新築マンションの窓から見える景色…遮像レースカーテンで昼間の明るさは?

遮像レースカーテンについて。(遮光ではないのでお間違いなくお願いします。) 新居に引っ越すので、カーテンをすべてオーダーで購入しました。(まだ届いてはいません) どの部屋も隣の家から見えてしまう角度に窓が沢山あるので 全部屋レースカーテンを、遮像レースカーテンにしたのですが 昼間、全く外の景色って見えないのでしょうか? お店で照明にあてたりして試しましたが、イマイチわかりずらく 結局そのまま注文することになったのですが 光さえ入ってこないでしょうか?補足ちなみに、ニトリのコパン2というレースカーテンです。

遮像レースカーテンの選び方と期待できる効果

新居への引っ越し、おめでとうございます!プライバシーを守るために遮像レースカーテンを選ばれたとのこと、賢明な選択ですね。しかし、実際に届いてみないと明るさや視界がどの程度変わるのか不安ですよね。この記事では、遮像レースカーテンの特徴、選び方、そしてニトリのコパン2を含む具体的な事例を交えながら、疑問を解消していきます。

遮像レースカーテンとは?

遮像レースカーテンは、透けにくくプライバシーを守りつつ、光を程よく通すカーテンです。完全な遮光カーテンとは異なり、外からの視線を遮ることを主眼に置いています。そのため、昼間の明るさを完全に遮断するわけではありません。ポイントは「視線を遮る」ことであり、「光を遮る」ことではないという点です。

遮像レースカーテンの効果

遮像レースカーテンを選ぶメリットは大きく分けて3つあります。

  • プライバシー保護: 外からの視線を効果的に遮り、安心して過ごせます。特に隣家との距離が近い場合や、窓の位置によっては非常に有効です。
  • 程よい採光: 完全な遮光カーテンと違い、自然光を取り込むことができます。そのため、室内は暗くならず、開放的な雰囲気を保てます。ただし、遮光カーテンと比べると、光を通す量は多くなります。
  • UVカット効果: 一部の遮像レースカーテンにはUVカット機能が備わっており、家具やインテリアの日焼けを防ぐ効果も期待できます。ニトリのコパン2にもUVカット機能があるか確認することをお勧めします。

ニトリのコパン2について

ご質問にあるニトリのコパン2は、遮像レースカーテンとして人気のある商品です。生地の厚さや織り方によって遮像効果は異なりますので、商品ページやレビューなどを確認して、具体的な透け感や明るさを把握しておきましょう。

昼間の明るさはどうなる?

遮像レースカーテンは、昼間でも全く外の景色が見えないわけではありません。透けにくさは生地の素材や厚さ、織り方によって大きく異なります。お店で試着した際にイマイチわかりにくかったとのことですが、照明の当て方やお店の明るさによっても見え方が変わってくるため、判断が難しいのは当然です。

届いてからの確認方法

カーテンが届いたら、実際に窓に掛けて、昼間の明るさを確認してみましょう。

  • 時間帯による違い: 朝、昼、夕方と時間帯によって太陽の角度や明るさが変わるため、それぞれの時間帯で確認してみましょう。
  • 天気による違い: 晴天時と曇天時では明るさが大きく変わるため、両方で確認してみましょう。
  • 隣家からの見え方: 隣家から見えるかどうかは、窓の位置や角度、カーテンの丈、そして隣家の構造にも依存します。実際に隣家から見て確認するか、信頼できる人に確認してもらうのが確実です。

もし、思ったよりも透けてしまうと感じた場合は、追加でブラインドやロールスクリーンなどを併用するのも一つの方法です。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、遮像レースカーテンは、プライバシーと採光のバランスを重視する際に最適な選択肢です。完全な遮光を求める場合は、遮光カーテンを選ぶべきですが、明るさを確保しつつ視線を遮りたい場合は、遮像レースカーテンがおすすめです。

しかし、遮像効果の程度は商品によって大きく異なります。購入前に、サンプルを取り寄せたり、実際に店舗で確認したりするなど、十分な検討が必要です。

まとめ

遮像レースカーテンは、プライバシーを確保しつつ、自然光を取り込むことができる便利なアイテムです。しかし、完全に外の景色が見えなくなるわけではありません。ニトリのコパン2についても、商品ページやレビューなどを参考に、ご自身の期待値と照らし合わせて判断することが重要です。届いてからの確認も忘れずに行い、必要であれば他のアイテムと併用することで、理想の明るさとプライバシーを確保しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)