分になり、リラックス効果も期待できますよね。しかし、日当たりが悪いリビングでは、植物選びが重要になってきます。今回は、パキラ以外の、日陰でも育ちやすく、高さのある観葉植物をご紹介いたします。

日陰でも育つ観葉植物の特徴

日陰でも育つ観葉植物は、大きく分けて以下の特徴を持っています。

  • 耐陰性が高い:直射日光を必要とせず、間接光でも十分に生育できる。
  • 乾燥に強い:水やりを頻繁に行う必要がない。
  • 寒さや暑さに比較的強い:環境の変化に強い品種を選ぶことが重要。

これらの特徴を踏まえて、いくつかおすすめの観葉植物をご紹介しましょう。

日陰のリビングにおすすめ!高さのある観葉植物5選

パキラ以外で、高さがあり、育てやすい観葉植物を5種類ピックアップしました。それぞれの特徴や育て方を解説します。

1. ドラセナ・マッサンゲアナ(幸福の木)

ドラセナ・マッサンゲアナ

特徴:耐陰性が高く、乾燥にも強いので、初心者にもおすすめです。すらりと伸びた幹と、美しい緑の葉が特徴的で、高さのある品種も多く出回っています。幸福を呼ぶ木として知られ、リビングに置くことで、ポジティブなエネルギーを感じられます。

育て方:

  • 置き場所:直射日光を避け、明るい日陰に置く。
  • 水やり:土の表面が乾いてから、たっぷりと水を与える。
  • 肥料:春と秋の生育期に、観葉植物用の肥料を施す。

2. ユッカ

ユッカ

特徴:南国風の雰囲気を持つ、スタイリッシュな観葉植物です。乾燥に強く、比較的育てやすい点が魅力。高さのある品種も多く、存在感抜群です。

育て方:

  • 置き場所:直射日光を避けた、明るい場所に置く。
  • 水やり:乾燥気味に管理し、土が完全に乾いてから水を与える。
  • 肥料:生育期に、観葉植物用の肥料を少量与える。

3. アレカヤシ

アレカヤシ

特徴:ヤシ科の植物で、涼しげな葉が特徴です。空気清浄効果も高く、リビングに置くことで、より快適な空間を作ることができます。比較的背が高くなる品種が多いです。

育て方:

  • 置き場所:直射日光を避け、明るい日陰に置く。
  • 水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与える。乾燥させすぎないように注意。
  • 肥料:生育期に、観葉植物用の肥料を施す。

4. ザミア

ザミア

特徴:ソテツ科の植物で、独特のフォルムが魅力です。非常に丈夫で育てやすく、乾燥にも強いので、初心者にもおすすめです。ゆっくりと成長しますが、大きくなると存在感があります。

育て方:

  • 置き場所:直射日光を避け、明るい場所に置く。
  • 水やり:乾燥気味に管理し、土が完全に乾いてから水を与える。
  • 肥料:生育期に、観葉植物用の肥料を少量与える。

5. カンノンチク

カンノンチク

特徴:竹のような姿が美しい観葉植物です。耐陰性が高く、比較的育てやすいです。高さのある品種を選ぶことで、リビングにアクセントを加えることができます。

育て方:

  • 置き場所:直射日光を避け、明るい場所に置く。
  • 水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与える。
  • 肥料:生育期に、観葉植物用の肥料を施す。

観葉植物を選ぶ上でのポイント

観葉植物を選ぶ際には、以下の点にも注意しましょう。

お部屋の広さとバランス

お部屋の広さに合った大きさの植物を選びましょう。大きすぎる植物は圧迫感を与え、小さすぎる植物は存在感が薄くなってしまいます。

自分のライフスタイルに合った植物を選ぶ

植物の管理にどれくらいの時間をかけることができるか、自分のライフスタイルに合った植物を選びましょう。忙しい方には、乾燥に強く、手間のかからない植物がおすすめです。

専門家の意見を参考に

植物選びに迷ったら、園芸店などの専門家に相談してみるのも良いでしょう。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な植物を選ぶことができます。

まとめ

日陰のリビングでも、適切な植物を選べば、緑豊かな空間を演出できます。今回ご紹介した植物以外にも、様々な観葉植物がありますので、お好みの植物を見つけて、素敵なリビング空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)