新築マンションのLDKコーディネートアドバイス|アーバンでシンプルな大人空間を実現

新築マンション買いました。アドバイスお願いします。床→ウォルナット 建具→ダークウォーク色 壁→白クロス、リビング壁一部エコカラット ダークブラウン色 ダイニングソファ→エスティッ クの一部ウォルナット、シート黒本皮貼 LDK約17畳➕オープンっぽく和室4畳半 壁に付けてコノ字にダイニングソファを置き、反対側の壁には80インチのTV 後は何も置きません オトナ2人の住まいです ダイニングテーブル1800×900、TVボードはウォルナット?ダークウォーク?どちらが良いでしょうか?カーテンはベージュまたはブラウン系で考えています。 アーバンでシンプルなオトナの部屋にしたいと思います。宜しくお願いします。補足すみません お礼コイン うっかりしましたm(_ _)m

1. 現状のインテリアとご要望の整理

まず、現状のインテリアを整理してみましょう。床はウォルナット、建具はダークウォールナット色、壁は白クロスに一部ダークブラウンのエコカラットを使用、ダイニングソファはウォルナットと黒本革という、落ち着いたトーンで統一感のある空間が既に出来上がっています。そこに1800×900mmのダイニングテーブル、80インチのTV、そしてベージュまたはブラウン系のカーテンを加えることで、アーバンでシンプルな大人空間を目指したいとのことですね。

2. TVボードの素材選び:ウォルナットかダークウォールナットか

TVボードの素材選びは、空間全体の統一感と個性を決める重要なポイントです。現状の床や建具の色味を考慮すると、ウォルナットダークウォールナット、どちらを選ぶかで大きく印象が変わってきます。

ウォルナットを選択した場合

ウォルナットを選ぶことで、床材との統一感が生まれ、より落ち着いた、そして洗練された空間になります。空間全体が自然な木の温もりで包まれ、リラックスできる雰囲気を演出できます。ただし、ダークウォールナットの建具と比べると、若干明るめの色味となるため、全体のトーンを少し明るくしたい場合に適しています。

ダークウォールナットを選択した場合

ダークウォールナットを選ぶと、建具との一体感が増し、より重厚感と高級感のある空間になります。よりモダンでシックな印象を与えたい場合に最適です。ただし、既にダークブラウンのエコカラットを使用していることを考慮すると、空間が暗くなりすぎる可能性もあります。

3. カーテン選び:ベージュとブラウンの比較

カーテンは、空間の印象を大きく左右する重要な要素です。ベージュとブラウン、どちらの色も落ち着いた雰囲気を演出しますが、それぞれ異なる印象を与えます。

ベージュのカーテン

ベージュのカーテンは、空間を明るく、広く見せる効果があります。また、どんなインテリアにも合わせやすく、比較的万能な色です。白を基調とした壁との相性も抜群で、明るさと清潔感を両立したい場合に最適です。

ブラウンのカーテン

ブラウンのカーテンは、より落ち着いた、そして高級感のある空間を演出します。ウォルナットやダークウォールナットの家具と調和し、統一感のある空間を作り上げることができます。ただし、色によっては空間を暗く感じさせる可能性もあるため、明るめのブラウンを選ぶことをお勧めします。

4. 全体的なコーディネートアドバイス

現在のインテリアは既に洗練された雰囲気を持っています。そこで、よりアーバンでシンプルな大人空間を実現するために、以下の点を考慮してみましょう。

  • 照明計画:間接照明を効果的に使用することで、空間の奥行きと陰影を演出できます。ダウンライトだけでなく、フロアスタンドやテーブルランプなどを加えることで、よりリラックスできる雰囲気を創り出せます。
  • グリーンの導入:観葉植物などを配置することで、空間のアクセントとなり、より自然でリラックスできる雰囲気を演出できます。ただし、シンプルさを保つために、大きすぎず、数も控えめにしましょう。
  • アートワークの導入:シンプルな絵画や写真などを飾ることで、空間の個性を演出できます。ただし、多すぎるとごちゃごちゃした印象になるので、厳選して飾りましょう。
  • 素材感のバランス:ウォルナット、本革、エコカラットなど、素材感の異なる要素が既に存在しています。これらの素材感を活かしつつ、統一感を保つことが重要です。例えば、TVボードの素材を選ぶ際には、これらの素材との調和を考慮しましょう。
  • 収納計画:17畳のLDKと4.5畳の和室を有効活用するために、収納計画をしっかり立てましょう。オープン収納とクローズド収納をバランスよく配置することで、すっきりとした空間を保てます。

5. 専門家への相談

より具体的なアドバイスが必要な場合は、インテリアコーディネーターへの相談も検討しましょう。プロの視点から、空間全体のバランスやレイアウト、素材選び、照明計画などをアドバイスしてもらえます。

6. まとめ

新築マンションのインテリアコーディネートは、ワクワクする反面、悩むことも多いと思います。しかし、ご自身の好みやライフスタイルを反映させ、一つずつ丁寧に選んでいくことで、理想の空間を実現できます。今回のアドバイスを参考に、素敵なアーバンでシンプルな大人空間を創り上げてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)