新築11畳の寝室、殺風景を解消!無駄なくおしゃれな空間づくりの秘訣

インテリアに悩んでいます。アドバイスください。新築に引っ越してきましたが、寝室に置く物がなく殺風景です。アドバイスください。新築に引っ越してきましたが、寝室に置く物がなく殺風景です。寝室は11畳あります。シングルベッドが2つと、小さな本棚と鏡、ラグはベッド下にひいてあります。半分くらい何も置いておらずオシャレな無駄な空間ならいいですが、殺風景になってしまいました。書斎は別にあるので机を置くのも無駄かなと思いどうするべきか悩んでいます。洋服は全てクローゼットに収納出来ますし、あまり物を持たない生活をしているので無駄なものは買いたくないです。寝室に置いて無駄のない家具といえばなんでしょうか?よければアドバイスください。

新築のお部屋、おめでとうございます!広々とした11畳の寝室、素敵ですね。しかし、広さゆえに殺風景に感じてしまうのも、よくある悩みです。 無駄なものは買わず、すっきりとした空間を好むあなたのライフスタイルに合わせた、寝室のインテリアコーディネートについて、具体的なアドバイスをさせていただきます。

11畳の寝室を無駄なくおしゃれに:空間づくりのポイント

11畳の寝室にシングルベッドが2つ、本棚、鏡、ラグと、すでに最低限の家具は揃っています。 問題は、残りの広い空間をどう活用するか、そして、”無駄なく”おしゃれにするかですね。 ポイントは、機能性とデザイン性を両立させること、そしてあなたのライフスタイルに合ったアイテムを選ぶことです。

① 空間のゾーニングで快適さをプラス

広い空間は、ゾーニングすることで、それぞれのエリアに役割を持たせ、より快適になります。11畳の寝室であれば、以下の3つのゾーンに分けると良いでしょう。

  • 睡眠ゾーン:ベッドを中心としたエリア。リラックスできる雰囲気づくりが重要です。
  • リラックゼーションゾーン:読書や軽い作業など、くつろげるエリア。ソファやアームチェアなどを配置。
  • 収納ゾーン:クローゼットだけでなく、オープンシェルフやチェストなどを活用し、必要なものを収納するエリア。

現状では、睡眠ゾーン以外はほぼ空いている状態なので、このゾーニングを意識して家具やインテリアを配置していきましょう。例えば、ベッドサイドに小さなサイドテーブルを置くだけでも、空間の印象は大きく変わります。

② 無駄を省く収納術

あなたは「無駄なものは買いたくない」とのこと。その考え方は、インテリア選びにおいて非常に重要です。 収納は、見た目だけでなく、生活の効率性を高める重要な要素です。 既にクローゼットで洋服は収納できているので、寝室に必要な収納は、以下の2点に絞り込むことをおすすめします。

  • ベッドサイドテーブル:目覚まし時計、読書灯、携帯電話などを置くのに便利です。小さめのものを選びましょう。
  • オープンシェルフまたはチェスト:本やアクセサリー、観葉植物などを飾るのに最適です。 デザイン性の高いものを選ぶことで、インテリアとしても機能します。

収納を増やすのではなく、既存の収納を最大限に活用し、必要なものだけを厳選して収納することで、すっきりとした空間を保ちましょう。 例えば、本棚に収納しきれない本は、電子書籍に切り替えるのも一つの方法です。

③ 照明で雰囲気を変える

照明は、空間の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。寝室では、リラックスできる柔らかな光が理想的です。 メイン照明に加えて、間接照明を取り入れることで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。

  • ベッドサイドランプ:読書灯としてだけでなく、リラックスした雰囲気を演出します。
  • フロアランプ:間接照明として、柔らかな光で空間を包み込みます。
  • LEDライト付きミラー:鏡にLEDライトが内蔵されているタイプは、メイクや身支度にも便利です。

照明の色温度も重要です。暖色系の光はリラックス効果が高く、寝室に適しています。 調光機能付きの照明を選ぶことで、シーンに合わせて明るさを調整できます。

④ アクセントになるインテリア

無駄を省きながらも、個性を加えるために、アクセントになるインテリアを取り入れましょう。 例えば、以下のようなアイテムがおすすめです。

  • アート作品:絵画や写真、ポスターなどを飾ることで、空間が華やかになります。 あなたの好みやインテリアスタイルに合ったものを選びましょう。
  • 観葉植物:グリーンは、リラックス効果があり、空間に自然な癒しを与えてくれます。 お手入れが簡単な植物を選ぶことが重要です。
  • ラグ:既にベッド下にラグを敷いていますが、ベッドサイドにも小さなラグを敷くことで、より温かみのある空間になります。 素材や色にもこだわって選びましょう。
  • クッション:ベッドにクッションを置くことで、より快適でリラックスできる空間になります。 デザインや素材にこだわって、インテリアのアクセントにしましょう。

これらのアイテムは、ミニマルなデザインのものを選ぶことで、すっきりとした空間を保ちながら、個性を演出できます。

⑤ 色選びの重要性

寝室はリラックスできる空間であるべきです。そのため、ベージュなどの落ち着いた色を基調としたインテリアがおすすめです。 ベージュは、どんな色とも合わせやすく、温かみのある雰囲気を演出します。 アクセントカラーとして、グレーやブラウンなどの落ち着いた色を取り入れるのも良いでしょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、さらに具体的なアドバイスをさせていただきます。 11畳の寝室は、十分な広さがあるので、家具の配置に工夫をすることで、より快適でスタイリッシュな空間を作ることができます。 例えば、ベッドを壁際に配置するのではなく、部屋の中央に配置することで、空間を広く見せる効果があります。 また、家具の高さに変化をつけることで、空間の奥行きを出すことも可能です。

さらに、窓辺の活用も重要です。 カーテンやブラインドの色や素材を変えるだけでも、部屋の印象は大きく変わります。 自然光を最大限に取り入れることで、明るく開放的な空間を作ることができます。

まとめ:あなたのスタイルに合わせた寝室づくりを

11畳の寝室を無駄なくおしゃれにコーディネートするには、まずあなたのライフスタイルを重視することが大切です。 今回ご紹介したアドバイスを参考に、あなたにとって最適な寝室づくりを目指してください。 最初は難しいかもしれませんが、少しずつアイテムを増やしたり、配置を変えたりしながら、理想の空間を完成させていきましょう。 そして、完成した空間で、快適な睡眠とリラックスした時間を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)