新築玄関の1㎡空間を季節で彩る!年間インテリアコーディネート術

インテリア(季節もの)について 家を新築し、下駄箱(玄関収納)のところに1m四方ほどのスペースがあります。そこに何かを飾りたく、本当は花などを生けて飾りたいのですが、まったく無知で生ける基本すらわかりません。(笑) 写真等を飾っても良いのですが、私はその月ごとの季節物の雑貨(置物?オブジェ?等)をおきたいと考えています。たとえば12月だったらクリスマスツリー、1月は門松、2月は節分、3月はひなまつり…などです。クリスマスツリーはちょうど良いものがショッピングセンターにあったのでそれを飾っていますが、門松やその他のものはちょうど良いのがなかなか無いような気がします。そこでネット等でそういった商品を取り扱っているお店を知っている方、何か良い情報を教えていただけないでしょうか。1年間毎月全部飾るものを変えていきたいので、何月はこれが良いみたいな提案もお待ちしてます!!

玄関1㎡を彩る季節のインテリア:年間コーディネートプラン

新築のお家、おめでとうございます!玄関の下駄箱横に1㎡のスペースを活用して、季節感あふれる空間を演出したいとのこと。花を生けることに抵抗があるとのことですが、大丈夫ですよ!季節感を楽しむ方法は花だけではありません。様々な雑貨やオブジェで、魅力的な空間を創り出せます。 この記事では、1年間を通して毎月楽しめる季節のインテリアの選び方、飾り方、そしておすすめの購入先をご紹介します。 1㎡という限られたスペースを最大限に活かすためのコツも伝授しますので、ぜひ最後まで読んで、あなただけの素敵な玄関空間を完成させてください。

季節ごとの飾り付け提案とアイテム選び

1㎡のスペースを最大限に活用するためには、アイテムのサイズ感とバランスが重要です。高さのあるものと低いものを組み合わせたり、色合いに統一感を持たせたりすることで、空間がより魅力的になります。

1月:お正月飾りで新年を祝う

* 門松:定番のお正月飾りです。高さのあるものを選ぶと、玄関の空間がより華やかになります。コンパクトなサイズのものや、アレンジされたモダンな門松もおすすめです。 * しめ縄飾り:門松と合わせて飾ると、より本格的なお正月ムードを演出できます。シンプルなものから豪華なものまで、様々なデザインがあります。 * 羽子板や破魔矢:小さめのものを選べば、1㎡のスペースでも十分飾ることができます。 * 鏡餅:コンパクトな鏡餅も販売されています。スペースに合わせてサイズを選びましょう。 * おすすめ購入先:東急ハンズ、Loft、Amazon、楽天市場などのオンラインストア

2月:節分とバレンタインの雰囲気を演出

* 恵方巻のイラストやオブジェ:恵方巻をモチーフにした可愛らしい置物で、節分の雰囲気を演出できます。 * 鬼の面:小さめの鬼の面を飾るのもおすすめです。 * バレンタインのチョコレート型オブジェ:バレンタインの時期には、チョコレートをモチーフにした可愛らしい置物を飾ると、華やかな雰囲気になります。 * おすすめ購入先:100円ショップ、雑貨店、オンラインストア

3月:ひな祭りの可愛らしさを

* コンパクトな雛人形:1㎡のスペースには、小さめの雛人形が最適です。可愛らしいデザインのものがたくさんあります。 * ひな祭りの置物:雛人形以外にも、桃の花や菱餅をモチーフにした置物もおすすめです。 * おすすめ購入先:デパート、和雑貨店、オンラインストア

4月:春の訪れを告げるアイテム

* 桜モチーフの置物:桜の季節には、桜モチーフの置物で春の訪れを演出しましょう。 * イースターエッグ:イースターエッグを飾るのもおすすめです。カラフルなイースターエッグは、春の明るさを演出します。 * チューリップや桜の造花:生花が難しい場合は、造花も手軽でおすすめです。 * おすすめ購入先:雑貨店、花屋、オンラインストア

5月~11月:季節の花やモチーフを

5月~11月は、季節の花やモチーフの置物を飾ることで、季節感を演出できます。 例えば、5月はこいのぼり、6月は紫陽花、7月は七夕飾り、8月はひまわり、9月は十五夜飾り、10月はハロウィン飾り、11月は紅葉の置物など、様々な選択肢があります。

12月:クリスマスツリーで華やかに

* ミニクリスマスツリー:1㎡のスペースには、ミニサイズのクリスマスツリーが最適です。 * オーナメント:様々なデザインのオーナメントで、ツリーを華やかに飾り付けましょう。 * クリスマス雑貨:クリスマスツリー以外にも、サンタクロースやトナカイなどの置物を飾るのもおすすめです。 * おすすめ購入先:ホームセンター、雑貨店、オンラインストア

インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。 * 色合いの統一感:季節のアイテムを選ぶ際には、色合いの統一感を意識しましょう。ブラウン系の家具が多い場合は、ブラウン系の雑貨を選ぶと、空間がまとまりやすくなります。 * 素材の組み合わせ:木、ガラス、陶器など、様々な素材のアイテムを組み合わせることで、より豊かな空間を演出できます。 * 定期的な模様替え:季節ごとにアイテムを交換することで、新鮮な気持ちでインテリアを楽しむことができます。 * 照明の活用:スポットライトなどを活用して、季節のアイテムを効果的に演出しましょう。

具体的な購入先とオンラインショップ

季節のアイテムは、以下の場所で購入できます。 * オンラインストア:Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなど、多くのオンラインストアで季節のアイテムを購入できます。 * ホームセンター:ホームセンターでは、比較的安価で様々な季節のアイテムを購入できます。 * 雑貨店:東急ハンズ、Loft、Francfrancなどの雑貨店では、デザイン性の高いアイテムが豊富です。 * 100円ショップ:100円ショップでも、季節のアイテムを気軽に購入できます。

まとめ:1㎡のスペースを最大限に活かして、季節感あふれる玄関を演出

1㎡のスペースでも、工夫次第で季節感あふれる素敵な玄関空間を演出できます。今回ご紹介した提案を参考に、あなただけのオリジナルの玄関インテリアを完成させてください。 季節の移ろいを感じながら、毎日を楽しく過ごせる空間づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)