新築一戸建て21畳LDKにおすすめのエアコンメーカーは? 赤ちゃんとの生活にも配慮した選び方

エアコンメーカーで悩んでいます。4月に新築一戸建てに引っ越します。そこでエアコンの購入を考えていますがメーカーで悩んでいます。家は木造でオール電化太陽光発電付き。エアコンを取り付ける部屋はLDKの21畳8.2m×4.5mです。エアコンの取り付け位置は8.2m側のほぼ中央。キッチンは4.5m側に平行で端っこ対面式。4月に赤ちゃんが産まれるので加湿器は別に購入します。ダイキンの「うるるとさらら」を考えていましたが悩んでいます。この条件でどこのメーカーのエアコンが適しているのでしょうか?

21畳LDK向けエアコン選びのポイント:広さ、設置場所、家族構成を考慮

新築のお家に引っ越し、そして赤ちゃんも誕生と、おめでたい出来事ですね! 21畳のLDKは広々として気持ちが良い反面、エアコン選びは慎重に行いたいものです。快適な空間を実現するためには、以下のポイントを考慮しましょう。

1. 部屋の広さと形状

8.2m×4.5mの21畳LDKは、一般的なエアコンの能力ではやや厳しいサイズです。エアコンの能力は「畳数」で表記されますが、これはあくまで目安です。部屋の形状(天井高、窓の数、断熱性)、日当たり、使用する人の数などを考慮して、適切な能力のエアコンを選ぶ必要があります。21畳に対応できる高能力機種を選ぶことが重要です。メーカーのホームページやカタログで、部屋の広さと形状に合った機種を検索できるツールがあるので活用しましょう。

2. 設置場所と風の流れ

エアコンの設置位置が8.2m側のほぼ中央とのこと。キッチンが4.5m側に平行で端っこ対面式なので、風の流れを考慮した機種選びが大切です。吹き出し方向を調整できる機種や、風の流れを制御する機能(気流制御など)を搭載した機種を選ぶことで、キッチンまで効率的に冷暖房できます。ダイキンやパナソニックなど多くのメーカーが、風の向きを調整できる機能を備えた機種を販売しています。

3. 赤ちゃんとの生活を考慮した機能

赤ちゃんが生まれることを考えると、空気の清浄性や乾燥対策も重要です。

  • 空気清浄機能:花粉やハウスダスト、ウイルスなどを除去する機能は必須です。プラズマクラスター(シャープ)やnanoe X(パナソニック)など、各メーカー独自の空気清浄技術を搭載した機種があります。
  • 加湿機能:すでに加湿器の購入を検討されているとのことですが、エアコン一体型の加湿機能も検討してみましょう。ただし、赤ちゃんがいる場合は、加湿しすぎによるカビの発生にも注意が必要です。別途加湿器を使用し、エアコンは除湿機能を併用するのも良いでしょう。
  • 静音性:赤ちゃんは音に敏感です。運転音が静かな機種を選びましょう。多くのメーカーが、静音運転モードを搭載しています。

4. 省エネ性能とランニングコスト

オール電化、太陽光発電付きのお宅とのこと。省エネ性能の高いエアコンを選ぶことで、電気代の節約につながります。省エネ性能は「APF(年間エネルギー消費効率)」で評価されます。数値が高いほど省エネ性能が高いです。また、太陽光発電で賄える電力量を最大限に活用するためには、日中の消費電力を抑えることも重要です。

ダイキン「うるさらX」と他メーカーの比較

ダイキンの「うるさらX(うるるとさらら)」は、高い省エネ性と快適性を両立した人気のシリーズです。しかし、21畳という広さ、そして赤ちゃんがいることを考慮すると、他のメーカーの機種も検討してみましょう。

1. パナソニック「エオリア」

パナソニックのエオリアも、高い省エネ性能と快適性を備えています。nanoe Xによる空気清浄効果も高く、赤ちゃんがいる家庭に最適です。風の流れを制御する機能も充実しており、広いLDKでも快適な空間を実現できます。

2. シャープ「プラズマクラスターNEXT」

シャープのプラズマクラスターNEXTは、強力な空気清浄機能が特徴です。花粉やウイルス対策に効果的で、赤ちゃんがいる家庭には安心です。シンプルで使いやすい操作性も魅力です。

3. 三菱電機「霧ヶ峰」

三菱電機の霧ヶ峰は、静音性に優れた機種が多いことが特徴です。赤ちゃんがいても安心できる静かさで、快適な睡眠環境をサポートします。

専門家(インテリアコーディネーター)の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、エアコンは単なる家電ではなく、インテリアの一部として捉えることが重要です。21畳のLDKでは、エアコンのデザインも全体の雰囲気に影響を与えます。

* デザイン性の高い機種:スタイリッシュなデザインのエアコンは、インテリアのアクセントになります。各メーカーから、デザインにこだわった機種が発売されています。
* 色選び:ベージュやホワイトなどの落ち着いた色は、どんなインテリアにも合わせやすいです。逆に、アクセントカラーとして、インテリアに合わせた色を選ぶのも良いでしょう。
* 設置場所:エアコンの設置場所も、インテリアデザインに影響します。目立たないように設置したり、逆にデザイン性を活かしてインテリアの一部として見せたりと、様々な工夫ができます。

具体的な選び方と購入ステップ

1. 部屋の寸法と条件を正確に把握する:天井高、窓の数、断熱性能などを確認します。
2. 各メーカーのホームページで機種を比較する:能力、機能、省エネ性能、デザインなどを比較検討します。
3. 専門店で相談する:店員に部屋の状況を説明し、最適な機種を選んでもらいましょう。専門家のアドバイスを受けることで、より自分に合ったエアコンを選ぶことができます。
4. 見積もりを取る:複数の業者から見積もりを取り、価格を比較します。
5. 設置工事の日程を決める:引っ越しと工事日程を調整します。

まとめ

21畳のLDKに最適なエアコン選びは、部屋の広さ、設置場所、家族構成、そしてデザインまで考慮すべき多くの要素があります。この記事で紹介したポイントを参考に、快適で安心できる空間を実現してください。赤ちゃんとの新しい生活を、素敵なインテリアと快適な空調で彩りましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)