新築マンションの畳のカビ問題:三ヶ月点検で交換は可能?

新築マンションの畳全体に模様のようにカビが生えてしまいました。三ヶ月点検の時に新しい畳に変えてもらえますか?7月中旬に内覧会→カビはなかった。新しい畳のにおいはせず。7月末→引き渡し。カビはなかったがふすまが閉めきってあり、新しい畳の臭いではなく悪臭がしたが、その時点ではなにも言わなかった。8月初旬2、3回販売代理の人から電話あり。換気をしろと。8月中旬部屋に入ると畳に一面カビが。販売代理の人に聞いたら毎日換気しないから悪い。こちらは引き渡しまでに何回かカビみたいなのがあったので水ぶきしてました。と言われました。畳に水ぶきはNGなんですよね?水ぶきのせいでカビが生えたのでは?と思うのですが。。10月に引っ越し予定で、10月にちょうど三ヶ月点検があるので全て新しい畳にかえてもらいたいのですが可能でしょうか?家具などもまだ何もなく住んでいない状態でも無理でしょうか?すぐに入居しなかったので無理ですか?あと引き渡し直前(7月末)に完成したマンションなんですが畳をいついれたか聞いたら2月ですと言われました。そんなに前から畳を入れるんですか?全く新しい畳に思えなかったので。。あまり良い畳ではないのでしょうか(T-T)一度はえてしまったカビは根から退治しないとだめだと聞きました。(天日干ししたり、除菌スプレーなどでふいたり)せっかくの新築マンションでのスタートなのでできれば無償で新しい畳に変えてもらいたいのです。どうしたらいいか詳しい方教えてください!!どうぞヨロシクお願いしますm(._.)m

新築マンションの畳のカビ発生:原因と対処法

新築マンションの畳にカビが発生し、非常にショックを受けていることと思います。せっかくの新居なのに、カビ問題は深刻な問題です。まずは落ち着いて、状況を整理し、対応策を検討していきましょう。

カビ発生の原因究明

質問者様の状況を整理すると、以下の点が気になります。

* 引き渡し前の悪臭:7月末の引き渡し時に、新しい畳の臭いではなく悪臭があったとのこと。これはカビの発生を示唆する可能性があります。
* 換気不足:販売代理店から換気不足を指摘されています。これはカビ発生の大きな原因の一つです。湿気がこもりやすい環境はカビの繁殖を促進します。
* 畳の施工時期:2月に施工された畳は、梅雨時期を迎える前に十分な乾燥期間が確保できていなかった可能性があります。
* 水拭き:畳への水拭きは、カビの発生を招きやすい行為です。畳は通気性が重要で、水分が残るとカビの温床となります。

これらの点を踏まえ、カビ発生の原因は、換気不足畳の施工・乾燥不足、そして水拭きによる水分付着の複合的な要因が考えられます。

三ヶ月点検での畳交換の可能性

三ヶ月点検で畳の交換を依頼することは可能です。しかし、無償での交換が認められるかは、カビ発生の原因と責任の所在が明確になるかどうかに依存します。

瑕疵担保責任の適用

新築マンションの瑕疵(欠陥)は、建築基準法や売買契約に基づく瑕疵担保責任の対象となります。カビ発生が施工不良や材料の欠陥に起因するものであれば、無償での修繕(畳の交換)が認められる可能性が高いです。

しかし、換気不足など、居住者の責任が一部含まれる場合は、無償での交換が難しい可能性があります。販売代理店からの換気指導があったにも関わらず、適切な換気を行わなかった点は、考慮される可能性があります。

対応策

1. 証拠の確保:カビの発生状況を写真や動画で記録しましょう。悪臭を指摘した際の状況も記録しておくと有利です。
2. 販売会社への連絡:三ヶ月点検前に、畳のカビ発生について正式に連絡し、交換を依頼しましょう。発生状況、経緯、写真などを添えて、書面で伝えることが重要です。
3. 専門家の意見:必要であれば、カビの専門家や建築士に状況を調べてもらい、原因と責任の所在を明確にしてもらうことを検討しましょう。専門家の意見は、交渉の際に強い味方になります。
4. 冷静な対応:感情的な言葉遣いは避け、冷静に事実を伝えましょう。

畳のカビ対策と予防

畳のカビを防ぐためには、以下の点を心がけましょう。

換気

* 毎日、窓を開けて十分な換気を行うことが最も重要です。特に梅雨や夏の高温多湿の時期は、こまめな換気が必要です。
* 除湿機を使用するのも効果的です。特に、湿度の高い部屋には除湿機がおすすめです。

湿度管理

* 湿度計を設置し、室内の湿度を常にチェックしましょう。湿度は50%以下を目安に保つことが理想です。
* カーペットやじゅうたんを敷き詰めるのは避けましょう。通気性を悪くし、カビの発生リスクを高めます。

清掃

* 畳の掃除は、乾いた雑巾やほうきで埃を取り除くようにしましょう。水拭きは厳禁です。
* こまめな掃除で、カビの発生を予防しましょう。

その他

* 日当たりの良い場所に畳を置くことで、カビの発生を抑えることができます。
* 定期的な点検で、早期にカビを発見し、対処しましょう。

まとめ

新築マンションの畳のカビ問題は、居住者と販売会社双方に責任がある可能性があります。三ヶ月点検で交換を依頼する際には、冷静に状況を説明し、証拠を提示することが重要です。専門家の意見を参考にしながら、販売会社と交渉を進めていきましょう。

今回の経験を踏まえ、今後のカビ対策をしっかりと行い、快適な住環境を築いてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)