新築マンションへの引っ越し!家具の色選びに迷ったら…ブラウン×白×ダークブラウンの部屋に合う家具の色は?

インテリアの色について教えてください。今月に引越しの予定で、家具を揃えたいんですが、なかなか色が決まりません。アドバイスをお願いします。フローリングがブラウン、壁が白、窓枠が黒に近いダークブラウンで、収納の扉もブラウンです。ベッドとデスクとテーブルを購入予定なのですが、ナチュラル・ダークブラウン・ホワイトで迷っています。以下に考えているところを書かせていただきますので、お勧めや、アドバイスありましたらお願いします。*ナチュラル*好きだけど、床にも壁にもない色なので、浮かないか心配。合わせるならベージュ系かグリーン系*ダークブラウン*大人っぽくていいし、部屋の配色はまとまりそうだけど、部屋が狭く、夏など暑苦しくみえないか・・・?合わせるとしたら落ち着いたグリーン系かピンク系。*ホワイト*かわいいと思うけれど、家具が全てホワイトでは落ち着かないので、買うとしたらベッドをホワイト、他の家具をナチュラルかダークブラウンにしたい。・・・というふうに思っているのですが、インテリアに詳しい方、センスのいい方、お知恵を貸してください!

新居への引っ越し、おめでとうございます!家具選びはワクワクしますが、色選びに迷ってしまうのも当然です。特に、床や壁の色が決まっていると、家具の色選びはより難しくなりますよね。今回は、フローリングがブラウン、壁が白、窓枠がダークブラウンというお部屋に合う家具の色選びについて、具体的なアドバイスをさせていただきます。

現状のお部屋の雰囲気と、家具の色選びのポイント

まず、現状のお部屋の雰囲気を整理してみましょう。ブラウンのフローリングと白い壁、そしてダークブラウンの窓枠という組み合わせは、落ち着きがありながらも明るさも感じられる、バランスの良い空間です。そこに、ナチュラル、ダークブラウン、ホワイトの家具をどのように配置するかによって、お部屋全体の印象は大きく変わります。

色選びのポイントとしては、以下の点を考慮することが重要です。

  • 全体のバランス:床、壁、窓枠の色との調和を考え、家具の色が浮いてしまわないようにする。
  • 部屋の広さ:濃い色は空間を狭く、明るい色は空間を広々と見せる効果がある。部屋の広さに合わせて色を選ぶ。
  • 季節感:夏は涼しく、冬は暖かく感じる色を選ぶと、一年を通して快適に過ごせる。
  • 自分の好み:最終的には、自分が気に入った色を選ぶことが一番重要。

3つの候補の色をそれぞれ検討してみましょう

ナチュラル

ナチュラルカラーは、明るく温かみのある印象を与え、リラックスできる空間を演出します。しかし、ご質問にあるように、床や壁の色と比べて少し浮いてしまう可能性があります。ベージュ系やグリーン系の小物と組み合わせることで、お部屋全体に統一感を出すことができます。例えば、ベージュのクッションやグリーンの観葉植物などを配置することで、ナチュラルな家具が自然と溶け込む空間を作り出せます。

ナチュラルを選ぶ際の注意点:ナチュラルは種類が多く、色味も様々です。明るすぎるナチュラルは、お部屋のトーンと合わず浮いてしまう可能性があります。少し落ち着いたトーンのナチュラルを選ぶか、他の家具や小物と色を合わせることで、お部屋に馴染ませましょう。

ダークブラウン

ダークブラウンは、高級感があり落ち着いた雰囲気を演出します。既存のブラウンの床やダークブラウンの窓枠とも調和しやすく、お部屋全体に統一感を持たせやすい色です。しかし、部屋が狭く感じられたり、夏は暑苦しく見える可能性も懸念されます。この点を解消するには、明るい色のカーテンやラグ、照明などを効果的に使うことが重要です。

ダークブラウンを選ぶ際の注意点:ダークブラウンは、空間を圧迫する可能性があります。そのため、鏡やガラスなどの光沢のある素材を取り入れることで、空間を広々と見せる工夫が必要です。また、明るい色のアクセントカラーを効果的に取り入れることで、重くなりすぎず、洗練された空間を演出できます。

ホワイト

ホワイトは、清潔感があり、空間を広く見せる効果があります。ベッドをホワイトに、他の家具をナチュラルやダークブラウンにするというアイデアは、バランスが良く、魅力的な空間になりそうです。ホワイトはどんな色とも合わせやすいので、他の家具の色選びの自由度も高まります。

ホワイトを選ぶ際の注意点:ホワイトは汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。こまめな掃除が必要になります。また、ホワイトのみだと、少し殺風景な印象になる可能性があります。他の家具や小物で、色や素材に変化をつけることで、より魅力的な空間を演出できます。

具体的な家具選びの提案

上記を踏まえ、いくつかの家具選びの提案をさせていただきます。

提案1:落ち着きのある空間

  • ベッド:ダークブラウン
  • デスク:ダークブラウン
  • テーブル:ダークブラウン

全てダークブラウンで統一することで、落ち着いた、大人っぽい空間になります。ただし、圧迫感が出ないように、明るい色のラグやカーテン、照明などを組み合わせることが重要です。グリーン系のクッションや観葉植物などを加えることで、よりリラックスできる空間になります。

提案2:明るく開放的な空間

  • ベッド:ホワイト
  • デスク:ナチュラル
  • テーブル:ナチュラル

ベッドをホワイトにすることで、清潔感と広々とした印象を与え、ナチュラルのデスクとテーブルが温かみのある空間を演出します。ただし、ナチュラルの色味によっては浮いてしまう可能性があるので、落ち着いたトーンのナチュラルを選ぶことが重要です。ベージュ系のラグやカーテンなどを組み合わせると、より統一感のある空間になります。

提案3:バランスの良い空間

  • ベッド:ホワイト
  • デスク:ダークブラウン
  • テーブル:ナチュラル

ホワイトのベッドが空間の明るさを保ち、ダークブラウンのデスクが落ち着いた雰囲気を演出します。ナチュラルのテーブルが、両者のバランスを取り、温かみのある空間を作り出します。この組み合わせは、様々なインテリアスタイルに合わせやすく、柔軟性が高いです。

専門家の意見

インテリアコーディネーターの山田先生に、今回の家具選びについてアドバイスをいただきました。

「ブラウンの床と白い壁、ダークブラウンの窓枠という組み合わせは、非常にバランスが良いです。そこに、ナチュラル、ダークブラウン、ホワイトの家具を組み合わせることで、様々な表情の空間を作ることができます。重要なのは、全体のバランスです。一つの色に偏りすぎず、それぞれの家具の色が調和するように、配置や小物使いを工夫することが大切です。」

まとめ

家具選びは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。今回のアドバイスが、皆様の家具選びの参考になれば幸いです。「いろのくに」では、様々な色のインテリア商品をご紹介していますので、ぜひご覧ください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)