新築・引っ越し後も臭い!洗濯機周りの生臭さの原因と解決策

引っ越してから洗濯機周りが臭いです。 引越しの際に新しい洗濯機を買いました。一度も使っていないのですが、その周辺から生臭い匂いがします。1Kなので換気しないと家中が臭くなります。 初日は隣にある洗面台が原因かと思いカビキラーで掃除したところ和らいだので安心していたのですが、二日目に洗濯機が原因であることが判明し落胆…。 洗濯機周りは洗濯機の裏も洗濯機の中も臭いです。 対策の仕方も原因も分かりませんし、洗濯機を回すのも中のものが臭くなりそうで出来ていません。 玄関もすぐそばなので家に帰るたび気落ちしてしまいます。 どうにかして臭いを取りたいです。 どうかご助力ください。 よろしくお願いします。

引っ越し後、新品洗濯機から生臭いニオイ…その原因とは?

新築マンションや引っ越し後、新品の洗濯機から生臭いニオイがする…そんなお悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか。 せっかくの新生活なのに、嫌なニオイは気分を害しますよね。特に1Kなどの狭いお部屋では、ニオイがこもりやすく、ストレスに繋がります。 原因を特定し、適切な対策を行うことで、快適な生活空間を取り戻しましょう。

今回のケースでは、新品の洗濯機にも関わらず生臭いニオイが発生していることから、以下の可能性が考えられます。

  • 製造過程での残留物:洗濯機の製造過程で、ゴムやプラスチックなどの素材から発生する特有の臭い、または防錆剤などの化学物質の残留臭が考えられます。特に排水口周辺や内部のゴムパッキンなどに付着している可能性が高いです。
  • 輸送中の汚れ:運搬中の埃やゴミ、湿気などが原因で、生臭いニオイが発生している可能性があります。特に、洗濯機の裏側や排水ホースなどに付着している可能性があります。
  • 設置場所の環境:洗濯機を設置した場所の湿度や通気性が悪く、カビや細菌が発生しやすいため、生臭いニオイが発生している可能性があります。特に、換気が不十分な場所や湿気の多い場所では、ニオイがこもりやすくなります。
  • 排水管の汚れ:排水管内に残っていた汚れや異臭が、洗濯機周辺に逆流している可能性も考えられます。

洗濯機周りの生臭さ対策:徹底的な清掃と環境改善

では、具体的な対策を見ていきましょう。 ポイントは、徹底的な清掃と環境改善です。

1. 洗濯機本体の清掃

まずは、洗濯機本体の清掃を行いましょう。

  • 洗濯槽の清掃:市販の洗濯槽クリーナーを使用し、説明書に従って清掃を行います。 特に、洗濯槽の裏側や排水口周辺は念入りに清掃しましょう。 複数のメーカーから様々なタイプのクリーナーが出ていますので、ご自身の洗濯機の種類や汚れ具合に合わせて最適なものを選びましょう。
  • ゴムパッキンの清掃:洗濯槽のゴムパッキンは、汚れやカビが溜まりやすい場所です。 歯ブラシなどで丁寧に汚れを落とし、清潔に保ちましょう。 重曹やクエン酸などの天然洗剤を使用すると、より効果的です。 漂白剤を使用する場合は、ゴムパッキンを傷めないように注意してください。
  • フィルターの清掃:洗濯機のフィルターに埃やゴミが詰まっていると、ニオイの原因になります。 定期的にフィルターを取り外し、水洗いして乾燥させましょう。
  • 洗濯機の外側の清掃:洗濯機の外側も、埃や汚れが付着している可能性があります。 乾いた布で丁寧に拭き取りましょう。
  • 洗濯機の裏側の清掃:洗濯機の裏側にも埃やゴミが溜まりやすいです。 洗濯機を移動させて、掃除機で丁寧に吸い取りましょう。 湿った雑巾で拭き取るとより効果的です。

2. 周辺環境の改善

洗濯機周辺の環境も重要なポイントです。

  • 換気の改善:洗濯機周辺の換気を改善しましょう。 窓を開けて換気したり、換気扇を使用したりすることで、ニオイを軽減することができます。 サーキュレーターなどを利用して空気の循環を良くするのも効果的です。
  • 除湿:湿気が多いとカビが発生しやすくなります。 除湿機を使用したり、乾燥剤を置いたりすることで、湿気を軽減しましょう。 特に梅雨時期や夏場は、こまめな除湿が重要です。
  • 排水口の清掃:排水口に汚れが溜まっていると、ニオイの原因になります。 排水口クリーナーを使用したり、重曹と熱湯で洗浄したりすることで、汚れを落としましょう。 パイプユニッシュなどの市販の排水管洗浄剤を使用するのも効果的です。
  • 周辺の清掃:洗濯機周辺の床や壁なども清掃しましょう。 埃やゴミが溜まっていると、ニオイの原因になります。 掃除機や雑巾で丁寧に清掃しましょう。

3. 専門家への相談

それでも臭いが改善しない場合は、家電量販店や専門業者に相談してみましょう。 原因を特定し、適切な対処法をアドバイスしてもらえます。 場合によっては、洗濯機の修理や交換が必要になることもあります。

ニオイ対策に役立つアイテム

ニオイ対策に役立つアイテムもいくつかご紹介します。

  • 重曹:消臭・脱臭効果があり、洗濯槽クリーナーとしても使用できます。
  • クエン酸:カビや汚れを落とす効果があります。
  • 洗濯槽クリーナー:様々なメーカーから様々なタイプのクリーナーが出ていますので、ご自身の洗濯機の種類や汚れ具合に合わせて最適なものを選びましょう。
  • 除湿剤:湿気を吸収し、カビの発生を防ぎます。
  • 消臭スプレー:一時的にニオイを消す効果があります。ただし、根本的な解決にはなりません。

まとめ:快適な洗濯空間を取り戻そう

引っ越し直後や新築で、新品の洗濯機から生臭いニオイがするというのは、非常にストレスになります。しかし、適切な清掃と環境改善を行うことで、必ず解決できます。 今回ご紹介した方法を参考に、快適な洗濯空間を取り戻しましょう。 それでも改善しない場合は、専門家への相談も検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)