Contents
旅行中も安心!水やりの頻度が少ない観葉植物5選
植物を育てるのは楽しいですが、旅行などで家を空ける際に枯らしてしまうのは悲しいですよね。5日間程度の旅行であれば、適切な植物を選べば枯らす心配は少なくなります。今回は、水やりの頻度が少なく、旅行中も安心してお任せできる観葉植物を5種類ご紹介します。さらに、植物選びのポイントや、旅行中の管理方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
1. サボテン
サボテンは乾燥に非常に強い植物です。多肉植物の一種であるサボテンは、体内に水分を蓄えることができるため、数日間水やりをしなくても枯れにくいのが特徴です。種類も豊富で、トゲトゲしいものから、可愛らしいものまで様々なので、インテリアにも合わせやすいでしょう。
- ポイント:直射日光を避け、風通しの良い場所に置くことが大切です。水やりは土が完全に乾いてから行い、冬場はさらに間隔を空けましょう。
2. アロエベラ
アロエベラも多肉植物の一種で、乾燥に強く、水やりの頻度が少ない植物です。さらに、葉からジェル状の成分を取り出して、日焼けや切り傷のケアに使うこともできます。実用性も兼ね備えた観葉植物として人気です。
- ポイント:日当たりの良い場所を好みますが、真夏の直射日光は避けるべきです。水やりは土が乾いてから行い、冬場は控えめにしましょう。
3. スネークプランツ(サンスベリア)
スタイリッシュなフォルムで人気のスネークプランツは、空気清浄効果も期待できる観葉植物です。乾燥に強く、耐陰性もあるため、初心者にも育てやすいでしょう。水やりは控えめに行い、土が完全に乾いてから与えるようにしましょう。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
- ポイント:直射日光は避け、明るい日陰で育てましょう。水やりは月に1~2回程度で十分です。
4. ガジュマル
独特の樹形が魅力的なガジュマルは、比較的乾燥に強い観葉植物です。ただし、サボテンや多肉植物と比べると水やりの頻度は高くなります。5日間の旅行であれば、鉢のサイズや環境にもよりますが、土の表面が乾いていれば問題ありません。
- ポイント:明るい場所を好みますが、直射日光は避けてください。葉水を与えると、より生き生きと育ちます。
5. ポトス
ポトスは、育てやすく、様々なインテリアに合わせやすい人気の観葉植物です。比較的乾燥にも強いですが、他の植物と比べると水やりの頻度は高めです。5日間の旅行であれば、土の表面が乾いていれば問題ないでしょう。
- ポイント:日陰でも育ちますが、明るい場所の方が生育は良好です。水やりは土の表面が乾いてから行い、冬場は控えめにしましょう。
旅行中の植物管理:枯らさないための3つのコツ
せっかく選んだ観葉植物を枯らさないためには、旅行中の管理も大切です。以下の3つのコツを参考に、安心して旅行を楽しんでください。
1. 水やりタイマーの活用
最近では、植物に自動で水を供給する水やりタイマーが販売されています。設定した時間や頻度で水を供給してくれるので、旅行中も安心して植物を任せられます。様々な種類があるので、自分の植物や旅行の期間に合わせて最適なものを選びましょう。
2. 鉢底に水を貯める方法
鉢底に水を貯めておくことで、植物が数日間水を吸収できるようにします。ただし、やりすぎると根腐れの原因となるため、注意が必要です。鉢底に水を貯める場合は、鉢皿に水を溜めて、鉢底から水を吸わせる方法がおすすめです。
3. 友人や家族に依頼する
旅行中に植物の世話を頼める友人や家族がいる場合は、お願いしてみるのも良いでしょう。植物の状態や水やりの頻度などを伝え、安心して任せられるようにしましょう。
専門家からのアドバイス:植物選びはインテリアとの調和も重要
インテリアコーディネーターである山田花子氏に、植物選びのポイントについて伺いました。
「植物を選ぶ際には、その植物の特性だけでなく、インテリアとの調和も大切です。部屋の雰囲気や色合いに合った植物を選ぶことで、より素敵な空間を演出できます。例えば、モダンなインテリアには、スタイリッシュなサンスベリアが合いますし、ナチュラルなインテリアには、ガジュマルなどの個性的な植物がおすすめです。」
山田氏によると、植物を選ぶ際には、以下の点を考慮することが重要とのことです。
* 部屋の明るさ
* 部屋の広さ
* インテリアのスタイル
* 自分のライフスタイル
まとめ:自分に合った植物を選び、緑のある癒やしの空間を
旅行好きでも安心して育てられる観葉植物を紹介しました。植物を選ぶ際は、自分のライフスタイルや部屋の環境に合った種類を選ぶことが大切です。今回ご紹介した植物以外にも、様々な観葉植物がありますので、色々な種類を調べて、あなたにぴったりの植物を見つけてみてください。緑のある空間は、心身のリラックス効果も期待できます。ぜひ、あなたのお気に入りの植物を見つけて、癒やしの空間を演出してください。