新築?築年数不明?アパートの気になる匂い対策と家主への対応

凄く困っています。最近引っ越したアパートの匂いの事で、入居当初は気が付かなかったのか匂いがしなかったのか分かりませんが、最近全部屋が(2DK)匂うんです。例えるなら歯医者の匂いと同じです。歯医者の匂い=ホルマリンクレゾールらしく、子供がまだ小さいので体に害がないかとても心配です。直ぐにでも引っ越したいのですが引っ越す資金もありません。皆様に質問です!空気清浄器を使えば匂いは取れますか?(プラズマクラスターなどの清浄機)家主や不動産に言って敷金を全額返してもらえますか?アドバイスを宜しくお願いいたします。

アパートの気になる匂い:原因と対策

引っ越し後、気になる匂いが発生するケースは少なくありません。特に、築年数の古いアパートや、リフォーム済みの物件では、建材や施工方法に起因する匂いが発生することがあります。質問者様のアパートの匂いが「歯医者の匂い=ホルマリンクレゾール」とのことですが、これは非常に深刻な問題です。ホルマリンやクレゾールは人体に有害な化学物質であり、特に小さなお子さんには悪影響を及ぼす可能性があります。

匂いの原因特定が重要

まず、匂いの原因を特定することが重要です。ホルマリンやクレゾールのような化学物質の匂いは、建材、接着剤、防腐剤などから発生する可能性があります。以下のような点をチェックしてみましょう。

  • 建材:クロス、床材、家具など、建材自体から匂いが発生している可能性があります。
  • 接着剤:リフォームや修繕時に使用された接着剤から匂いが発生している可能性があります。
  • 防腐剤:木材などに使用された防腐剤から匂いが発生している可能性があります。
  • カビ:湿気のある場所ではカビが発生し、独特の匂いを発することがあります。
  • 排水管:排水管の詰まりや老朽化によって、悪臭が発生することがあります。

空気清浄機の効果

空気清浄機、特にプラズマクラスター搭載の機種は、ある程度の消臭効果が期待できます。しかし、根本的な原因が解決されない限り、匂いは完全に除去できません。空気清浄機は、あくまで一時的な対策として捉え、原因究明と根本的な解決策を講じる必要があります。

具体的な対策

  • 換気:窓を開けて十分な換気を行うことは、最も基本的な対策です。特に、日中、太陽光が当たる時間帯に換気を行うと効果的です。サーキュレーターなどを活用して、部屋全体の空気を循環させるのも有効です。
  • 消臭剤:市販の消臭剤を使用するのも一つの方法です。ただし、化学物質系の消臭剤は、新たな匂いを発生させる可能性もあるため、天然成分系の消臭剤を選ぶことをお勧めします。炭や重曹なども効果的です。
  • 脱臭剤:消臭剤とは異なり、匂いの元を分解・除去する効果を持つ脱臭剤も有効です。活性炭や光触媒を使った脱臭剤がおすすめです。
  • プロの業者への依頼:原因特定や除去が困難な場合は、専門の業者に依頼することを検討しましょう。原因を特定し、適切な対策を提案してもらえます。

家主や不動産会社への対応

入居時に気が付かなかった匂いが、後に深刻な健康被害につながる可能性のあるものである場合、家主や不動産会社に状況を説明し、対応を求めることは可能です。

家主への連絡方法

まず、家主または不動産会社に、匂いに関する状況を詳しく説明する必要があります。写真や動画で匂いの発生源や状況を記録しておくと、より効果的です。具体的な症状(頭痛、吐き気など)や、お子さんの健康への影響についても伝えることが重要です。

敷金返還の可能性

敷金の全額返還は、状況によって異なります。賃貸借契約書や、家主との合意内容によって判断されます。入居前に匂いに関する告知がなかった場合、または、匂いが健康被害につながるレベルであると判断された場合は、敷金返還の可能性が高まります。

法的措置も検討

家主や不動産会社との交渉がうまくいかない場合は、弁護士や専門機関に相談し、法的措置を検討する必要があるかもしれません。

インテリアとの関連性

匂いの原因によっては、インテリアの選択にも影響が出ます。例えば、化学物質を多く含む家具や建材を避ける、天然素材の家具を選ぶなど、健康に配慮したインテリア選びが重要になります。グレーの壁や家具は、落ち着いた雰囲気で、リラックス効果も期待できます。また、空気の循環を良くするインテリアレイアウトも重要です。

まとめ

アパートの気になる匂いは、放置すると健康被害につながる可能性があります。原因を特定し、適切な対策を講じる必要があります。空気清浄機はあくまで一時的な対策であり、根本的な解決には至りません。家主や不動産会社との交渉も重要であり、必要に応じて法的措置も検討しましょう。健康を第一に考え、安全で快適な住環境を確保するために、積極的に行動を起こすことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)