新築LDKのインテリア配色相談!20代主婦が目指すモダンで圧迫感のない空間

初めまして!!20代半ばの主婦です。新居のインテリアの事なのですが、建具•床→木目調の白 壁紙→白 キッチンの天井にアクセントカラー?→ダークグレー キッチン→木目調の鏡面黒(ゼブラブラック) 冷蔵庫→ダークブラウン リビング隣の和室のモダン畳→チャコールグレー モダンな雰囲気のインテリアにしたいのですが、テレビボード→黒 ソファ→黒 カーペット→グレー 食器棚→黒 カーテン→ネイビー ダイニングテーブル→鏡面白 この配色はおかしいでしょうか?また、重く圧迫感が出てしまうでしょうか?私的にはお手入れのしやすさと、年齢的に落ち着きすぎ?という事と、圧迫感が出ないようにしたいので、食器棚とテレビボードを白系にしたいのですが、主人が譲らなく迷っております… テレビボードは主人がこちらの写真の物が譲れないみたいなのでこちらで考えています。予算的に左側の飾り棚は無しにしようか検討中です。また、0歳の子供が居るのですが白のソファにした場合お手入れは大変でしょうか? 黒の家具のお手入れは大変でしょうか?よろしくお願いしますm(._.)m 補足 部屋はLDKで16畳+続き間の和室5畳になります。カーテンは明るめの色の方が良いでしょうか?

現在のインテリアプランと課題

20代半ばの主婦の方から、新築LDK(16畳+和室5畳)のインテリア配色に関するご相談です。現在のプランは、木目調の白い建具と床、白い壁紙、ダークグレーのキッチン天井、鏡面ブラックのキッチン、ダークブラウンの冷蔵庫、チャコールグレーのモダン畳といった構成。家具は、黒のテレビボードとソファ、グレーのカーペット、黒の食器棚、ネイビーのカーテン、鏡面仕上げの白いダイニングテーブルを予定されています。モダンな雰囲気を目指していますが、配色バランスや圧迫感、お手入れのしやすさ、年齢との調和、そして0歳のお子さんのいる生活環境への適応など、いくつかの課題を抱えています。特に、黒のテレビボードと食器棚を白系に変更したいというご希望と、ご主人との意見の相違が大きな悩みの種となっています。

配色バランスと圧迫感の解消

現在の配色プランは、黒やグレーを基調としたシックでモダンな雰囲気を目指しているものの、黒が多すぎるため、確かに圧迫感を感じてしまう可能性があります。特に、16畳のLDKに黒のテレビボード、ソファ、食器棚を配置すると、空間が狭く、暗く感じられるでしょう。 圧迫感を軽減するためのポイントは、以下の通りです。

  • 黒の家具の量を減らす:食器棚とテレビボードを白系の家具に変更することで、空間の明るさと広がりを確保できます。白は光の反射率が高いため、部屋を広く見せる効果があります。ご主人が気に入っているテレビボードのデザインを活かしつつ、素材や色を検討することで、妥協点を見つけることができるかもしれません。
  • 素材の組み合わせに工夫を凝らす:鏡面仕上げの家具は光を反射しやすく、空間を広く見せる効果がありますが、同時に指紋や汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。マットな質感の家具を組み合わせることで、光と影のコントラストを生み出し、洗練されたモダンな雰囲気を演出できます。例えば、テレビボードは黒の鏡面仕上げでも、食器棚は白のマットな質感にするなど、素材感を組み合わせることで、重厚感を軽減できます。
  • 明るめの色を取り入れる:カーテンをネイビーから、オフホワイトやライトグレーなどの明るめの色に変更することで、空間全体が明るくなります。また、クッションやラグなどの小物で、パステルカラーなどのアクセントカラーを取り入れるのも効果的です。ただし、全体のバランスを考慮し、色のトーンを揃えることが重要です。
  • 間接照明を効果的に活用する:ダウンライトだけでなく、間接照明を効果的に配置することで、空間の奥行き感を演出できます。壁や天井に光を当てることで、立体感が出て、圧迫感を軽減する効果があります。特に、黒の家具が多い場合は、間接照明が効果的です。

白のソファのお手入れと黒の家具のお手入れ

0歳のお子さんがいるご家庭では、家具のお手入れのしやすさが重要です。

  • 白のソファのお手入れ:白のソファは汚れが目立ちやすいですが、こまめな掃除と適切なカバーの使用で清潔に保てます。撥水加工のカバーや、洗濯可能なカバーを使用すると、お手入れが容易になります。また、定期的にクリーニングに出すのも良いでしょう。
  • 黒の家具のお手入れ:黒の家具は、白と比べて汚れが目立ちにくい反面、傷が目立ちやすいというデメリットがあります。定期的に乾拭きし、汚れがついた場合は、専用のクリーナーを使用しましょう。また、家具の脚に保護シートを貼ることで、床への傷つきを防ぐことができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。 まず、現在のプランはモダンな雰囲気を目指しているものの、黒が多すぎるため、重く圧迫感を感じてしまう可能性が高いです。16畳のLDKであれば、もう少し明るさと広がりを持たせる必要があります。 白の建具と床を活かし、ベースカラーを白またはオフホワイトにすることをお勧めします。家具は、黒をポイントとして使用し、その他の家具は白やグレー、木目調など、明るい色や自然素材を取り入れることで、バランスの良い空間が実現します。 また、お子さんの成長も考慮する必要があります。小さなお子さんにとって、白のソファは汚れが目立ちやすく、お手入れが大変かもしれません。しかし、カバーリングソファを選べば、カバーを洗濯することで清潔さを保てます。 最後に、ご主人と話し合い、妥協点を見つけることが重要です。ご主人が気に入っているテレビボードのデザインを活かしつつ、素材や色を検討することで、両者の希望を満たすことができるかもしれません。例えば、黒の鏡面仕上げではなく、木目調の黒や、マットな質感の黒など、素材を変えることで、印象が大きく変わります。

具体的な提案:バランスの良い配色プラン

上記の点を踏まえ、具体的な提案を以下に示します。

  • テレビボード:ご主人が気に入っているデザインのテレビボードをベースに、素材を木目調の黒に変更するか、マットな質感の黒にすることで、圧迫感を軽減できます。
  • 食器棚:白系の食器棚に変更することで、空間の明るさを確保できます。木目調の白や、ホワイトオークなどの温かみのある素材を選ぶと、より自然な雰囲気になります。
  • ソファ:白のカバーリングソファを選択し、汚れやすい場合はカバーを交換することで清潔さを保てます。撥水加工のカバーも検討しましょう。
  • カーテン:ネイビーから、オフホワイトやライトグレーなどの明るめの色に変更します。レースカーテンを併用することで、より柔らかな光を取り込めます。
  • アクセントカラー:クッションやラグ、グリーンなどの小物で、パステルカラーなどのアクセントカラーを取り入れることで、空間全体に遊び心と温かみをプラスできます。

まとめ

新築のインテリア計画は、ワクワクする反面、様々な課題が出てくるものです。今回のご相談のように、配色バランスや圧迫感、お手入れのしやすさ、そして家族の意見の調整など、考慮すべき点は多岐に渡ります。しかし、一つずつ丁寧に検討し、ご自身のライフスタイルや家族構成に合った空間づくりを心がけることが大切です。この記事が、皆様のインテリア選びの一助となれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)