新築住宅のインテリア&設備ショールーム選び:横浜発、全国対応のおすすめショールーム

新築にあたり、住宅設備やインテリアのショールームを見てまわっています。キッチンやオーダー家具、建具、設備、外構など、住宅関連パーツのメーカー、ショールームで、オススメの所を教えて下さい。建築地は横浜市内ですが、気になる所があれば全国何処へでも行きますので、関東近郊以外でも是非教えて頂きたいです。横浜市対応して頂けるかはこちらで調べますので、兎に角お教え頂けると有り難いです。今まで見た所、これから行こうと思っている所は、横浜の、Panasonic、LIXIL、TOTO、タカラ、DAIKEN、永大、トクラス、クリナップ、キッチンハウス(グラフテクト)、ウッドワン、収納ラボ、ベイクォーターの家具店、ケユカ、IKEA、ニトリ、島忠、大塚、ルームズ、都内、サンワカンパニー、フランネルソファ、ミーレ、ガゲナウ、クチーナ、トーヨーキッチン、トミタ、プルトハウプ、ハンターダグラス、アイカ、東リ、スミノエ、リリカラ、テシード、サンゲツ、マナ、他、ポーターズペイント、ベンジャミンムーア、スタディオン等。住宅展示場や、カーテンブラインド等(上には含まれていますが)は結構です。予算が潤沢にある訳では無いので、安くてもお洒落なお家に出来そうな物を探しています。上記ですとかなりお高めになる所もあるので、高級ラインより、安くて(といってもニ◯リではなく)おしゃれな所を知りたいです。アイアンやステンレスの工房、お洒落でシンプルなトイレットペーパーホルダーなどがあるお店、照明等。諸事情で知り合いの工務店で建てますので、センスや部材のセレクトは私次第になってしまいます。その件についてではなく、オススメのショールーム等について、お力をお貸し頂きたく、どうかよろしくお願い致します。

ショールーム選びのポイント:予算とスタイルを明確に

新築住宅のインテリア選びは、ワクワクする反面、多くの選択肢に迷ってしまうもの。特にショールーム巡りは、情報量が多く、疲れてしまうことも。そこで、まずはショールーム巡り前に、ご自身の予算と理想のインテリアスタイルを明確にしましょう。 予算: 「安くてもおしゃれ」とのことですが、具体的な予算範囲を決めると、ショールーム選びが効率的になります。例えば、「キッチンは〇〇万円以内」「照明は全体で〇〇万円」など、大まかな予算を設定し、それを超えるような高級ブランドは事前に除外することで、時間の節約になります。 スタイル: 「おしゃれ」という表現を具体的にしましょう。「シンプルモダン」「北欧風」「ナチュラル」「インダストリアル」など、具体的なキーワードで検索すると、より自分に合ったショールームを見つけやすくなります。PinterestやInstagramなどの画像検索も、スタイルを固めるのに役立ちます。 写真集や雑誌なども参考にすると良いでしょう。

おすすめショールーム:価格帯とスタイル別にご紹介

予算とスタイルを決めたら、いよいよショールーム選びです。以下、価格帯とスタイル別に、おすすめのショールームをご紹介します。

ミドルレンジでバランスの良い選択肢

* LIXIL、TOTO、Panasonic: 大手メーカーなので、品質と信頼性が高く、幅広い価格帯の商品が揃っています。デザインもシンプルで使いやすく、多くの住宅に合うでしょう。特に、LIXILはキッチンやバスルームのバリエーションが豊富です。 * クリナップ: LIXIL、TOTOと同様に、バランスの良い選択肢です。キッチンに力を入れているメーカーで、機能性とデザイン性の両方を重視する方におすすめです。 * ウッドワン: 無垢材を使用した建具や家具が魅力。自然素材の温もりを重視する方には最適です。価格はやや高めですが、長く使える高品質な製品を求める方におすすめです。 * アイカ工業: キッチンや洗面台などの建材を多く取り扱っています。デザイン性と機能性を両立した製品が多く、コストパフォーマンスにも優れています。

リーズナブルながらもデザイン性の高い選択肢

* IKEA: 価格が手頃で、デザイン性の高い家具やインテリア雑貨が豊富です。DIY好きな方にもおすすめです。ただし、品質は価格相応なので、耐久性には注意が必要です。 * ニトリ(ただし、質問文の意図を汲み、より質の高い選択肢も提示): 価格が非常に手頃ですが、デザイン面ではやや物足りないかもしれません。より洗練されたデザインを求めるのであれば、以下の選択肢も検討してみましょう。 * ACTUS(アクタス): 北欧を中心とした家具を多く取り扱っており、シンプルで洗練されたデザインが特徴です。価格帯はミドルレンジからハイエンドまで幅広く、予算に合わせて選ぶことができます。 * unico(ウニコ): シンプルでナチュラルなデザインの家具が中心です。価格帯は比較的リーズナブルで、若い世代にも人気があります。

こだわりの素材やデザインを求める方へ

* キッチンハウス: オーダーキッチンを得意とするメーカーです。デザイン性が高く、自分だけのオリジナルキッチンを作りたい方におすすめです。価格は高めですが、満足度の高いキッチンを実現できます。 * サンワカンパニー: デザイン性の高い洗面化粧台や浴室などが特徴です。個性的な空間を作りたい方におすすめです。 * **こだわりの照明:** おしゃれな照明を探しているなら、デザイン照明専門のショールームやセレクトショップを積極的に探してみましょう。オンラインショップも活用すると、選択肢が広がります。例えば、東京・大阪などに店舗を持つ「ARTWORKSTUDIO」などは、個性的な照明を探している方におすすめです。

アイアンやステンレスの工房

アイアンやステンレスの工房は、地域によって存在感が異なります。インターネット検索で「アイアン工房 横浜」「ステンレス加工 横浜」などで検索し、地元の工房を探してみるのが良いでしょう。直接工房を訪ねて、相談してみるのもおすすめです。

おしゃれなトイレットペーパーホルダー

おしゃれなトイレットペーパーホルダーは、インテリアショップやオンラインショップで探すことができます。例えば、北欧デザインの雑貨を取り扱うショップや、クラフト系のショップなどで、個性的なデザインのホルダーが見つかるでしょう。

ショールーム巡りの効率化

多くのショールームを回るには、計画性が重要です。 * 事前に予約: 特にオーダー家具やキッチンなど、専門スタッフとの相談が必要な場合は、事前に予約を入れるのがおすすめです。 * テーマを決めて回る: 「キッチン」「バスルーム」「照明」など、テーマを決めて回ることで、効率的にショールームを巡ることができます。 * 資料を持ち帰る: 気に入った製品やデザインがあれば、パンフレットなどを持ち帰り、後でじっくりと検討しましょう。 * 写真撮影: ショールームで気に入ったデザインの写真を撮影しておくと、後から比較検討する際に役立ちます。

まとめ:自分らしい空間を創造しよう

新築住宅のインテリア選びは、自分らしい空間を創造する大切なプロセスです。多くのショールームを巡り、様々な製品に触れ、じっくりと時間をかけて検討しましょう。 今回ご紹介したショールーム以外にも、多くの魅力的なショールームが存在します。 インターネット検索や雑誌などを活用し、自分にとって最適なショールームを見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)