新築和室のカーテン選び:畳コーナー×リビング続き間の最適解

新築の和室(畳コーナー)のカーテンについて相談させてください。リビングと続き間の和室4.5畳で、南向きに履き出し窓、東向きに地窓があります。地窓は茶系のプリーツスクリーンにしようと思っていますが、履き出し窓を同じプリーツスクリーンにするか、リビングと同じカーテンにするか迷っています。最初はプリーツスクリーンにしようと思っていたのですが、履き出し窓サイズだと、結構お値段が張るので、勿体ない気がしてきました。また、小さい子がいますので、壊れやすいかな?とも・・・あと、和室で寝る場合があるので、遮光カーテンの方が良いかなと思いました。(プリーツスクリーンは、価格が上がるので遮光は断念しました)和室で緑の畳ですが、建具等は洋室のリビングと同じものです。ダイニング、リビング、和室と南向きの履き出し窓が並びます。この場合、ダイニング・リビングと同じ洋風のカーテン+レースを和室につけてもおかしくないでしょうか?リビングと同じものなので、和風のカーテンでもなく、華やかなレースと無地のベージュのカーテンです。客間としてドアを閉めて使うこともあると思うので、洋風カーテンだとやはり違和感があるでしょうか・・・和室にカーテンというのがいまいちイメージできず、悩んでいます。和室だけ同じカーテン生地で、ローマンシェードにすることも考えていますが、おかしいでしょうか・・・?コーディネーターさんからは、同じカーテンで、茶色に色を変えることも提案されましたが、何となく3か所同じカーテンの色が並んだ方がいいかな?と思っていますがどうなんでしょう。何でも結構ですので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。補足回答ありがとうございます。少し補足させてください。ベージュの生地は、少しゴールドがかった光沢のあるもので、一目惚れしたところ、たまたま遮光カーテンでした。LDに遮光…と思いましたが、生地が気にいりまして(>_<)花柄のレースは、シアーなもので、部屋側にしてレース柄を楽しむ形です。和室はレースを外側にしてシェードにしようかなと考えたりしています。

和室の窓辺コーディネート:プリーツスクリーンvsカーテン

リビングと続き間の和室という間取り、そして緑の畳と洋風の建具という、現代的な和室の窓辺コーディネートは、実に悩ましい問題ですね。まず、地窓に茶系のプリーツスクリーン、これは落ち着いた雰囲気で和室にぴったりです。しかし、履き出し窓についても同様にするか、リビングと同じカーテンにするか、迷われているとのこと。

プリーツスクリーンのメリット・デメリット

プリーツスクリーンは、すっきりとした見た目と操作性の良さ、そして省スペース性が魅力です。しかし、価格が高めであること、小さなお子さんいるご家庭では、操作部分の耐久性が懸念される点がデメリットとして挙げられます。特に、大きな履き出し窓となると、そのデメリットは顕著になります。

カーテンのメリット・デメリット

一方、カーテンは、遮光性や断熱性、デザインのバリエーションの豊富さ、そして価格の幅広さがメリットです。遮光カーテンを選べば、和室での睡眠も快適になります。デメリットとしては、プリーツスクリーンに比べて場所をとること、そしてデザインによっては、和室の雰囲気と合わない可能性がある点が挙げられます。

リビングと調和する和室の窓辺:洋風カーテンの採用は可能?

ご質問の中心は、リビングと同じベージュの遮光カーテンと花柄レースを和室に採用することの可否ですね。結論から言うと、全く問題ありません。むしろ、統一感が出て、空間全体が広く感じられるでしょう。

空間の繋がりを重視したコーディネート

リビングと和室が続き間であることを考えると、窓辺のコーディネートを統一することで、空間の繋がりを強調し、広がりを感じさせることができます。特に、ベージュのカーテンは、和室の緑の畳とも調和しやすい色です。ゴールドがかった光沢のある生地は、上品な雰囲気を醸し出し、和室の格調を高めてくれるでしょう。

レースカーテンの配置:外側か内側か?

レースカーテンを部屋側にするか外側にするかは、光の取り込み方プライバシーの確保のバランスで考えましょう。部屋側だとレース柄を楽しめますが、外側だとより自然な光を取り込めます。和室で寝ることを考慮すると、遮光カーテンとの組み合わせで、外側にレースを配置するのも良いでしょう。

ローマンシェードとの組み合わせ

和室の窓にローマンシェードを採用するのも、素敵なアイデアです。特に、リビングのカーテンと同じ生地を使うことで、統一感を出しつつ、和室にアクセントを加えることができます。ただし、ローマンシェードは、プリーツスクリーンと同様に価格が高くなる可能性があります。

和室に洋風カーテンを取り入れる際のポイント

洋風カーテンを和室に取り入れる際に、違和感なく仕上げるためのポイントをいくつかご紹介します。

  • カーテンの色と素材:ベージュのようなニュートラルカラーを選び、素材は、光沢感のあるものや、少し厚みのあるものを選ぶと、高級感が出て和室にも馴染みやすくなります。
  • カーテンの丈:床に届く長さのカーテンを選ぶと、より落ち着いた雰囲気になります。逆に、少し短めの丈にすることで、軽快な印象に仕上げることも可能です。
  • 装飾:タッセルなどの装飾は、控えめにするか、和風のテイストを取り入れたものを選ぶと、より自然な仕上がりになります。
  • 間接照明:カーテンレールに間接照明を取り付けると、より洗練された雰囲気になります。和室の落ち着いた雰囲気を壊さないように、暖色系の照明を選びましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの立場から見ると、リビングと和室の窓辺を統一することは、空間全体の調和を図る上で非常に有効な手段です。特に、今回のように続き間になっている場合は、統一感を出すことで、より広く、そして快適な空間を演出できます。ただし、カーテンの色や素材選びは、全体のバランスを考慮することが重要です。例えば、ベージュのカーテンに合わせ、畳の色や建具の色との調和を意識した小物や家具を選ぶことで、より洗練された空間を作り上げることができます。

まとめ:あなたにとって最適な選択を

最終的な決定は、ご自身の好みとライフスタイルによって異なります。しかし、今回のケースでは、リビングと同じベージュのカーテンとレースを和室に採用することは、全く問題なく、むしろ効果的です。価格や耐久性を考慮すると、履き出し窓にカーテン、地窓にプリーツスクリーンという選択も合理的です。 ローマンシェードも選択肢の一つとして検討してみる価値はあります。 大切なのは、全体的なバランスと、ご自身が心地よく過ごせる空間を作ることです。様々な選択肢を比較検討し、あなたにとって最適なカーテンを選んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)