新築リビングのカーテン選び:20畳吹抜け空間の窓辺を美しく、快適に

リビングの窓のカーテンについて質問です。新築でカーテンの選定を進めてます。そこで最適な選択をしたく、識者のご意見を頂きたいです。リビングの窓のカーテンについて質問です。新築でカーテンの選定を進めてます。そこで最適な選択をしたく、識者のご意見を頂きたいです。条件は下記の通りです。・リビングは吹抜けありの20畳・窓は南側の三箇所で、三箇所ともサイズは約2000×2000・窓はLow-eペアガラスのアルゴンガスで、枠は部屋側樹脂・防犯シャッターは無し(窓が防犯ガラス)以上となります。ちなみに、現在の第一候補はニチベイのハニカムブラインドですが、値段も高いものになる為、迷ってます。意匠性や断熱効果、操作性、アフターメンテナンス等について、こうして良かったなど経験者のご意見頂ければです。宜しくお願い致します。

20畳吹抜けリビングのカーテン選び:ポイント解説

新築の20畳リビング、しかも吹抜けのある空間のカーテン選びは、採光、断熱、プライバシー、デザインなど、様々な要素を考慮する必要がありますね。南向きの大きな窓3箇所(2000×2000mm)という条件も、カーテン選びを複雑にしている要因の一つでしょう。Low-Eペアガラスにアルゴンガス入り、樹脂枠という高性能な窓を採用されているとのことですので、カーテン選びでさらに快適な空間を実現しましょう。 ニチベイのハニカムブラインドを第一候補に挙げられているとのことですが、価格面で迷われているようですね。ハニカムブラインドは確かに断熱効果が高い優れた製品ですが、他にも様々な選択肢があります。この記事では、意匠性、断熱効果、操作性、アフターメンテナンスといった観点から、最適なカーテン選びについて詳しく解説していきます。

カーテンの種類とそれぞれのメリット・デメリット

まず、リビングに適したカーテンの種類をいくつかご紹介します。それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、ご自身のライフスタイルや好みに合ったカーテンを選びましょう。

1. ハニカムシェード(ハニカムブラインド)

  • メリット:高い断熱・保温効果、遮光性が高いものも多い、デザイン豊富
  • デメリット:価格が高い、掃除がやや難しい場合がある、操作方法によっては使いにくい場合も

ニチベイのハニカムシェードは、確かに高価ですが、その分高い断熱効果と遮光性を期待できます。特に、吹抜けのあるリビングでは、室温の維持が重要になりますので、断熱効果は大きなメリットです。ただし、価格と掃除のしやすさを考慮する必要があります。

2. ロールスクリーン

  • メリット:価格が比較的安い、操作が簡単、様々なデザインがある
  • デメリット:断熱効果はハニカムシェードに劣る、遮光性もハニカムシェードに劣る場合が多い

ロールスクリーンは、価格が比較的安価で、操作も簡単です。デザインも豊富なので、インテリアに合わせやすい点が魅力です。しかし、断熱効果や遮光性はハニカムシェードに劣るため、断熱性を重視する場合は、他の選択肢も検討しましょう。

3. ドレープカーテン

  • メリット:デザインの豊富さ、遮光性、防音性が高いものもある、高級感がある
  • デメリット:価格が高い場合が多い、掃除がやや面倒、開閉に場所をとる場合がある

ドレープカーテンは、デザインの豊富さが魅力です。遮光性や防音性が高いものもあり、高級感を出したい場合にも適しています。ただし、価格が高く、掃除もやや面倒です。

4. バーチカルブラインド

  • メリット:採光調整が容易、大きな窓にも対応しやすい、すっきりとした印象
  • デメリット:価格がやや高い、ホコリが溜まりやすい部分もある

バーチカルブラインドは、大きな窓に適しており、採光調整が容易です。すっきりとした印象を与え、モダンなインテリアにも合います。

20畳吹抜けリビングに最適なカーテン選びのポイント

20畳の吹抜けリビングという特殊な条件を考慮すると、以下の点を重視してカーテンを選びましょう。

1. 断熱性

吹抜けのあるリビングは、熱が逃げやすい傾向があります。そのため、断熱性の高いカーテンを選ぶことが重要です。ハニカムシェードや厚手のドレープカーテンがおすすめです。

2. 操作性

2000×2000mmの大きな窓が3箇所もあるため、操作性の良いカーテンを選びましょう。コード式や電動式など、操作方法をよく検討しましょう。特に、高い位置にある窓は電動式が便利です。

3. 遮光性

南向きの窓のため、夏の直射日光を遮る遮光性も重要です。遮光カーテンや遮光ロールスクリーンなどを検討しましょう。

4. デザイン

リビングの雰囲気に合ったデザインのカーテンを選びましょう。家具や壁の色、床材との調和を考慮し、全体のバランスを考えましょう。ベージュ系のカーテンは、どんなインテリアにも合わせやすくおすすめです。

5. メンテナンス

カーテンのメンテナンスも考慮しましょう。掃除のしやすさや、生地の耐久性などを確認しましょう。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスします。20畳の吹抜けリビングは、空間全体を美しく見せることが重要です。カーテンは、空間の印象を大きく左右する要素です。そのため、カーテン選びは慎重に行いましょう。 例えば、天井が高いため、縦ラインを強調するバーチカルブラインドや、すっきりとしたデザインのロールスクリーンは、空間を広く見せる効果があります。一方、ドレープカーテンは、より重厚感のある空間を演出します。 また、窓のサイズが大きいので、カーテンの生地の厚さや色によって、採光やプライバシーのバランスを調整できます。明るい色合いのカーテンは、空間を明るく開放的に見せます。逆に、濃い色合いのカーテンは、落ち着いた雰囲気を演出します。

具体的な提案とまとめ

ご予算とご希望を考慮すると、以下のような提案が考えられます。 * 予算を抑えたい場合:遮光性と断熱性を両立した高機能なロールスクリーンを選択。操作性も考慮し、電動式も検討しましょう。 * 断熱性を重視する場合:ハニカムシェードが最適です。価格が高いですが、長期的には光熱費の節約につながります。 * デザイン性を重視する場合:ドレープカーテンで、リビングの雰囲気に合わせたデザインを選びましょう。 最終的には、ご自身のライフスタイルや好みに合わせて、最適なカーテンを選びましょう。ショールームに足を運び、実際に生地を見て触れて、質感や操作性を確認することをお勧めします。複数のカーテンを比較検討し、納得のいく選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)