新築建具の濃い赤紫、後悔…諦めずに変える方法はある?

新築ですが、どーーーーしても建具の色が気に入りません。 部屋ドアの色を主人が知らぬ間に決め、そのままリビング収納、下駄箱が同色で取り付けられました。 ドアは良いのですが、収納関係はクロスと同色の白でスッキリまとめたかったのに、すでに遅し。(色は濃い赤紫…) 住んで1ヶ月がたちますが、まだ諦められません。 白に塗りたいと言い続けていますが、大工や建具屋に「かっこ悪いので、やめた方が良い」とはっきり言われます。 主人からも「いいかげんにしろ」と言われ、取り替える夢も叶わず… 何とか、かっこ悪くならず建具の色を変える方法はないでしょうか? 表面は化粧板でつるっとしています。

濃い赤紫の建具、後悔する気持ち、よく分かります!

新築なのに建具の色が気に入らない…しかも、ご主人と意見が合わず、プロからも反対されているとなると、本当に辛いですね。 せっかくの新居なのに、毎日目に触れる建具の色が気に入らないのは、ストレスにも繋がります。 しかし、諦める必要はありません! この記事では、濃い赤紫の建具を「かっこ悪くならない」方法を、具体的なステップと合わせてご紹介します。

建具の色を変える方法:塗装、シート、そしてインテリアとの調和

建具の色を変える方法は、大きく分けて3つあります。

1. 塗装で色を変える

化粧板の表面がつるっとしているとのことですので、塗装は有効な手段です。ただし、大工さんや建具屋さんが「かっこ悪い」と言うのは、素人が塗装すると仕上がりが悪くなる可能性があるためでしょう。 専門業者に依頼すれば、プロの技術で綺麗に塗装できます。

  • メリット:比較的コストを抑えられる可能性がある。色の自由度が高い。
  • デメリット:下地処理が重要で、失敗すると仕上がりが悪くなる。業者選びが重要。
  • 具体的なアドバイス:複数の業者に見積もりを依頼し、実績や評判をしっかり確認しましょう。 また、塗装する前に、小さな部分でテスト塗装を行い、色を確認することをお勧めします。 白に塗装する場合は、下地処理に時間と費用がかかる可能性があります。 濃い赤紫の上から白を塗るには、下地処理が非常に重要です。下地処理をしっかり行わないと、ムラになったり、元の色が透けたりする可能性があります。 そのため、専門業者に依頼することを強くお勧めします。

2. シートで貼り替える

塗装よりも手軽で、比較的短時間で作業が完了する可能性があります。 様々な柄や色のシートがあるので、白だけでなく、他の色や木目調など、選択肢も広がります。

  • メリット:塗装よりも手軽で、比較的短時間で完了する。様々なデザインのシートが選べる。
  • デメリット:シートの端が剥がれたり、シワになったりする可能性がある。DIYで挑戦する場合は、技術が必要。
  • 具体的なアドバイス:シートの素材や粘着力などを確認し、建具の素材に合ったものを選びましょう。 DIYで挑戦する場合は、事前に練習してから作業に取り掛かりましょう。 専門業者に依頼する場合は、事前にサンプルを確認し、仕上がりのイメージを共有しましょう。

3. インテリアで色を調和させる

塗装やシート貼り替えが難しい、または費用を抑えたい場合は、インテリアで建具の色と調和させる方法があります。 濃い赤紫は、意外にも様々なインテリアと調和させることができます。

  • 色の組み合わせ:濃い赤紫は、ゴールドやシャンパンゴールドなどの金属色と相性が良いです。 また、白やベージュなどの明るい色とのコントラストも効果的です。 逆に、同じような暗い色の家具を多く配置すると、部屋が暗く圧迫感を感じてしまう可能性があります。
  • カーテンやラグ:カーテンやラグなどのファブリックで、赤紫と相性の良い色を取り入れることで、全体のバランスを整えることができます。 例えば、ゴールドのカーテンや、ベージュのラグなどを検討してみましょう。
  • 照明:照明の色味も重要です。 暖色系の照明は、赤紫の色味をより強調する可能性があります。 逆に、白色系の照明は、赤紫の色味を落ち着かせる効果があります。
  • グリーン:観葉植物などのグリーンを取り入れることで、部屋に明るさと自然な雰囲気を加えることができます。 濃い赤紫とグリーンの組み合わせは、意外にも調和がとれ、洗練された空間を演出できます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、建具の色を変える前に、まずは現状のインテリアとの調和を検討することが重要です。 濃い赤紫は、アクセントカラーとして効果的に使うことができます。 例えば、壁や床の色とのバランス、家具とのコーディネートなどを考慮することで、全体としてまとまりのある空間を作ることができます。 どうしても気に入らない場合は、部分的な塗装やシート貼り替えを検討するのも良いでしょう。 ただし、DIYで挑戦する場合は、失敗する可能性も考慮し、プロに相談することをお勧めします。

ご主人との話し合いと妥協点

ご主人との話し合いも重要です。 単に「白にしたい」と言うのではなく、「濃い赤紫の建具が全体の雰囲気と合わない」「ストレスを感じている」など、具体的な理由を伝え、妥協点を探りましょう。 例えば、リビング収納と下駄箱だけを塗装またはシート貼り替えする、など部分的な変更を提案してみるのも良いかもしれません。

まとめ:諦めないで、あなたに合った方法を見つけましょう!

濃い赤紫の建具に悩んでいるあなた、決して諦めないでください。 塗装、シート貼り替え、インテリアとの調和など、様々な方法があります。 この記事で紹介したアドバイスを参考に、あなたに合った方法を見つけて、快適な空間を実現しましょう。 そして、ご主人との話し合いを通して、納得のいく解決策を見つけることを願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)