新築マンションの床に傷!リサイクルショップの家具搬入時のトラブル解決策

家具の搬入時に新居に傷を付けられてしまいました。いつもお世話になっております。先週末に新居に引っ越しました。新築です。その際にリサイクルショップで家具を購入し搬入してもらいました。搬入時には気付かなかったのですが、引っ越しも終わり部屋に入ってみると床にえぐれたような傷が…。引っ越し業者が家具を搬入したときには私も立ち会い家具にも床にも養生していたので引っ越し業者ではないと思います。リサイクル業者が来たときには私もバタバタしていて家具の配置位置だけ指示して立ち会いはしませんでした。そのとき家具にも床にも養生はありませんでした。そのリサイクルショップで買うのは2回目ですし、仕事上の付き合いもあるので信用していましたが、軽率だったと思っています。しかもそのリサイクルショップは搬入時に壁に家具をぶつけていました。これは私も引っ越し業者も目撃しています。大して傷にならなかったので黙認しましたが、床は納得出来ずリサイクルショップに電話して来てもらいました。ですが、うちではないと一点張り。家具は引っ越し業者とリサイクルショップしか搬入してないし、2階の部屋なのでまだ荷物はそのままです。引っ越し以来入っていません。うちは信頼関係で仕事をしていると言い張るので、壁のことも言いました。すると黙ってしまい謝りもしませんでした。とにかくうちではないと一点張りなので困っています。私も直接現場を見たわけではないので証拠がありません。これは諦めるしかないですか?

新築マンションの床の傷、誰が責任を負うのか?

新築マンションの床に傷がつき、しかもその原因が特定できない状況、非常に悔しい思いをされていることと思います。リサイクルショップとの信頼関係があっただけに、なおさらショックも大きいでしょう。しかし、諦める必要はありません。解決策を探るために、状況を整理し、具体的なステップを踏んでいきましょう。

状況の整理と問題点

まず、現状を整理してみましょう。

* **傷の原因不明:** 引っ越し業者とリサイクルショップのどちらが原因なのか特定できていない。
* **リサイクルショップの対応:** 責任を認めず、謝罪もない。
* **証拠不足:** 傷がついた瞬間を目撃した人がいないため、直接的な証拠がない。
* **信頼関係:** リサイクルショップとの仕事上の付き合いがあり、それが今回の対応に影響している可能性がある。

問題点は、証拠がないことと、リサイクルショップが責任を認めようとしない点です。しかし、諦める前にできることはまだあります。

解決策を探るステップ

諦める前に、以下のステップを試みましょう。

ステップ1:証拠集め

まず、できる限りの証拠を集めましょう。たとえ直接的な証拠がなくても、間接的な証拠は有効です。

* **写真・動画撮影:** 床の傷を詳細に撮影しましょう。傷の大きさ、深さ、位置などを明確に記録します。できれば、傷の周囲の状況も撮影しておきましょう。
* **証言の確保:** 引っ越し業者や近隣住民などに、搬入時の状況について聞き取りを行いましょう。何か目撃情報がないか確認します。
* **リサイクルショップとのやり取り記録:** 電話やメールでのやり取りを記録しておきましょう。日付、時間、内容を正確に記録することが重要です。
* **家具の搬入経路の確認:** 家具が搬入された経路を確認し、傷がついた可能性のある場所を特定しましょう。

ステップ2:冷静な対応

感情的にならず、冷静にリサイクルショップと対応しましょう。

* **再交渉:** 改めてリサイクルショップに連絡を取り、状況を説明し、責任の所在について話し合います。写真や動画などの証拠を提示し、冷静に状況を説明することが重要です。
* **書面での請求:** 話し合いがうまくいかない場合は、内容証明郵便で損害賠償請求を検討しましょう。書面に残すことで、法的根拠を確保できます。
* **専門家への相談:** 弁護士や司法書士に相談し、法的措置を検討することも可能です。

ステップ3:専門家の意見

専門家の意見を聞くことで、解決策を見つける糸口になることがあります。

* **不動産会社:** マンションの管理会社や不動産会社に相談してみましょう。彼らは同様のトラブル解決の経験を持っている可能性があります。
* **インテリアコーディネーター:** インテリアコーディネーターは、家具の搬入や配置に関する知識が豊富です。彼らに相談することで、搬入時の状況を客観的に分析してもらうことができます。
* **弁護士・司法書士:** 法的措置を検討する際には、弁護士や司法書士に相談しましょう。彼らは、あなたの権利を保護するための適切なアドバイスをしてくれます。

具体的なアドバイス

* **証拠は明確に:** 写真や動画は、傷の大きさ、深さ、位置がわかるように、複数枚撮影しましょう。
* **冷静さを保つ:** 感情的になると、事態が悪化することがあります。冷静に、事実を伝えることに集中しましょう。
* **書面での記録:** 全てのやり取りを記録し、証拠として残しておきましょう。
* **専門家の力を借りる:** 一人で抱え込まず、専門家の力を借りましょう。

まとめ

新築マンションの床に傷がついたことは非常に残念ですが、まだ諦める必要はありません。冷静に証拠を集め、リサイクルショップと交渉し、必要であれば専門家の力を借りましょう。 今回の経験を活かし、次回以降は搬入時に必ず立ち会い、養生を徹底することをお勧めします。 また、リサイクルショップを選ぶ際には、搬入時の対応や保証体制なども確認するようにしましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)