新築注文住宅の照明計画:35万円の予算で大丈夫?間取り別照明選びと費用対策

新築の照明について質問です。建坪32坪ほどの注文住宅を建てます。11畳のリビングダイニング、キッチン5畳、4.5畳の和室に、2階に5畳の子供部屋2部屋と7.5畳の寝室1部屋です。4LDKです。2階の3部屋は、今のアパートで使っているシーリングライトを持ち込みますが、そのほかの照明は購入することになります。見積もりに照明の予算で35万とってありますが、実際に同じような間取りにお住まいの方、専門業者の方、我が家の間取りだと35万以上かかりそうでしょうか。漠然とした質問ですみません。よろしくお願いします。

35万円の照明予算は妥当?間取りと照明器具の種類で費用は大きく変わる

35万円という照明予算は、建坪32坪、4LDKの住宅であれば、決して多いとは言えませんが、少ないとも言い切れません。最終的な費用は、以下の要素によって大きく変動します。

* **照明器具の種類と数**: 高価なペンダントライトやシャンデリアを選ぶか、シンプルなシーリングライトを選ぶかで費用は大きく変わります。ダウンライト、スポットライト、間接照明などを組み合わせる場合も、個数が増えるほど費用は高くなります。
* **施工費用**: 照明器具の取り付け工事費用も考慮する必要があります。複雑な配線が必要な場合や、特殊な器具を取り付ける場合は、追加費用が発生する可能性があります。
* **デザイン性と機能性**: デザイン性の高い照明器具や、調光・調色機能付きのスマート照明は、高価格帯になる傾向があります。
* **ブランド**: 有名ブランドの照明器具は、価格が高くなる傾向があります。

間取り別照明プランと費用感の目安

それでは、ご質問の4LDKの間取りを参考に、照明プランと費用感を検討してみましょう。

リビングダイニング(11畳)

* メイン照明:大型のペンダントライトまたはシーリングファンライト(5~10万円)
* 補助照明:スタンドライト、フロアライト、間接照明(3~5万円)
* 合計:8~15万円

キッチン(5畳)

* メイン照明:シーリングライトまたはダウンライト(1~3万円)
* 補助照明:作業用のスポットライト(1~2万円)
* 合計:2~5万円

和室(4.5畳)

* メイン照明:和風のペンダントライトまたはシーリングライト(2~5万円)
* 補助照明:床の間用のスポットライト(1~2万円)
* 合計:3~7万円

寝室(7.5畳)

* メイン照明:シーリングライト(1~3万円)
* 補助照明:ベッドサイドランプ(2~5万円)
* 合計:3~8万円

子供部屋(5畳)×2

* 既存シーリングライト使用:費用0円

上記合計:16~38万円

この見積もりは、あくまで一般的な価格帯を参考に作成したものです。実際に使用する照明器具や施工内容によって、費用は大きく変動します。

35万円の予算内で抑えるための節約術

35万円の予算内で照明を揃えるためには、以下の節約術が有効です。

1. 照明器具の選定

* **シンプルなデザインの照明器具を選ぶ**: デザイン性の高い照明器具は高価なため、シンプルなデザインのものを選ぶことで費用を抑えることができます。
* **同じシリーズの照明器具を選ぶ**: 同じシリーズの照明器具を選ぶことで、統一感がありながらも費用を抑えることができます。
* **セールやアウトレットを利用する**: 照明器具は、セールやアウトレットで割引価格で購入できる場合があります。
* **ネット通販を活用する**: ネット通販では、店舗よりも価格が安い場合が多いです。

2. 施工費用を抑える

* **自分で取り付け可能な照明器具を選ぶ**: 比較的簡単に取り付け可能なシーリングライトなどを選択すれば、施工費用を節約できます。ただし、電気工事士の資格がない方が電気工事を行うのは危険なので、注意が必要です。
* **照明器具の数を少なくする**: 照明器具の数を少なくすることで、施工費用を抑えることができます。
* **複数の業者に見積もりを依頼する**: 複数の業者に見積もりを依頼することで、価格を比較し、最適な業者を選ぶことができます。

3. 照明計画を見直す

* **必要最低限の照明器具を選ぶ**: 本当に必要な照明器具だけを選んで、不要な照明器具は省きましょう。
* **間接照明を効果的に活用する**: 間接照明を効果的に活用することで、照明器具の数を減らすことができます。
* **自然光を最大限に活用する**: カーテンやブラインドなどを工夫することで、自然光を最大限に活用し、照明器具の数を減らすことができます。

専門家の意見:照明計画はプロに相談がおすすめ

照明計画は、専門業者に相談することをおすすめします。照明のプロは、間取りやライフスタイルに合わせた最適な照明プランを提案してくれます。また、予算に合わせて照明器具を選定し、施工費用についても適切なアドバイスをしてくれます。

まとめ

35万円の照明予算は、間取りや照明器具の種類によって、十分な場合もあれば、不足する場合もあります。費用を抑えたい場合は、照明器具の選定、施工費用、照明計画の見直しなど、様々な工夫が必要です。照明計画は、住まいの雰囲気や快適性を大きく左右する重要な要素です。専門家の意見を参考に、最適な照明プランを作成しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)