日当たりの悪い部屋でカビ対策!風通しの良い部屋でも起こるカビの恐怖と対策

我家には、二部屋程日当たりの悪い部屋があります。風通しは良い方なのですが、なんせ日が全く当たらないのです。いつもこまめに空気の入れ替えをしているはずなのですが、昨日クローゼットの洋服1枚にカビがついているのを発見しました。わりと大きなクローゼットの為他にもいろいろと洋服を収納しており心配です。こういう日当たりの悪い部屋でカビを生えさせない為に、日々心がける事があればぜひ教えて下さい。

日陰の部屋でカビが発生する原因

日当たりの悪い部屋は、湿気がこもりやすく、カビが発生しやすい環境です。風通しが良くても、日光の殺菌作用がないため、カビの胞子が繁殖しやすいのです。クローゼットのような密閉された空間は特に注意が必要です。今回、洋服にカビが発生したということは、お部屋の湿度が高い状態が続いている可能性が高いです。

カビの発生しやすい条件

カビが発生するには、以下の3つの条件が揃う必要があります。

  • 水分:空気中の湿気や結露など
  • 栄養源:ホコリ、衣類、木材など
  • 温度:20~30℃程度

日当たりの悪い部屋は、温度と栄養源は比較的コントロールしやすいため、水分(湿度)のコントロールが最も重要になります。

日当たりの悪い部屋のカビ対策:具体的な対策方法

では、日当たりの悪い部屋でカビを防ぐために、具体的にどのような対策をすれば良いのでしょうか? 以下の対策を組み合わせることで、効果的にカビの発生を防ぐことができます。

1. 湿度の管理

最も重要なのは、室内の湿度を適切に保つことです。理想的な湿度は50%以下です。以下の方法で湿度をコントロールしましょう。

  • 除湿機を使用する:特に梅雨や夏の時期は、除湿機を積極的に活用しましょう。コンプレッサー式とデシカント式がありますが、低温でも効果的なデシカント式が日当たりの悪い部屋にはおすすめです。
  • 換気をこまめに行う:風通しが良いとはいえ、こまめな換気は必須です。朝晩だけでなく、昼間も窓を開けて空気を入れ替えましょう。換気扇も活用しましょう。
  • 湿度計を設置する:室内の湿度を常に把握するために、湿度計を設置しましょう。湿度が高いと感じたら、すぐに換気や除湿を行うように心がけましょう。
  • 吸湿剤を置く:クローゼットや押入れなど、湿気がたまりやすい場所には、除湿剤や吸湿剤を置いておきましょう。定期的に交換することが大切です。シリカゲルタイプの吸湿剤は、繰り返し使えるものもあります。
  • 植物を活用する:観葉植物の中には、室内の湿度を調整する効果のあるものがあります。ただし、植物自体にもカビが生える可能性があるため、こまめなチェックが必要です。乾燥気味に管理することがポイントです。

2. 清潔な環境を保つ

カビはホコリや汚れを栄養源として繁殖します。そのため、部屋を清潔に保つことも重要です。

  • 定期的な掃除:床や壁、家具などを定期的に掃除しましょう。掃除機や雑巾だけでなく、拭き掃除も効果的です。特に、クローゼットの中はこまめに掃除しましょう。
  • クローゼットの整理整頓:クローゼットの中は、風通しが悪くなりがちです。洋服を詰め込みすぎず、適度なスペースを空けて風通しを良くしましょう。通気性の良い収納ケースを使用するのも効果的です。
  • 衣類の乾燥:洗濯後は、衣類を完全に乾燥させてから収納しましょう。湿ったまま収納すると、カビの発生リスクが高まります。乾燥機を使用するか、日陰でも風通しの良い場所で十分に乾燥させましょう。

3. カビ対策アイテムの活用

市販のカビ対策アイテムも有効です。

  • カビ取り剤:カビを発見したら、すぐにカビ取り剤で除去しましょう。使用前に必ず使用方法をよく読んでから使用してください。
  • 防カビ剤:予防として、防カビ剤を使用するのも効果的です。スプレータイプや塗布タイプなど、様々な種類があります。クローゼットの壁や床に塗布するのも有効です。

4. 専門家への相談

カビの被害が深刻な場合や、原因が特定できない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

インテリアとカビ対策の両立

日当たりの悪い部屋でも、適切な対策を行うことで、快適な空間を保つことができます。インテリアを選ぶ際には、通気性の良い素材や、カビに強い素材を選ぶことを意識しましょう。例えば、家具は天然木よりも、カビに強い素材のものがおすすめです。また、カーテンなども通気性の良い素材を選ぶことが重要です。

まとめ

日当たりの悪い部屋は、カビが発生しやすい環境ですが、適切な対策を行うことで、カビの発生を防ぐことができます。湿度管理、清掃、カビ対策アイテムの活用、そして必要に応じて専門家への相談を検討することで、快適で健康的な室内環境を維持しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)