新築マンションの悪臭問題!サニタリールームの臭いの原因と解決策

建設完了後から1ヶ月後の建物(3F階まで)のサニタリールーム(洗面台・洗濯機の部屋)が汚臭がします。換気扇は常に動いているのですが夜間とくに臭います。パイプマン等の洗浄のものは毎週一度行っています。マンションビル等でこのような事が起こるのは工事情なにか考えられる原因はありますか??一応施工管理された方に伝えてほしいと上司にいってありますが全く返事がありません。建設関係の方特に排水専門のかたアンサーお待ちしてます。

新築マンションのサニタリールームから悪臭…その原因を探る

新築マンションの完成から1ヶ月後、サニタリールームから悪臭がするという深刻な問題ですね。換気扇を常に稼働させていても、特に夜間に臭いが強まるという状況は、排水管の問題を強く疑わせるものです。毎週パイプマンを使用しているにも関わらず臭いが解消されないということは、原因が排水管の洗浄だけでは解決できない、より根本的な問題である可能性が高いです。 施工管理者からの連絡がないという点も、問題の深刻さを示唆しています。

考えられる原因と解決策

いくつか考えられる原因と、それぞれの解決策について詳しく見ていきましょう。

1. 排水管の施工不良

* 排水勾配不足: 排水管の勾配が不足していると、水が流れにくくなり、汚れや臭いの原因となる残留物が溜まりやすくなります。特に、排水管の接続部や曲がり角は滞留しやすい箇所です。
* 通気管の不良: 排水管には、通気管と呼ばれる空気の通り道が設置されています。この通気管が詰まったり、適切に設置されていないと、負圧が発生し、臭気が逆流してきます。
* トラップの不良: 洗面台や洗濯機には、トラップと呼ばれる排水管のU字型の曲がり部分があり、水が溜まって臭気を遮断する役割を果たします。このトラップの水が不足したり、破損していると、臭気が上がってきます。
* 排水管の材質や施工方法の問題: 使用された排水管の材質や、施工時の不備によって、臭いが発生する可能性があります。例えば、継ぎ目の処理が不十分であったり、適切な接着剤を使用していなかったりする場合などです。

解決策: 専門業者による排水管の点検・調査が必要です。内視鏡カメラを用いて排水管内部の状態を確認し、勾配不足や詰まり、破損などを特定します。必要に応じて、排水管の修理や交換、通気管の改善を行います。

2. 配管内残留物の腐敗

建設工事中、配管内に残ったセメントや砂などの異物が腐敗し、悪臭を発生させている可能性があります。

解決策: 専門業者に高圧洗浄を依頼することで、配管内の残留物を除去できます。洗浄後、しばらく様子を見て臭いが解消するか確認します。

3. その他の原因

* 下水管の詰まり: マンション全体の排水管が詰まっている可能性も考えられます。管理会社に連絡し、下水管の点検を依頼しましょう。
* 周辺環境: 近隣の工事や、下水管の老朽化など、建物の外的な要因も考えられます。管理会社に相談し、原因究明を依頼しましょう。
* 建材からの臭い: まれに、使用された建材自体から臭いが発生する場合もあります。この場合は、建材メーカーに問い合わせる必要があります。

具体的な対策と専門家への相談

1. 施工管理者への連絡: 上司を通して連絡が取れない場合は、直接建設会社に連絡し、問題を伝えましょう。書面で問題点を伝え、対応を求めることも有効です。
2. 排水管清掃業者への依頼: 高圧洗浄などの専門的な清掃を依頼しましょう。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することをお勧めします。
3. 建築士や不動産会社への相談: 原因が特定できない場合は、建築士や不動産会社に相談し、専門家の意見を聞きましょう。
4. 記録を残す: 臭いの発生状況、行った対策、業者とのやり取りなどを記録に残しておきましょう。これは、今後の対応や、必要に応じて法的措置を取る際に役立ちます。

インテリアとの関連性:サニタリールームの快適な空間づくり

サニタリールームの臭いは、快適な生活空間を大きく損ないます。臭い対策と合わせて、インテリアの観点からも快適な空間づくりを目指しましょう。

換気と照明

* 換気扇の性能: 高性能な換気扇を選び、常に適切な換気を確保しましょう。
* 窓の設置: 自然換気が可能な窓があれば、積極的に活用しましょう。
* 照明: 明るく清潔感のある照明を選ぶことで、心理的な快適性も向上します。

素材とデザイン

* 防臭・防水素材: 床や壁には、防臭・防水性に優れた素材を選びましょう。
* 収納: 収納を充実させることで、散らかりを防ぎ、清潔感を保ちます。
* 色使い: 清潔感のある白や淡い色を基調としたインテリアは、空間を広く見せ、リラックス効果も期待できます。グレーなどの落ち着いた色も、清潔感とモダンさを両立できます。

具体的なインテリア例

* 白を基調とした清潔感のある空間: 白のタイルや洗面台、明るい色の収納棚などを組み合わせることで、広々とした清潔感のある空間を作ることができます。
* グレーを基調としたモダンな空間: グレーのタイルや収納、白い洗面台などを組み合わせることで、都会的で洗練された空間を作ることができます。

まとめ

新築マンションのサニタリールームからの悪臭は、深刻な問題ですが、適切な対応によって解決できる可能性が高いです。まずは、専門業者に排水管の点検・調査を依頼し、原因を特定することが重要です。そして、原因に応じた適切な対策を行い、快適な生活空間を取り戻しましょう。 インテリアの観点からも、換気や素材、デザインに気を配ることで、より快適なサニタリールームを実現できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)