新築マンションの浴室換気と窓からのピーピー音:原因と対策

新築マンション⇒浴室換気を回すと寝室の窓からピーピーと音が鳴ります。 新築マンションに住んでおり、24時間換気システムがついています。 浴室の「換気」「乾燥」を使用すると、廊下側にある部屋の窓枠から、ピーピーと隙間風のような音がします。 こういうものなのでしょうか? 日中は気になりませんが、就寝時は周りも静かなため、音がとても気になります。 寝室として使用している為、対処法として、窓にタオルを挟んでいます。 ※同じく廊下側に面している、もう1つの部屋は何ともありません。 同じマンションの住人スレに書き込んだところ、 「24時間換気の換気口を全ての部屋で全開にしてみては?」とアドバイス頂いたのですが、 冷たい外気も入ってくるため、全開はちょっと・・・。と思っています。 ①音の鳴る原因は何なのでしょうか? ②一般的に、換気口は全開にしているものなのでしょうか? 不動産会社に相談すべきかどうか、悩んでいます。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

浴室換気と窓からのピーピー音の原因

新築マンションで浴室換気をすると寝室の窓からピーピー音がするとのこと、ご心配ですね。この音の原因は、換気システムによる気圧差が最も考えられます。

浴室の換気扇が作動すると、浴室内の空気が排出されます。その結果、浴室の気圧が下がり、気圧差によって、廊下側の寝室の窓枠の隙間から外気が流れ込み、ピーピーという音が発生している可能性が高いです。窓枠の隙間から空気が流れ込む際に、窓枠とサッシの摩擦音が発生し、ピーピーという音として聞こえるのです。

もう一つの廊下側の部屋で音がしないのは、窓枠の隙間や気密性が寝室の窓とは異なっているためと考えられます。新築マンションとはいえ、窓枠の施工精度には個体差があります。

その他の可能性

* 窓の劣化:窓枠のシーリング材の劣化や、窓ガラスの歪みによって隙間が生じている可能性もあります。
* 換気扇の故障:換気扇自体に不具合があり、通常以上の風圧が発生している可能性も考えられます。ただし、この場合はピーピー音だけでなく、他の異音も発生する可能性が高いです。

換気口は全開にするべき?

24時間換気システムは、室内の空気を常に循環させ、新鮮な空気を取り込むとともに、湿気や汚れを除去する重要なシステムです。一般的には、24時間換気システムの給気口と排気口は、適切に開閉することで、効率的な換気を確保することが重要です。

しかし、全ての換気口を全開にすることが必ずしも正解ではありません。全開にすることで、外気の温度や湿度が室内に影響し、冷暖房効率が悪くなったり、結露が発生したりする可能性があります。

特に冬場は、全開にすることで室温が下がり、不快感を感じたり、暖房費が高くなったりする可能性があります。そのため、全ての換気口を全開にするのではなく、状況に応じて調整することが重要です。

具体的な対処法

まずは、以下の手順で問題解決を試みましょう。

1. 窓枠の気密性の確認と改善

* 窓枠の隙間を埋める:窓枠とサッシの間に隙間がある場合は、隙間テープパッキンなどを用いて隙間を埋めてみましょう。ホームセンターなどで手軽に購入できます。
* 窓の調整:窓の開閉がスムーズでない場合は、窓の調整ネジを調整することで、隙間を減らすことができます。
* コーキングの補修:窓枠のコーキングが劣化している場合は、新しいコーキング材で補修しましょう。専門業者に依頼するのも良いでしょう。

2. 換気システムの確認

* 換気扇の風量調整:浴室換気扇の風量を調整できる場合は、風量を弱めてみましょう。ピーピー音が軽減する可能性があります。
* 換気口の確認:全ての部屋の換気口が適切に開いているか確認しましょう。閉まっている換気口があれば、開けてみましょう。ただし、外気温が低い場合は、徐々に開けて様子を見るのがおすすめです。

3. 不動産会社への相談

上記の方法を試しても改善が見られない場合は、不動産会社に相談することをお勧めします。新築マンションであれば、施工上の問題の可能性もあります。不動産会社に状況を説明し、専門家の判断を仰ぎましょう。

専門家の視点

建築士や不動産のプロフェッショナルに相談することで、より的確な原因究明と解決策を得ることができます。彼らは、建物の構造や換気システムに関する専門知識を持っており、適切なアドバイスをしてくれるでしょう。

まとめ

浴室換気時のピーピー音は、換気システムによる気圧差が原因である可能性が高いです。窓枠の隙間を埋める、換気扇の風量を調整するなどの対策を試してみましょう。それでも改善が見られない場合は、不動産会社に相談することをお勧めします。快適な住環境を保つためにも、早めの対応が重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)