新築住宅の壁紙選び:機能性で選ぶ賢い方法|サンゲツ・リリカラカタログ徹底解説

お家を建てることになり、今、壁紙を選んでいます。でも、白だけでも沢山あって選べないので、機能性で絞っていこうと思っています。渡されているカタログは、サンゲツのSPとEBと、リリカラのベース、オプションになりますが、サンゲツのファインです。機能性で並べるとどういう順番になりますか?また、オススメの決め方があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

新築住宅の壁紙選び:機能性重視でカタログから最適な一枚を見つけ出す方法

新築住宅を建てる際に、壁紙選びは重要なポイントです。特に白い壁紙は種類が多く、機能性も様々なので迷ってしまいますよね。サンゲツ(SP、EB、ファイン)とリリカラ(ベース、オプション)のカタログから、機能性を重視して壁紙を選ぶための具体的な方法と、それぞれのカタログの機能性比較、そしておすすめの決め方を解説します。

サンゲツとリリカラのカタログ比較:機能性に着目

まず、それぞれのカタログの特徴と、機能性の観点から比較してみましょう。

  • サンゲツ SP: 一般的な住宅用壁紙。比較的リーズナブルな価格帯で、ベーシックな機能を備えたものが多く揃っています。防カビ、抗菌などの機能は標準的なレベルです。
  • サンゲツ EB: 環境配慮に特化したシリーズ。リサイクル素材を使用したり、VOC(揮発性有機化合物)の放散量が低いなど、環境への負荷を低減した製品が中心です。機能性もSPシリーズと比較して、より高度なものが期待できます。
  • サンゲツ ファイン: 高機能・高品質な壁紙シリーズ。防汚性、耐擦傷性、遮光性など、高度な機能を備えた製品が豊富です。価格帯は高めですが、長く快適に過ごせることを重視するならおすすめです。
  • リリカラ ベース: サンゲツのSPシリーズと同様に、ベーシックな機能を備えた住宅用壁紙です。価格帯も比較的リーズナブルです。デザインのバリエーションも豊富です。
  • リリカラ オプション: リリカラのベースシリーズよりも機能性の高い壁紙が中心です。防汚性、耐水性、遮光性など、用途に合わせた機能を選択できます。サンゲツのファインシリーズと比較検討する価値があります。

これらのカタログを機能性で並べると、以下のようになります。あくまで一般的な傾向であり、製品によって機能レベルは異なりますので、カタログをよく確認してください。

機能性が高い順: サンゲツ ファイン > リリカラ オプション > サンゲツ EB > サンゲツ SP ≒ リリカラ ベース

壁紙の機能性:具体的な機能と選び方

壁紙の機能性を理解することで、最適な一枚を選ぶことができます。主な機能と、それぞれの選び方を解説します。

1. 防カビ・抗菌機能

カビや菌の繁殖を防ぎ、清潔な状態を保ちます。小さなお子さんやペットがいる家庭、湿気の多い部屋には特に重要です。

2. 防汚機能

汚れが付きにくく、拭き取りやすい機能です。小さなお子さんやペットがいる家庭、キッチンや洗面所など水回りでは必須と言えるでしょう。

3. 耐擦傷性

摩擦や傷に強い機能です。ペットを飼っている家庭や、アクティブな子供がいる家庭にはおすすめです。

4. 遮光性

光を通しにくく、部屋を暗くする機能です。寝室や書斎など、光を遮りたい部屋に適しています。

5. 透湿性

湿気を外に逃がす機能です。結露防止に効果があります。

具体的な壁紙選びのステップ

1. 優先順位を決める: どの機能が最も重要ですか? 例えば、小さなお子さんやペットがいる場合は防汚・耐擦傷性が重要になります。寝室であれば遮光性が重要です。

2. 予算を決める: 各カタログの価格帯を確認し、予算に合ったシリーズを選びましょう。

3. サンプルを取り寄せる: 気になる壁紙は、必ずサンプルを取り寄せて実際に見て触れてみましょう。カタログの色味と実際のものは異なる場合があります。

4. 部屋の明るさや広さを考慮する: 壁紙の色や柄は、部屋の明るさや広さに影響します。明るい色や小さな柄は部屋を広く見せ、暗い色や大きな柄は部屋を狭く見せます。

5. 全体のインテリアと調和させる: 壁紙は、家具やカーテンなどのインテリアと調和するように選びましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスします。壁紙選びは、単に機能性だけでなく、デザインや質感も考慮することが重要です。機能性が高いからといって、デザインが気に入らなければ、生活空間の満足度は低くなってしまいます。

サンプルを取り寄せ、実際に壁に貼ってみることで、部屋全体の雰囲気をイメージしやすくなります。また、複数の壁紙を組み合わせることで、空間のアクセントを作ったり、奥行きを出すことも可能です。

まとめ:機能性とデザインの両立を目指して

新築住宅の壁紙選びは、機能性とデザインの両立が大切です。本記事で紹介したポイントを参考に、あなたにぴったりの壁紙を見つけて、快適な住空間を実現してください。 迷った時は、専門家であるインテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)