新築マンションの換気システムから異臭?鉄のような臭いの原因と対策

24時間換気システムから異臭? 新築3か月の家です。 一つの部屋だけ換気システムを入れたときだけ鉄のような変なにおいが少しします。 これは徐々に落ち着くものでしょうか?

新築マンションの換気システムから鉄のような臭いがする原因

新築3ヶ月のお住まい、24時間換気システムから鉄のような臭いがするとのこと、ご心配ですね。換気システムから異臭がするのは、決して珍しいことではありません。原因を特定し、適切に対処することで、快適な室内環境を取り戻せる可能性が高いです。 まずは、臭いの原因となりうる可能性をいくつか見ていきましょう。

1. 換気ダクト内の残留物

換気ダクトの製造過程や施工時に、金属粉や防錆剤などの残留物が付着している可能性があります。特に新築の場合、ダクト内部は完全にクリーンとは言い切れません。換気システムが稼働し始めると、これらの残留物が空気の流れに乗って排出され、鉄のような臭いを発生させることがあります。これは、換気システムを稼働し続けることで、徐々に臭いが薄れていく可能性が高いです。

2. ダクト内部の結露

換気システムのダクト内部で結露が発生し、それが鉄製のダクトと反応することで、独特の臭いが発生することがあります。特に、湿度が高い時期や、外気温との温度差が大きい場合に起こりやすいです。結露は、カビや細菌の繁殖にも繋がるため、早めの対策が必要です。

3. 材料由来の臭い

換気システムに使用されている材料自体から、臭いが発生している可能性も考えられます。例えば、ダクトに使用されている金属の種類や、塗料、接着剤などから、独特の臭いが発生する場合があります。これらの臭いは、時間の経過とともに薄れていくことが多いですが、素材によっては長期間残る可能性もあります。

4. 外部からの侵入

換気口から、近隣の工場や工事現場からの臭気が侵入している可能性も考えられます。特に、風が強い日や、特定の方向からの風によって臭いが発生する場合は、この可能性が高いです。

鉄のような臭いへの具体的な対処法

では、実際にどのような対策を取れば良いのでしょうか。以下のステップで対処していきましょう。

1. 換気システムの稼働時間を長くする

まずは、換気システムを長時間稼働させることで、ダクト内部の残留物を排出させ、臭いを薄めていくことを試みましょう。特に、臭いが強い時間帯は、換気扇の風量を強くして換気を強化することをおすすめします。

2. 室内換気を徹底する

換気システムだけでなく、窓を開けての自然換気も積極的に行いましょう。特に、臭いが強いと感じた後は、窓を開けて十分な換気を行うことで、臭いを拡散させ、室内環境を改善することができます。

3. 消臭剤の使用

市販の消臭剤を使用するのも有効な手段です。特に、活性炭入りの消臭剤は、臭いを吸着する効果が高いためおすすめです。ただし、換気システムの内部に直接消臭剤を入れることは避けてください。故障の原因となる可能性があります。

4. 専門業者への相談

上記の対策を行っても臭いが改善しない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、換気システムの内部を点検し、臭いの原因を特定し、適切な対策を提案してくれます。ダクト清掃や、必要であればダクトの交換なども検討できます。

専門家の視点:建築士からのアドバイス

建築士の視点から見ると、鉄のような臭いは、ダクト内部の金属腐食や、施工時の残材が原因である可能性が高いです。新築物件では、施工過程で発生した金属粉や溶接時のスパッタなどがダクト内に残留しているケースがあります。換気システムの定期的なメンテナンスは、臭いの発生を防ぎ、建物の寿命を長く保つ上で重要です。

事例紹介:同様の事例と解決策

過去に、同様の事例として、新築マンションで換気システムから鉄のような臭いが発生し、専門業者によるダクト清掃を行った結果、臭いが解消されたケースがあります。清掃では、高圧洗浄機を使用してダクト内部の汚れを徹底的に除去しました。

まとめ:快適な住環境のために

新築マンションの換気システムから鉄のような臭いがする場合は、まずは換気システムの稼働時間を長くし、室内換気を徹底することで改善を試みてください。それでも臭いが続く場合は、消臭剤を使用したり、専門業者に相談することをおすすめします。早期に対処することで、快適な住環境を維持できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)